世界遺産検定試験のおすすめ参考書・テキスト(独学勉強法/対策)




世界遺産検定の概要

世界遺産は単なる観光地ではなく、人類共通の財産・宝物として守り、未来に引き継ぐ必要があります。そんな世界遺産についての知識・理解を深め、学んだ内容を社会へ還元することを目指した検定です。試験はマークシート方式で、受験する級ごとに試験時間や合格基準が異なります。

最新の世界遺産検定試験テキストを確認する
Amazon  Rakuten

世界遺産検定試験の公式テキストは?

ホームページから公式テキストならびに過去問題集を購入することが可能です。
世界遺産検定

世界遺産検定のおすすめテキスト

1.「世界遺産検定公式過去問題集1・2級<2019年度版>」

世界遺産検定事務局 (著, 編集), NPO法人世界遺産アカデミー (監修)
マイナビ出版 (2019/3/20)、出典:出版社HP

2018年7月、12月実施の1級と、3月、7月、9月、12月実施の2級の検定問題を完全収録。
世界遺産検定合格のための傾向と対策を知る決定版です。
不得意な分野の確認や反復学習、時間を計りながらの実戦学習などに最適です。

2.「くわしく学ぶ世界遺産300 世界遺産検定2級公式テキスト」

世界遺産検定事務局 (著)
マイナビ出版; 第3版 (2019/3/20)、出典:出版社HP

世界遺産検定2級対応の公式テキストです。2018年の世界遺産委員会までの情報を反映した最新版で、日本の全遺産22件と暫定リスト記載の遺産、世界の主要な300件の遺産が掲載されており、 関心のある方以外でも、テーマごとに世界遺産を楽しめる内容になっています。

3.「世界遺産検定公式過去問題集3・4級<2019年度版>」

世界遺産検定事務局 (著, 編集)
マイナビ出版 (2019/3/20)、出典:出版社HP

2018年3月、7月、9月、12月実施の3級と4級の検定問題を完全収録。
世界遺産検定合格のための傾向と対策を知る決定版です。
不得意な分野の確認や反復学習、時間を計りながらの実戦学習などに最適です。

最新の世界遺産検定試験テキストを確認する
Amazon  Rakuten

はじめて学ぶ世界遺産50世界遺産検定4級公式テキスト<第2版>

本書の使い方

本書は、2019年3月現在の世界遺産の中から、日本の全遺産22件と、似たような特徴をもつ世界の遺産22件、そして代表的な世界の遺産10件の合計54件を取り上げています。5章構成で、「英語で説明しよう」や「くらべてみよう」など、楽しく学べる内容になっています。

1 世界遺産の基本情報
遺産保有国名、遺産名(和名、英語名)、登録 年、登録基準などの基本情報です。

2 世界遺産の特徴を示す登録基準
認められている登録基準の中から、特徴的なものを解説しています。

3 世界遺産の種類
文化、自然、複合遺産の種別と、危機遺産な どの情報をアイコンで示しています。

4重要語句
重要なキーワードは赤太字と黒太字になっています。日本の遺産は、赤太字2つ、黒太字1 つでわかりやすく。

5くわしい説明
日本の世界遺産は写真や地図などで、また、難しい語句は★印をつけて欄外で、くわしく説明しています。

6似ている遺産はコレ!
日本の遺産と、特徴や遺産価値の似ている世界の遺産を解説しています。

7英語で説明しよう!
日本の遺産の特徴を英語で説明しています。暗記するのにちょうどよい長さです。

はじめに

2020年に、日本でオリンピック・パラリンピックが開催されます。世界中の国や地域から選手やお客さまなど多くの人が日本を訪れる中で、世界のさまざまな文化に触れ、また、日本の文化について知ってもらう。オリンピック・パラリンピックは、東京に限らず、私たち日本人全員にとって多文化交流の場です。

多文化交流においては、相手のことを知りたいという好奇心に加えて、自分の国や文化、自然環境のことをどれだけ知っているか、それを相手に伝えることができるか、ということが重要になってきます。そこで登場するのが、世界遺産です。

多文化交流の場でコミュニケーションの手段として使う「共通語」が英語だとしたら、世界遺産はまさに「共通の話題」だと言えます。167の国と地域が世界遺産をもっており、それは世界中の約8割の国と地域に相当します。つまり世界遺産の話題というのは、世界中の多くの人々にとって関係があり、そして関心のある話題なのです。

そうした世界遺産を学ぶということは、ただ個別の遺産についてくわしくなるということではありません。世界遺産条約の背景にあるユネスコの平和理念を知り、その理念に沿って登録されている多様な世界遺産の価値を学ぶ。それは自分の住む国を見つめなおし、世界に関心を向ける第一歩です。世界遺産検定の学習が、世界に向けて一歩を踏み出す若い 人々の勇気と力になることを願っています。

NPO法人
世界遺産アカデミー 世界遺産検定事務局

世界遺産検定事務局 (著)
出版社: マイナビ出版; 第2版 (2019/3/20)、出典:出版社HP

目次

本書の使い方

はじめに

①世界遺産の基礎知識

世界遺産とは?
世界遺産の理念誕生のきっかけ
危機遺産と負の遺産
登録基準で見てみよう
英語で説明しよう!

②日本の世界遺産

地図
知床
四川省のジャイアントパンダ保護区群
白神山地
カナイマ国立公園
平泉–仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群–
ペルシア庭園
日光の社寺
タージ・マハル
富岡製糸場と絹産業遺産群
ダーウェント峡谷の工場群
ル・コルビュジエの建築作品:近代建築運動への顕著な貢献
ムザブの谷
小笠原諸島
ガラパゴス諸島
富士山–信仰の対象と芸術の源泉
ウルル、カタ・ジュタ国立公園
白川郷・五箇山の合掌造り集落
アルベロベッロのトゥルッリ
古都京都の文化財
パリのセーヌ河岸
古都奈良の文化財
フィレンツェの歴史地区
法隆寺地域の仏教建造物群
イスタンブルの歴史地区
紀伊山地の霊場と参詣道
サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼装カミノ・フランセスとスペイン北部の道
姫路城
クロンボー城
石見銀山遺跡とその文化的景観
カミノ・レアル・デ・ティエラ・アデントロ–メキシコ内陸部の王の道
広島平和記念碑(原爆ドーム)
アウシュヴィッツ・ビルケナウ:ナチス・ドイツの強制絶滅収容所(1940-1945)
厳島神社
メテオラの修道院群
『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群
タプタプアテア
長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産
ギョレメ国立公園とカッパドキンカッパドキアの岩石
明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業
エッセンのツォルフェライン 炭鉱業遺産群
屋久島
キリマンジャロ国立公園
琉球王国のグスク及び関連遺産群
マチュ・ピチュ
[日本の暫定リスト ] 百舌鳥・古市古墳群 /古都鎌倉の寺院・ 神社ほか/彦根城/飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群 / 北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群/金を中心とする佐渡鉱山の遺産群/平泉-仏国土 (浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群 -/奄美大島、徳之島、沖縄島北 部および西表島
世界遺産に登録されるまで

③ 世界の世界遺産

地図
モン・サン・ミシェルとその湾
ローマの歴史地区と教皇領、サン・パオロ・フォーリ・レ・ムーラ聖堂
アテネのアクロポリス
メンフィスのピラミッド地帯
ヴィクトリアの滝(モシ・オ・トゥニャ)
サガルマータ国立公園
万里の長城
自由の女神像
ナスカとパルパの地上絵
ロス・グラシアレス国立公園

④くらべてみよう

いつか行ってみたい!
世界遺産の建造物 高さくらべ

いつか登ってみたい!
世界遺産の山 高さくらべ

いつか見てみたい!
世界遺産の滝 落差くらべ

こんなにあるよ!
宗教別世界遺産の数

⑤資料

登録数の推移
国別遺産数/特徴的な危機遺産/映画に登場する世界遺産
地図
英語で説明しよう!〈日本語訳〉
索引

世界遺産検定事務局 (著)
出版社: マイナビ出版; 第2版 (2019/3/20)、出典:出版社HP

きほんを学ぶ世界遺産100世界遺産検定3級公式テキスト<第2版>

本書の使い方

本書は、2019年3月現在の全世界遺産1,092件のうち日本の遺産22件と世界の遺産100件を取り上げています。第1章から第9章までの本文と巻末の地図ページで成り立っており、本文のページは、次のような構成になっています。

1世界遺産の基本情報
世界遺産の名称(英語表記)、登録国名、登録年、登録基準の情報で構成されています。

2世界遺産の地図
該当する世界遺産とその周辺の位置関係を示しています。世界遺産を保有する国の国旗が入っています。

3世界遺産の重要語句
重要事項は、1ページの遺産は赤太字2つと黒太字1つ、半ページの遺産は赤太字1つと黒太字1つになっています。

4「歴史にリンク」「地理にリンク」
歴史や地理、現代社会などで学習する内容と世界遺産との関連をまとめたもので、橋渡しの役割をしています。

5英語で読んでみよう!
英語で遺産の特徴を説明しています。日本語訳は世界遺産検定公式ホームページ(www.sekaken.jp)内、公式教材「3級テキスト」のページに掲載してあります。

6世界遺産の種類
それぞれ、次のようなアイコンがついていて、世界遺産の種別と危機遺産を表しています。

世界遺産検定事務局 (著)
出版社: マイナビ出版; 第2版 (2019/3/20)、出典:出版社HP

世界遺産とは

2019年3月現在、世界には1,092件の世界遺産が存在します。『万里の長城』や『グランド・キャニオン国立公園』などの有名な遺産ばかりではなく、『アルベロベッロのトゥルッリ』や『セレンゲティ国立公園』のように、日本ではあまり知られていない遺産も多くあります。また『広島平和記念碑(原爆ドーム)』のように、私たちがイメージする世界遺産とは異なるものもなかにはあるのです。

世界遺産とは世界をみる窓であり、世界へと飛び出す扉です。

歴史や自然環境だけでなく、文学や音楽、絵画、神話、建築、世界政治、平和問題、観光など、私たちが実際に触れているものだけが「世界」ではないのだと教えてくれます。

また、世界には私たちが日常生活を送る社会とは異なる魅力をもつ、様々な文化や自然が溢れています。その多くが含まれる世界遺産を入り口に、別の分野に興味をもってもよいし、別の分野から興味をもって世界遺産に入ってきてもよいのです。

世界遺産をテレビや本などで「みる」だけでなく「学ぶ」ことで初めて、うれしい驚きに出会うことができます。そしてその「うれしい驚き」が、私たちの「世界」をより多彩で心躍るものにします。

世界遺産は過去のものでも遠い国のものでもなく、現在の私たちひとりひとりとつながりのある宝物です。そうした宝物の彩る世界との出会いが、世界遺産保全活動の環を広げ、ひいては私たちの暮らす日本の文化や歴史の価値の再発見につながることを希求しています。

NPO法人 世界遺産アカデミー
世界遺産検定事務局

世界遺産検定事務局 (著)
出版社: マイナビ出版; 第2版 (2019/3/20)、出典:出版社HP

目次

本書の使い方
世界遺産とは
地域別地図

1章
世界遺産の基礎知識

世界遺産とは
ユネスコ
世界遺産と日本
無形文化遺産/世界の記憶
グラフと数字でみる世界遺産
世界遺産の登録基準

2章
日本の世界遺産

食物連鎖
隆起を続ける山地
平和を希求
墓所
絹産
固有の生態系
近代建築
信仰の山
伝統的集落
古都と激動の歴史
時代を代表する都
文化交流
道の遺産
都市と城郭建築
銀鉱山関連の産業遺産
海に囲まれた遺産
第二次世界大戦の傷跡
産業革命
信仰の島
アジア諸国へのキリスト教の広がり
植物の垂直分布
交易都市
コラム 日本の暫定リスト

3章
人類の誕生と古代文明

人類の誕生
巨石文明
地中海世界の形成(オリエント)
地中海世界の形成(エジプト)
地中海世界の形成(ギリシャ)
ローマ帝国

4章
アジア世界の形成と宗教

中華文明の形成
東南・中央アジア世界の形成
仏教
イスラム教
コラム 世界三大宗教

5章
ヨーロッパ中世とルネサンス、大航海時代

西ヨーロッパ世界の成立
商業と都市
レコンキスタと十字軍
宗教分裂、宗教改革
ルネサンス
海洋都市国家と大航海時代
東ヨーロッパ世界

6章
アメリカ、アフリカ、オセアニアの文明と東アジアの変動

アメリカ大陸の文明①
アメリカ大陸の文明②
東アジアの変動
アフリカの諸王朝
オセアニア

7章
近代国家の成立と世界の近代化

絶対王政
啓蒙専制君主
周辺主権国家
アメリカ合衆国の誕生
ウィーン体制
産業革命と近現代建築
コラム 産業革命と新素材/建築様式のまとめ

8章
テーマでみる世界遺産文化的景観、戦争・紛争、地震、危機遺産、負の遺産

文化的景観
戦争・紛争
地震
危機遺産
負の遺産

9章
世界の自然遺産

地球の歴史
火山
氷河とフィヨルド

海洋と湖
生物多様性

索引

世界遺産地図

※本書における世界遺産の基礎情報は、おもにユネスコの世界遺産センター(http://whc.unesco.org)の資料を参考にしています。また遺産保有国名は、原則として外務省による表記に準拠しています。

ヨーロッパ(Europe)

世界 ヨーロッパと日本を除く[World]

日本 [Japan]

 

世界遺産検定事務局 (著)
出版社: マイナビ出版; 第2版 (2019/3/20)、出典:出版社HP

くわしく学ぶ世界遺産300 世界遺産検定2級公式テキスト<第3版>

本書の使い方

本書は、2019年3月現在の世界遺産の中から、世界の多様性を理解する世界遺産検定2級の学習に適した日本の全遺産22件と世界の代表的な遺産300件を選んで掲載しています。

世界遺産という視点を重視した解説と、テーマごとに遺産 の特徴をまとめた掲載で、各遺産の特徴や背景をより深く理解することができます。遺産の掲載ページは、地図に記載のページ数か、索引にて検索してください。

1国名
遺産の登録国をあらわします。

2遺産名
英語の遺産名はユネスコ登録名称、日本語の遺産名は英語名をもとに訳出したものです。

3 基本情報
登録基準、登録年、範囲拡大の年など、遺産に関する基本情報です。

4地図
遺産のある場所をあらわします。

5英語で読んでみよう
英語のコーナーがある遺産はそのページ数をあらわします。

6遺産の種類
文化、自然、複合遺産の種別、危機遺産登録などの情報を表します。

7重要なワード
最重要ワードを赤字、重要ワードを太字にしています。赤字・太字の数は、原則的に掲載ページが1P以上の遺産はふたつずつ、1/2 ページの遺産はひとつずつです(日本の遺産は除く)。

「英語で読んでみよう」のコーナーの日本語訳は世界遺産検定公式ホームページ(www ekakenjp) 内、公式教材「2級テキスト」のページに掲載してあります。

世界遺産を学ぶ意義

2019年3月現在、世界には1,092件の世界遺産があります。そしてその数は、毎 年確実に増え続けています。こんなにも多くの世界遺産は一体何のためにあるのでしょうか。

世界遺産の一番の存在意義は、世界中で長い間、守り伝えられてきた文化財や自 然を後世に確実に伝えてゆくことです。人類や地球の歴史を受け継いでゆくための 手段のひとつが世界遺産だといえます。NPO法人 世界遺産アカデミー/世界遺産検定事務局はそうした存在意義を理解した上で、世界中の文化や歴史、自然環境に 出会い、それらを知るためのシンボルとしての意義を重視し、世界遺産検定を行っています。

私たちは世界のさまざまな出来事に出会った時、「アメリカ合衆国」や「イスラム教」など、その出来事を象徴する「言葉」に置き換えるだけで、何かわかったような気がしてしまいます。しかし「言葉」に単純化した瞬間、さまざまな出来事はひとつの「言葉」の中に閉じ込められてしまいます。実際には「アメリカ合衆国」の中にも、「イスラム教」の中にも、実にさまざまな人々や文化、歴史、価値観などが存在しているというのに。

世界遺産は、そうした世界の多様性のシンボルです。ひとつひとつの国や文化にアクセスしてその全てに触れることは困難ですが、世界遺産を通せば世界のさまざまな文化や歴史、自然の豊かさの一端を知ることができるのです。世界遺産を学ぶ意義はここにあります。

ぜひ世界遺産検定を通して世界遺産を学び、その先にある世界の多様性に関心をもってください。世界の複雑さを「複雑だ」と感じられるように。世界遺産の学びは、どのような専門の方でも、どのような職業の方でも必ず求められる「生きる力」となるものです。世界遺産検定がそうした皆さんの力になれることを願っています。

NPO法人 世界遺産アカデミー 世界遺産検定事務局

世界遺産検定事務局 (著)
出版社: マイナビ出版; 第3版 (2019/3/20)、出典:出版社HP

CONTENTS

本書の使い方

世界遺産を学ぶ意義

地域別地図
ヨーロッパ1
ヨーロッパ2
ヨーロッパ3
ヨーロッパ4
アフリカ
西・南アジア
東・東南アジア/オセアニア
北アメリカ
中央アメリカ
南アメリカ
日本

CHAPTER 1 世界遺産の基礎知識
CHAPTER 2 日本の遺産
英語で読んでみよう 日本の世界遺産編
日本の資料
CHAPTER 3 世界で最初の世界遺産
CHAPTER 4 文化的景観
CHAPTER 5 シリアル・ノミネーション/トランスバウンダリー
CHAPTER 6 文化の多様性
英語で読んでみよう 世界の世界遺産編
CHAPTER 7 歴史地区と旧市街
CHAPTER 8 都市計画
CHAPTER 9 キリスト教(カトリック/プロテスタント)
CHAPTER 10 キリスト教(正教会/東方諸教会)
CHAPTER 11 イスラム教
CHAPTER 12 仏教
CHAPTER 13 世界の宗教
英語で読んでみよう 世界の世界遺産編
CHAPTER 14 古代ギリシャとヘレニズム
CHAPTER 15 ローマ帝国
英語で読んでみよう 世界の世界遺産編
CHAPTER 16 先史時代
CHAPTER 17 古代文明
CHAPTER 18 アメリカ大陸の文明
CHAPTER 19 東南アジアと南アジア
CHAPTER 20 ヨーロッパの建築様式
英語で読んでみよう 世界の世界遺産編
CHAPTER 21 近現代建築
CHAPTER 22 十字軍と騎士団
CHAPTER 23 大航海時代とキリスト教の海外布教
CHAPTER 24 商業・交易・貿易
英語で読んでみよう 世界の世界遺産編
CHAPTER 25 混ざり合う文化(文化交流)
CHAPTER 26 近代国家
CHAPTER 27 産業遺産
CHAPTER 28 未来への教訓
CHAPTER 29 地球の歴史
英語で読んでみよう 世界の世界遺産編
CHAPTER 30 カルスト地形
CHAPTER 31 氷河地形
CHAPTER 32 湖・湿地帯
CHAPTER 33 森林・熱帯雨林
CHAPTER 34 草原
英語で読んでみよう 世界の世界遺産編
CHAPTER 35 火山
CHAPTER 36 化石出土地帯
CHAPTER 37 固有の生態系
CHAPTER 38 海洋生態系
CHAPTER 39 絕滅危惧種
英語で読んでみよう 世界の世界遺産編
索引

世界遺産検定事務局 (著)
出版社: マイナビ出版; 第3版 (2019/3/20)、出典:出版社HP

地域別地図

ヨーロッパ1 [Europe 1]

ヨーロッパ2 [Europe2]

ヨーロッパ3 [Europe 3]

ヨーロッパ4 [Europe 4]

アフリカ [Africa]

西・南アジア [ West, Southern Asia ]

東・東南アジア[ East,Southeast Asia ] オセアニア[Oceania]

北アメリカ [North America]

中央アメリカ [Central America]

南アメリカ [South America]

日本 [Japan]

世界遺産検定事務局 (著)
出版社: マイナビ出版; 第3版 (2019/3/20)、出典:出版社HP

世界遺産検定公式過去問題集1・2級<2019年度版>

目次

はじめに / 世界遺産検定の各級概要
本書の使い方/世界遺産検定の学習方法

■世界遺産検定1級過去問題
世界遺産検定1級[2018年 7月] 認定率・講評
世界遺産検定1級[2018年 7月] 問題
世界遺産検定1級[2018年12月] 認定率・講評
世界遺産検定1級 [2018年12月] 問題

■世界遺産検定2級過去問題
世界遺産検定2級[2018年 3月] 認定率・講評
世界遺産検定2級[2018年 3月] 問題
世界遺産検定2級[2018年 7月] 認定率・講評
世界遺産検定2級[2018年 7月] 問題
世界遺産検定2級[2018年 9月] 認定率・講評
世界遺産検定2級[2018年 9月] 問題
世界遺産検定2級[2018年12月] 認定率・講評
世界遺産検定2級[2018年12月] 問題

■1・2級 解答・正答率
世界遺産検定1級[2018年 7月] 解答・正答率
世界遺産検定1級[2018年12月] 解答・正答率
世界遺産検定2級[2018年 3月] 解答・正答率
世界遺産検定2級[2018年 7月] 解答・正答率
世界遺産検定2級 [2018年9月] 解答・正答率
世界遺産検定2級[2018年12月] 解答・正答率

世界遺産検定事務局 (著, 編集), NPO法人世界遺産アカデミー (監修)
出版社: マイナビ出版 (2019/3/20)、出典:出版社HP

はじめに

世界遺産とは、現代に生きる私たちが過去から受け継ぎ、そして次の世代に引き継いでいく、文化と自然の両面における人類共通の宝です。2019年3月現在で1,092件が登録されている世界遺産は、それぞれが個性溢れる、特筆すべき価値をもっています。

この価値は、その遺産がある国や地域の住民だけのものではなく、地球上のすべての人々が共有する、普遍的な財産です。このかけがえのない価値を未来へつないでいくためには、私たち一人ひとりが、それぞれの遺産の価値をよく学び、知り、理解することが大切です。

世界遺産について学ぶということは、単に遺産の細部の情報に詳しくなることではありません。地理的条件や歴史的背景、建築様式や関連人物からわかる文化的潮流、また地球生成の過程や生態系など、幅広い観点から、大きな枠組みで価値を捉えていく、知的作業なのです。

本書が読者の皆さんにとって、世界遺産を通じて世界をより広い視野で見るための、ひとつの道具として役立つことを願っております。

NPO法人 世界遺産アカデミー / 世界遺産検定事務局

世界遺産検定の各級概要

解答形式は4~1級がマークシートの四肢択一、マイスターのみ論述です。

受験資格 認定基準 問題数 試験時間 問題数または配点比率
基礎知識 日本の遺産 世界の遺産 その他
自然遺産 文化遺産
4級 どなたでも受験できます 100点満点中
60点以上
50問 50分 13問 23問 13問 1問
3級 どなたでも受験できます 100点満点中
60点以上 *1
60問 50分 25% 30% 10% 30% 5%
2級 どなたでも受験できます 100点満点中
60点以上 *2
60問 60分 20% 25% 10% 35% 10%
1級 2級認定者の方 200点満点中
140点以上*3
90問 90分 25% 20% 45% 10%
マイスター 1級認定者の方 20点満点中
12点以上*4
3題 120分 分野を横断する 総合的な出題です

 

*1:60点以上を取得した受検者数が全体の60%未満の場合は、全体の上位60%の受検者が認定となるよう、認定点を調整。
*2:560点以上を取得した受検者数が全体の40%未満の場合は、全体の上位40%の受検者が認定となるよう、認定点を調整。
*3:140点以上を取得した受検者数が全体の20%未満の場合は全体の上位20%の受検者が認定となるよう、認定点を調整。
*4:12点に達していても、問1、2で6点、問3で6点にそれぞれ達していなければ、合格基準を満たしていないものとする。

世界遺産検定事務局 (著, 編集), NPO法人世界遺産アカデミー (監修)
出版社: マイナビ出版 (2019/3/20)、出典:出版社HP

本書の使い方

本書は、世界遺産検定1級問題(2018年7月、12月実施)と2級問題(2018年3月、7月、12月実施)を、過去問題として掲載しています。

●それぞれの回ごとに認定率と講評を記載していますので、参考にしてください。

●解答はp105以降にまとめてありますので、実際に問題を解いて、傾向と難易度をつかんでください。各問の正答率も解答とともに記載してあります。

●本書における世界遺産の名称や国名などの固有名詞は、1級については『すべてがわかる世界遺産大事典〈上〉〈下〉』(NPO法人 世界遺産アカデミー、2016年1月発行)、2級については『くわしく学ぶ世界遺産300〈第2版〉 世界遺産検定2級公式テキスト』(NPO法人 世界遺産アカデミー、2017年3月発行)に準拠しています。

世界遺産検定の学習方法

世界遺産検定1級

● 世界遺産条約の理念や諸概念、関係機関について理解し、世界の全遺産の普遍的価値を学びます。すべての世界遺産(2019年3月現在1,092件)が出題対象となります。

●「すべてがわかる世界遺産大事典 世界遺産検定1級公式テキスト』(2016年1月発行)には、 2016年1月時点で登録されている1,031件が紹介されています。遺産名の変更などについては、せかけん HPなどでご確認ください。登録基準や遺産同士の横のつながりを意識することが重要です。世界遺産委員会の結果も出題される可能性があります。

世界遺産検定2級

●「世界遺産条約の理念や関係機関について理解し、各地域を代表する世界遺産の多様性を学びます。日本の全遺産(2019年3月現在22件)と世界の代表的な遺産300件が出題対象となります。

●「文化的景観」や「地球の歴史」のようなテーマごとに特徴をつかんで学習することが重要です。また日本の遺産については、登録基準も覚えるようにしてください。世界遺産委員会の結果や審議される日本の推薦物件も出題される可能性があります。

世界遺産及び検定試験に関する最新情報については、以下のホームページで随時更新してまいります。
せかけんHP https://www.sekaken.jp/

世界遺産検定事務局 (著, 編集), NPO法人世界遺産アカデミー (監修)
出版社: マイナビ出版 (2019/3/20)、出典:出版社HP

すべてがわかる世界遺産大事典<上><第2版> 世界遺産検定1級公式テキスト

世界遺産検定事務局 (著, 編集)
出版社: マイナビ出版; 第2版 (2020/3/18)、出典:出版社HP

すべてがわかる世界遺産大事典<上><第2版> 世界遺産検定1級公式テキスト】の中身も確認する

すべてがわかる世界遺産大事典<下><第2版> 世界遺産検定1級公式テキスト

世界遺産検定事務局 (著, 編集)
出版社: マイナビ出版; 第2版 (2020/3/18)、出典:出版社HP

すべてがわかる世界遺産大事典<下><第2版> 世界遺産検定1級公式テキスト】の中身も確認する

世界遺産とは何か (世界遺産検定)

北海学園大学人文学部世界遺産研究班 (編集)
出版社 : マイナビ出版 (2020/9/16) 、出典:出版社HP

【世界遺産とは何か (世界遺産検定)】の中身も確認する

 

最新の世界遺産検定試験テキストを確認する
Amazon  Rakuten