ケアマネジャー試験ワークブック2020




【介護支援専門員 (ケアマネージャー)のおすすめ参考書・テキスト(独学勉強法/対策)】も確認する

はじめに

2020年度に23回目を迎える介護支援専門員実務研修受講試験、いわゆるケアマネジャー試験は難関な試験と言われています。

特に2011年度以降は2017年度を除いて合格率が20%を切っており、2018年度に行われた第21回試験の合格率は、これまでで最も低い10.1%となりました。この試験で合格を勝ち取ることは、まさに狭き門といえます。

また、受験資格については、介護支援専門員の専門性の向上を図るために、法定資格(国家資格)保有者でかつ実務経験が5年以上あることが原則とされています。第21回試験からは、法定資格がなかったり資格取得後の実務経験が短かったりしても受験が可能となる経過措置がなくなっており、合格するにはより高い専門性が求められると考えられます。

私たち介護支援専門員受験対策研究会は、難関のケアマネジャー試験に挑戦されるみなさまの「合格したい」という強い思いに応えるべく、本書を刊行しております。

忙しい毎日を過ごされているなかで、膨大な出題範囲に対して効率よく試験対策を行うことは、本書を手にとっていただいたみなさまの最大のテーマでしょう。本書は、長寿社会開発センター発行の『八訂基本テキスト』の内容をベースとしながらも、過去の出題実績等を詳細に分析して、ポイントを絞ってまとめています。また、項目ごとに習得度を確認するための「基礎理解度CHECK!!」も収載しています。

本書で基礎力を高め、中央法規の他の受験対策書で応用力を磨き、ぜひ、ケアマネジャー試験の合格を手にしてください。また本書をより充実した内容に成長させていくためにも、みなさまから忌憚のないご意見をお寄せいただければ幸いです。

最後に、ケアマネジャー試験に合格された暁には、利用者から信頼される介護支援専門員としてご活躍されることを祈念しております。

2019年12月
介護支援専門員受験対策研究会

介護支援専門員受験対策研究会 (編集)
出版社: 中央法規出版 (2020/1/18)、出典:出版社HP

目次

はじめに
本書の使い方/介護支援専門員実務研修受講試験の概要

第1編 介護支援分野
1介護保険制度の創設
2保険者・国・都道府県の責務等
3被保険者
4要介護認定・要支援認定
5保険給付通則

6保険給付の種類・内容等
7介護報酬
8支給限度基準額
9利用者負担
10事業者および施設

11介護保険事業計画
12保険財政と財政安定化基金等一
13地域支援事業等
14介護サービス情報の公表
15国民健康保険団体連合会の介護保険事業関係業務

16審査請求
17介護支援専門員
18介護支援サービス(ケアマネジメント)
19居宅介護支援
20介護予防支援
21施設介護支援
22居宅サービス事業等の運営基準の共通事項

第2編 保健医療サービスの知識等
1老年症候群
2医学的診断・予後
3在宅での医療管理
4バイタルサインと検査
5健康予防

6高齢者に多い疾病
7急変時の対応
8感染症の予防
9認知症高齢者の介護
10精神に障害のある場合の介護

11ケアにおけるリハビリテーション
12ターミナルケア
13薬の知識
14栄養・食生活からの支援と介護
15介護技術の展開

16訪問看護および介護予防訪問看護
17訪問リハビリテーションおよび介護予防訪問リハビリテーション
18居宅療養管理指導および介護予防居宅療養管理指導
19通所リハビリテーションおよび介護予防通所リハビリテーション
20短期入所療養介護および介護予防短期入所療養介護

21定期巡回・随時対応型訪問介護看護
22療養通所介護
23看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)
24介護老人保健施設
25介護医療院
26介護療養型医療施設

第3編 福社-EXO知識等
1ソーシャルワークとケアマネジメント
2社会資源の活用
3障害者福祉制度
4生活保護制度
5生活困窮者自立支援法

6後期高齢者医療制度
7高齢者住まい法
8老人福祉法
9個人情報保護法
10育兒·介護休業法

11高齡者虐待
12成年後見制度
13日常生活自立支援事業
14訪問介護
15訪問入浴介護および介護予防訪問入浴介護

16通所介護
17短期入所生活介護および介護予防短期入所生活介護
18特定施設入居者生活介護および介護予防特定施設入居者生活介護
19福祉用具および介護予防福祉用具
20住宅改修および介護予防住宅改修

21夜間対応型訪問介護
22地域密着型通所介護
23認知症対応型通所介護
24小規模多機能型居宅介護
25認知症対応型共同生活介護

26地域密着型特定施設入居者生活介護
27地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
28地域密着型介護予防サービス
29介護老人福祉施設

索引

介護支援専門員受験対策研究会 (編集)
出版社: 中央法規出版 (2020/1/18)、出典:出版社HP

本書の使い方

項目の出題頻度!
過去のケアマネジャー試験を徹底分析したデータに基づいて、各項目の冒頭に、頻出順に「A・B・C」の[出題頻度ランク]を設けています。

学習のポイント!
過去の出題実績を踏まえて試験対策のポイントなどを紹介しています。

簡潔な文章でわかりやすく!
簡潔な文章・表現で、内容をわかりやすく解説しています。

イラスト&図表でイメージ化!
各項目の内容をイメージしやすく、また視覚的にも覚えやすくなるよう、イラストや図表を多数収載しています。

側注アイコンについて
プラスα
本文中の用語や内容の補足説明です。本文と関連して覚えることでより詳しく理解できます。

過去の出題
本文に関連した過去の出題内容です。どんな問題が出されたかを知っておきましょう。

アドバイス
ケアマネジャー試験との関連で、おさえておきたいポイントを簡潔に記しています。

用語解説
本文の中なかで出てくる難解な医学用語や専門用語などについて解説しています。

赤シートで理解度をチェック!
赤字になっている箇所は、本試験で問われる頻度の高い語句・用語です。赤シートを用いると、穴埋め問題となります。理解度をチェックしてみましょう。

項目末の「基礎CHECK!!」でダメ押し!
各項目の内容の復習、理解度の確認のために、過去問題や模擬問題を一問一答形式で収載しています。学習した内容を思い出しながら、チャレンジしてみましょう。間違った問題については、本文に戻って確認し、繰り返し解いて知識を定着させましょう。

介護支援専門員受験対策研究会 (編集)
出版社: 中央法規出版 (2020/1/18)、出典:出版社HP

介護支援専門員実務研修受講試験の概要

1.出題方式および出題数
(1)出題方式
5つの選択肢から正しいものを2つまたは3つ選んでマークする「五肢複択方式」です。

(2)出題数、試験時間
試験時間

区分 問題数 試験時間
介護支援分野 介護保険制度の基礎知識 25問 120分 (10:00~12:00)
点字受験者(1.5倍) 180分
弱視等受験者(1.3倍) 156分
要介護認定等の基礎知識
居宅・施設サービス計画の基礎知識等
保健医療福祉サービス分野 保健医療サービスの知識等 20問
福祉サービスの知識等 15問
合計 60問

 

2.受験要件
介護支援専門員実務研修受講試験の対象者は、(1)保健・医療・福祉に関する法定資格保有者と(2)相談援助に従事する者で、(1)及び(2)の期間が通算して5年以上であり、かつ当該業務に従事した日数が900日以上である者とされています。

受験資格(下記のいずれかの要件を満たす者)

①法定資格保有者 保健・医療・福祉に関する以下の法定資格に基づく業務に従事し た期間
医師、歯科医師、薬剤師、保健師、助産師、看護師、准看護師、理
学療法士、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士、視能訓練士、義
肢装具士、歯科衛生士、言語聴覚士、あん摩マッサージ指圧師、 は
り師、きゅう師、柔道整復師、栄養士(管理栄養士を含む)、精神保
健福祉士
②生活相談員 生活相談員として、(地域密着型)介護老人福祉施設・(地域密着 型)特定施設入居者生活介護(介護予防を含む)において、要介 護者等の日常生活の自立に関する相談援助業務に従事した期間
③支援相談員 支援相談員として、介護老人保険施設において、要介護者等の日常生活の自立に関する相談援助業務に従事した期間
④相談支援専門員 障害者総合支援法第5条第18項及び児童福祉法第6条の2の第7項に規定する事業の従事者として従事した期間
⑤主任相談支援員 生活困窮者自立支援法第2条第2項に規定する事業の従事者として従事した期間

 

3.試験日
2020年10月頃(2020年2~3月頃に公表予定)

4.これまでの試験結果

受験者数 合格者数 合格率
第1回(1998) 207,080人 91,269人 44.1%
第2回(1999) 165,117人 68,090人 41.2%
第3回(2000) 128,153人 43,854人 34.2%
第4回(2001) 92,735人 32,560人 35.1%
第5回(2002) 96,207人 29,508人 30.7%
第6回(2003) 112,961人 34,634人 30.7%
第7回(2004) 124,791人 37,781人 30.3%
第8回(2005) 136,030人 34,813人 25.6%
第9回(2006) 138,262人 28,391人 20.5%
第10回(2007) 139,006人 31,758人 22.8%
第11回(2008) 133,072人 28,992人 21.8%
第12回(2009) 140,277人 33,119人 23.6%
第13回(2010) 139,959人 28,703人 20.5%
第14回(2011) 145,529人 22,332人 15.3%
第15回(2012) 146,586人 27,905人 19.0%
第16回(2013) 144,397人 22,331人 15.5%
第17回(2014) 174,974人 33,539人 19.2%
第18回(2015) 134,539人 20,924人 15.6%
第19回(2016) 124,585人 16,281人 13.1%
第20回(2017) 131,560人 28,233人 21.5%
第21回(2018) 49,332人 4,990人 10.1%
第22回(2019) 30,378人
2 ,835,530人 700,007人

※第22回の合格者数・合格率は2019年12月3日現在、発表されておりません。

5.合格基準

分野 問題数 合格基準
第20回 第21回 第22回
介護支援分野 25問 15点 13点 15点
保険医療福祉サービス分野 35問 23点 22点 24点

 

介護支援専門員受験対策研究会 (編集)
出版社: 中央法規出版 (2020/1/18)、出典:出版社HP