解いて覚える! 社労士 選択式トレーニング問題集 1労働基準法・労働安全衛生法 2021年対策 (合格のミカタシリーズ)




【社会保険労務士(社労士)試験のおすすめ参考書・テキスト(独学勉強法/対策)】も確認する

選択式トレーニング問題集の使い方

1 本書の特長
●豊富な問題数で、社労士試験で出題される重要論点を網羅。
●最新の改正箇所が一目で分かる改正マーク付き。
●選択式試験問題としての難度を表記することで、学習優先順位を明確にしている。
●持ち運びやすいA5サイズ。
●左ページに問題、右ページに解答の見開きで構成されており、学習しやすい。(なお、長文の問題については一部構成が異なります。)
●空欄ごとの習熟度が把握できる空欄別チェック欄付き。
●解答ページには、出題条文の空欄に解答語句を当てはめ、完成された文章とした「完成文」を収載。条文読込みに活用できるほか、解答語句以外の語句についての対策も可能。
●解答ページには、出題条文に関係する択一式試験の重要論点を「択一のカギ」として収載。(一部の問題を除く。)択一式試験対策としても活用できる。
●色文字が機能的に活用されている。
●平成18年から今和元年までの過去本試験問題を収載。本試験における合格基準点も掲載。(一部、改正により改題させていただいた問題もあります。)
※合和2年の本試験問題は、労働者災害補償保険法の巻に収載致します。

2 仕様
[1] 出題問題
科目別講義テキストの内容に対応するオリジナルの予想問題です。

[2] 形式
問題を左ページ、解答を右ページとする見開きの構成です。(一部除く。)問題ページには、問題本文と選択肢、解答ページには、解答のほか、出題条文に関係する択一式試験の重要論点を「択一のカギ」として収載(一部除く。)しており、過去本試験問題においては合格基準点も掲載。

※合格基準点・・本試験における合格基準点を表しています。

3 問題(左)ページ
[1] 難度ランク
難度は、選択式問題としての難しさの度合いを示したものです。難度が高い順に、A・B・Cとランク付けしています。
難度A・・選択式問題対策として学習しておかなければ、解答することが難しい問
難度B・・難度Aランクの問題と、難度Cランクの問題が混在した問題
難度C・・択一式問題対策の学習をしておけば、解答しやすい問題

[2] 改正項目
問題文見出しの右横に「改正」が付いているものは、改正箇所であることを示しています。 [3] 語群欄

4 問題(右)ページ
各見出しの意味は、以下の通りです。

完成文
問題文の空欄に解答語句を当てはめた完成文章です。条文として読み込みをしたいときに、活用して下さい。
また、解答語句以外の他の重要な語句を、色文字(アンダーライン付)としておりますので、空欄以外の語句を押さえたいときも役立ちます。

択一のカギ
出題条文に関連する択一式試験の重要論点です。択一式試験対策としても活用できます。

5 よくある質問
[1] 択一式対策の学習と選択式対策の学習はどっちが重要?
まず択一対策、次いで選択対策の順が効率的
択一式試験・選択式試験のいずれにも合格基準点が設けられている以上、どちらとも重要です。しかし、選択式問題の論点には、択一式問題の論点と重複するものが多く、択一式対策の学習を進めていけば、自然と選択式対策の学力も向上していきます。
まずは、択一式トレーニング問題集などで択一式対策の学習を進め、次いで、選択式トレーニング問題集で選択式対策の学習を進めるという方法が効率的です。

[2] 全ての問題を解いている時間がない・・・
難度A・B・Cの順で取り組みましょう
時間がないときは、選択式問題としての難度が高いものから、優先して取り組みましょう。具体的な優先順位は、難度A・B・Cの順です。難度ランクの意味合いは、2ページをご覧下さい。 [3] 未知の論点への対応方法は?
選択肢を絞り込んで、正解率を高めましょう
1つの空欄に対する解答の仕方は2種類あります。一つは、問題文の空欄だけで見て、解答語句を思い浮かべ、その語句を選択肢から見つけるという方法です。もう一つは、空欄を見ただけでは解答語句が思い浮かばないという場合に、選択肢から解答語句を探しだし、空欄に当てはめるという方法です。
後者の方法をとる場合に欠かせない作業が「選択肢の絞り込み」です。選択式の問題は、5つの空欄に対して20個の選択肢が設定されており、一つの空欄に対する選択肢は、基本的には4個に絞ることができます。この正解肢候補の4個を相対比較し、かつ、問題文のテーマと照らし合わせた上で、最も適当と考えられる選択肢を選ぶようにすれば、正解率を格段に高めることができます。
未知の論点に出くわしたら、絞り込みを行うくせをつけましょう。

目次

改正は、改正箇所の問題です
難度A~Cは、問題の難度ランクです。

第1章 労働基準法
問1 労働基準法の実効性確保 難度C
問2 労働者・使用者の定義、適用除外 難度B
問3 賃金、平均賃金 難度B
問4 労働条件の原則、決定 難度C
問5 平等取扱いの原則、強制労働の禁止 難度B
間6 中間搾取の排除、公民權行使の保障 難度B
問7 契約期間等  難度A
問8 有期働契約の締結に関する基準 難度B
問9 労働条件の明示 難度B
問10 賠償予定の禁止、前借金相殺の禁止、強制貯金の禁止 難度B

問11 賃金の支払  難度C
問12 賃金の非常時払、出来高払制の最低保障、休業手当 難度B
間13 労働時間 難度C
問14 休憩、休日 難度C
問15 変形労働時間制(1か月・1週間)  難度B
間16 1年単位の変形労働時間制(1)  難度A
問17 1年单位の変形労働時間制(2)  難度B
問18 フレックスタイム 難度B
問19 時間外・休日労働(1) 難度B
問20 時間外・休日労働(2) 難度C

問21 時間外・休日労働(3)  難度A
問22 割増貸金(1)  難度C
問23 割增資金(2)  難度C
問24 代替休暇 難度A
問25 事業場外労働のみなし労働時間制 難度B
問26 専門業務型裁量労働制 難度B
問27 企画業務型裁量労働制 難度B
問28 労働時間等に関する規定の適用除外(1) 難度C
問29 労働時間等に関する規定の適用除外(2) 難度B
問30 年次有給休暇(1)  難度B

問31 年次有給休暇(2)  難度C
問32 年次有給休暇(3)  難度C
問33 年次有給休暇(4)  難度B
問34 年少者の保護(1)  難度B
問35 年少者の保護(2)  難度B
問36 年少者の保護(3)  難度C
問37 年少者の保護(4)  難度B
問38 妊産婦等(1)  難度B
間39 妊産婦等(2)  難度 C
問40 妊産婦等(3)  難度C

問41 災害補償 難度A
問42 就業規則(1)  難度B
問43 就業規則(2)その他 難度C
問44 解雇制限 難度C
問45 解雇予告 難度C
問46 退職時等の証明  難度B
問47 金品の返還、申告 難度B
問48 労働者派遣・出向関係における法の適用 難度B
問49 寄宿舎 難度A
問50 労働者名簿・賃金台帳・記錄の保存 難度B
問51 付加金、時効 難度C

第2章 労働基準法及労働安全衛生法(過去本試験問題)
問1 平成18年(改題)  難度A
問2 平成19年 難度B
問3 平成20年(改題)  難度A
問4 平成21年(改題)  難度A
問5 平成22年 難度A
問6 平成23年 難度A
問7 平成24年 難度B
問8 平成25年 難度B
問9 平成26年(改題)  難度B
問10 平成27年 難度B

問11 平成28年(改題) 難度B
問12 平成29年 難度B
問13 平成30年 難度A
問14 令和元年 難度A

※令和2年の本試験問題は、労働者災害補償保険法の巻に収載致します。また、Web上にて、2020年9月25日(金)~2021年8月31日の期間、PDFデータを提供させていただきます。ダウンロードする際は、下記QRコードをスマートフォン等で読み取るか、またはブラウザに下記URLを入力し、アクセスしてください。
URL https://bit.ly/3hVLA1f