司法書士試験のおすすめ参考書・テキスト(独学勉強法/対策)
司法書士試験の概要
司法書士は法務省が定める国家資格です。主な業務は不動産や会社への登記・供託の手続き、裁判所・検察庁・法務省への提出書類の作成から相続や借金の相談業務と多岐にわたっています。同じく法律系の資格である弁護士と比較されますが、一番の違いは業務内容に制限があるかということでしょう。弁護士は業務範囲に制限がありませんが、司法書士は代理人になることができる場合とそうではない場合があります。制限されるとありますが、逆を言えば専門性に長けている環境にあります。「身近な法律家」である司法書士になるにはどのような参考書を選べばいいか以下でご紹介します。
最新の司法書士試験テキストを確認する
Amazon Rakuten
司法書士試験の公式テキストをチェック
司法書士の試験は憲法、民法、商法、刑法と11科目にわたって出題され、択一式(午前・午後)と記述式(午後)の試験によって構成されています。70~80%という合格点の高さもさることながら、それぞれに基準点が設定されているので、極端に不得意な科目を作らずに11科目満遍なく勉強する必要があります。試験の合格率は4.1%と低く、間違いなく最難関の資格の一つです。司法書士の参考書に関してですが公式テキストはなく、司法試験・司法書士試験のテキストを専門に出版している早稲田経営出版や法律書を多く出している民事法研究会などの出版社、LEC東京リーガルマインドなど資格取得講座が販売しているテキストが一般的です。また、法律の改正に伴って問題自体が変化するので、今年度の試験に対応しているか確認しましょう。
司法書士になることは現代最強の生き残り策である
はしがき
豊臣の世の末期、大坂城での生活には何の変化もありませんでした。このため、淀君には、徳川に天下が移り行く時代の流れが見えました。ついに、大坂城の天守閣が大砲の砲弾に被弾するまでに。これが、豊臣家滅亡の原因のひとつともいわれています。
会社勤めをして、老後は年金というライフスタイルが、安心なのだとみなは宣伝に躍起です。昭和ヒトケタの生き方は、未来永劫にできるのだと。しかし、これは幻だと、みんな心底では気がついているのではないかな。ちょうど、大坂城の淀君にも、きっと漠然とした不安を感じる機会があったはずであるように。
そして、何という悲劇でしょう。今の若者は、昔よりもお金をあまり使いません。車なんか買わずになけなしの貯金をしようとします。その理由はなんと「老後が不安だから」です。
ちょっと調べると、子供の数がどんどん減り続けていることがわかります。今後、後期高齢者の数は、ぐんぐんと増え続けます。世界で躍進するアジアの中で、日本だけが衰退し、先進国グループから脱落するのも時間のモンダイでしょう。バブル崩壊後の日本と各国のGDPの伸び率の相違を見れば、この未来も容易に推測できます。
あと30年後の日本に、老人を養い続けることのできる実体経済があろうとは思えません。
そこで、世の移り変わりをしっかりと見て、自分と家族の身を自分で守り、精神と経済の自立を図ろうとする人はきっと出てくるのだろうと私は思います。実際のところ、ここ数年で、定年後を見据えて司法書士の資格を取ろうという年配者をよくみかけるようになりました。
本書は、司法書士という資格について、資格取得の方法から、その実際、魅力、事業展開の方法を述べ、自主自立の道を歩もうとする人を応援するものです。格好つけてもしょうがないので、ざっくばらんに、司法書士の世界をご紹介しています。
他人に雇われたことしかない人は、自分に自営の素質があると信じ切れないところがあるかもしれません。しかし、そんなものは杞憂です。一歩踏み出せばカンタンなこと。普通にあいさつできる程度の社交性があれば、士業を営むことは誰でもできます。その先にあるものは、自由です。
山本浩司
目次
第1編 司法書士を知る
第1章 司法書士は最強の生き残り策
第1節 登記の専門家、司法書士
1司法書士の社会的地位
行司と司法書士は立会い重視
司法書士の年収は750万円前後
自営業である
安定した収入の理由
不動産登記を理解するには
2動産の売買と勝ち負け
動産売買の「対抗」
3不動産売買と勝ち負け
土地や建物の売買の「対抗」
4同時履行
売買の目的物の引渡しと代金の支払いは同時に
不動産売買における同時履行
登記の完了には時間がかかる
5不動産売買における司法書士の役割
指定席券の発行
モデルケース
第2節 不動産取引市場の現状
1不動産登記の現状など
2所有者不明土地問題と177条
所有者不明土地問題
「所有者不明土地」の原因は相続
解決策はあるのか
3不動産の市場はどうなっているか
土地白書をみてみよう
不動産市場はわずかに縮小してはいるが、ほぼ横ばい
80%と36%
第3節 個人としての生き残り策、司法書士
1人口減少という大きな問題
劇的な人口減少
募る危機感
雇用延長といっても給料は下がる
司法書士講座の受講生層の変化と危機感
2「司法書士」は、生き残り策として最適解である
日本の人口分布と団塊ジュニア世代
団塊ジュニア世代こそ、本気を出してやってみるべき
3定年がない仕事は魅力的
企業勤めではやっていけない続かない
定年がない仕事は魅力的
4ほかの資格士業はどうか
ほかの士業はどうか
結論。司法書士がよい
どれだけ人を知っているか、が勝負
法律を知らなくてもOK
原点
一発逆転型
第2章 コネなし・カネなし・経験なしから最短最速独立
第1節 司法書士は、短期合格即実戦配備
1ゼロから最短最速独立
ゼロから始めて最短最速で独立して仕事ができる資格
試験が実務試験だから
合格者はすでに鍛えられている
先輩に助けてもらい、仲間同士で助けあう
全国どこでも仕事ができる
金額ベースは一発屋で都会向き
司法書士は地方では大歓迎
登記のオンライン化の恩恵
2コネなし
挨拶ができればOK・開業したことを知らせて回ろう
弁護士が営業活動を?
何かの会に入ろう
司法書士の独立はむつかしくない
3カネいらず
驚くほどお金がいらない
軽自動車でいい
商売の厳しさは設備投資にある
最もつぶれない自営業が、司法書士
4経験いらず
研修について
不動産登記は司法書士業務の本丸
登記先例に精通するのは司法書士だけ
5試験制度は平等公平
試験制度は平等である
勉強は楽しい
勉強は趣味である
集中力と合格
集中とは楽しさと同じ
集中すれば時間を忘れる
第2節 試験委員の親心
1試験の内容
実務に直結
試験で問われる内容
2ミスをするとどうなるか
実務でミスをすると登記が止まる
試験委員の親心
第3節 学習内容の一例
1あなたが司法書士だったら、このときどうする?
具体的な学習内容
遺産分割とは?
相続人が行方不明
登場した書面いろいろ
第3章 仕事のスタイル
1受かったあと、どうすればいいのか
情報は山ほど入る
開業後の研修
2修業時代のすごしかた
第4章 資格の力
1司法書士は業務独占資格
司法書士の独占業務
商業登記について
2資格の力
コラム司法書士の仕事紹介司法書士庄田和樹
「平和主義者の司法書士も相続争いに巻き込まれる?」
第2編 司法書士試験に合格する
第1章 試験を知ろう
1司法書士試験の仕組み
筆記試験一発勝負
試験科目と出題数
2試験のスケジュール
2019年度の日程表
司法書士試験のロードマップ
3各科目の配点と合格点
配点と合計点
4合格の基準と合格率の推移
最近5年間の状況
合格点と基準点の仕組み
合格点と基準点合計
第2章 短期合格のための基礎の徹底
1実質競争率
合格率3%は見た目の数字
基礎が大事
2基礎の徹底
試験勉強は「合格するため=点を取るため」のもの
基礎だけを正確無比に
記憶について
エピローグ ~時代の流れ~
我が国史上初の大規模人口減少
2042年問題と高齢者の貧困
平成の30年間、日本は貧しくなった
GDPは世界第5位まで落ちるかも
日本はやり方を変えない
巻末資料
平成31年度(2019年度)司法書士試験受験案内書(抜粋)
司法書士試験攻略法1 直前期の考え方・過ごし方篇
【司法書士試験攻略法1 直前期の考え方・過ごし方篇】の中身も確認する
司法書士試験攻略法2 合格への必要条件 民法篇1
【司法書士試験攻略法2 合格への必要条件 民法篇1】の中身も確認する
司法書士7カ月合格法
司法書士 5ヶ月合格法
だからあなたを合格らせたい! 司法書士一発合格法
【だからあなたを合格らせたい! 司法書士一発合格法】の中身も確認する
司法書士試験 非常識合格法
司法書士試験 独学で働きながら合格する方法
【司法書士試験 独学で働きながら合格する方法】の中身も確認する
もう過去問ぐるぐるは必要ない!?働きながらの司法書士試験 効率的合格法
【もう過去問ぐるぐるは必要ない!?働きながらの司法書士試験 効率的合格法】の中身も確認する
司法書士試験に独学で、一日一時間の勉強、一年で一発合格する方法
【司法書士試験に独学で、一日一時間の勉強、一年で一発合格する方法】の中身も確認する
予備校講師が独学者のために書いた 司法書士5ヶ月合格法
【予備校講師が独学者のために書いた 司法書士5ヶ月合格法】の中身も確認する
僕が司法書士試験を目指した理由