福祉教科書 精神保健福祉士 出る!出る!一問一答 専門科目 第3版




目次

本書の使い方

第1章 精神疾患とその治療
1精神疾患について
2認知症性疾患・精神作用物質による精神及び行動の障害
3統合失調症
4うつ病・気分障害
5神経症性障害・ストレス障害・身体表現性障害

6生理的障害及び身体的要因に関連した行動症候群
7知的障害・心理的発達の障害
8小児期及び青年期の障害・神経系の疾患
9心理検査・薬物療法

第2章 精神保健の課題と支援
1精神保健の概要
2精神保健における家族の課題とアプローチ
3精神保健における学校教育の課題とアプローチ
4精神保健における勤労者の課題とアプローチ
5精神保健における現代社会の課題とアプローチ

6精神保健に関する対策と精神保健福祉士の役割
7地域精神保健に関する諸活動と精神保健に関する偏見・差別等の課題
8精神保健に関する専門職種と国、都道府県、市町村、団体等の役割
9諸外国の精神保健活動の現状及び対策10我が国の精神保健医療の状況

第3章 精神保健福祉相談援助の基盤
1精神保健福祉士の役割と意義(精神保健福祉士法)
2精神保健福祉士の役割と意義(専門性と倫理)
3ソーシャルワークの国際定義
4ソーシャルワークの形成過程
5人権尊重・権利擁護

6ノーマライゼーション
7保健、医療、福祉等の各分野における相談援助
8医療機関・行政機関・民間施設等と専門職
9総合的かつ包括的な援助の意義と内容
10多職種連携(チームアプローチ含む)の意義と内容

第4章 精神保健福祉の理論と相談援助の展開①
1精神保健医療福祉の歴史と動向
2精神障害者に対する支援の考え方と知識
3精神科リハビリテーションの概念と構成
4精神科リハビリテーションのプロセス
5精神科リハビリテーションサービス
6医療機関における精神科リハビリテーションの展開

第5章 精神保健福祉の理論と相談援助の展開②
1精神障害者の支援モデル
2精神保健福祉士の支援とソーシャルワーク展開
3相談援助活動のための面接技術
4地域移行の対象及び支援体制
5精神障害者のケアマネジメント

第6章 精神保健福祉に関する制度とサービス
1精神保健福祉法の意義と内容
2精神障害者の福祉制度の概要と福祉サービス
3精神障害者に関する社会保障制度の概要
4行政機関の役割と実際
5更生保護制度と医療観察法
6社会調査の意義、目的、倫理、方法及び活用

第7章 精神障害者の生活支援システム
1精神障害の特性としての一般性
2精神障害者の生活の実際と人権
3精神障害者の居住支援に関する制度・施策と相談援助活動
4就労支援制度の概要

5就労支援にかかわる専門職の役割と連携
6雇用施策と福祉施策との連携
7精神障害者の生活支援システムの実際
8行政機関における精神保健福祉士の相談援助活動

付録:西暦和暦対応表

精神保健福祉士試験対策研究会 (著)
版社: 翔泳社; 1版 (2019/7/16)、出典:出版社HP

本書の使い方

 

本書は、精神保健福祉士国家試験の専門科目の試験対策書です。主に過去問題11年分(第11回~第21回)から重要な内容かつ今後も出題が予想されるものを集めて、また予想問題も含めて構成しています。本書は持ち歩きやすいコンパクトなサイズです。ちょっとした時間に本書を開いて、問題文に慣れたり、問われるところを確認したりなど、さまざまな方法でお使いください。

■重要事項
本書は試験に受かることのみに主眼を置いています。覚えておくべき数字やキーワードは必ずおさえておきましょう。

■チェックボックス
正解した問題にはチェックを入れておきましょう。

■要点チェックポイント
各章のはじめに、「要点チェックポイント」があります。頻出の内容をまとめているので確認しておきましょう。

■「重要」「参考」
重要なところや補足が必要なところを説明しています。

■覚えておきたい用語など
右ページでは問題の重要なキーとなる部分などを赤い文字で示しています。また、赤シートを使って、[ ]部分に入る適切な語句を考えるなど、穴埋め問題としてお使いただけるよう工夫しています。

■赤シート
本書付録の赤シートを使って効率よく暗記しましょう。

本書でできること
●「出る!出る!要点チェックポイント」で重要事項を確認しよう
●一問一答に繰り返しチャレンジ
●問題横のチェックボックスを使って、正答できなかった問題は後で再チャレンジしよう
●右ページを赤シートで隠して、穴埋め部分を暗記しよう

精神保健福祉士試験対策研究会 (著)
版社: 翔泳社; 1版 (2019/7/16)、出典:出版社HP