産業・組織カウンセリング実践の手引き──基礎から応用への全7章




はじめに

産業領域において,労働者の心の健康問題は重要な課題となっています。心のケアの専門家として,カウンセラーを導入している企業・組織も増えてきています。また, EAP(Employee Assistance Program)のように従業員の支援を専門とした機関で働くカウンセラーも多く,産業領域においてカウンセラーの職域は拡大しつつあります。

産業領域におけるカウンセラーは,労働者個人の支援にとどまらず,「組織の理念追求」「生産性向上」という側面から企業・組織に対する支援を行うことも必要であると考えます。そのような支援を行うためには,カウンセラーとしての専門的なスキルに加え,企業・組織において頼りになる専門家であり,チームの一員として認められるための能力が求められます。

産業領域で働くカウンセラーは多用な知識やスキルを修得しなければなりません。カウンセラーとして働いている人は,臨床心理士,産業カウンセラ一,精神保健福祉士,保健師や看護師などさまざまな資格を取得していますが,個々の資格によって育成のプログラムが異なります。しかし,産業領域に特化した育成プログラムはまだ少ないため、現場で必要な知識やスキルは,試行錯誤しつつ各自が身に付けてきたことが多いと思います。この本では、これらの資格を有して,心理援助の仕事をしている方々をカウンセラーと呼んでいます。今後増えるであろう,公認心理師もここに含まれるでしょう。

産業領域で働くカウンセラーは一人職場であることが多く,各自が身に付けたノウハウの多くは,情報保護の観点から,企業・組織の枠組みを超えて共有されることが少ないのが現状です。

この本は,公的機関、企業内のカウンセリングルーム,EAPなど産業領域で実際に働いている3人のカウンセラーがそれぞれの経験から獲得した知識やノウハウを提供しています。産業領域で働くカウンセラーの皆さまが活躍されるための一助となり,カウンセラーの職域がさらに広がれば幸いです。

三浦 由美子 (著), 磯崎 富士雄 (著), 斎藤 壮士 (著)
遠見書房 (2018/2/10)、出典:出版社HP

目次

はじめに

第1章
産業領域における心理臨床活動
Ⅰ 産業領域における心理臨床活動とは
Ⅱ 産業領域におけるカウンセラーの役割——必要な3つの能力
III メンタルヘルス対策の基礎知識

第2章
従業員から相談を受けたら
I 面接の構造
II 個人の見立てと相談対応
III 個人相談における守秘義務と情報開示
コラム 産業領域における法律

第3章
管理職から相談を受けたら
I マネジメントコンサルテーションとは
II マネジメントコンサルテーションの進め方
コラム 人事・管理職相談における守秘義務と情報開示

第4章
人事部からの依頼を受ける(組織介入)
I 企業・組織の見立て
II ストレスチェックの集団分析と職場環境改善
III ハラスメント
IV 惨事ケア
コラム スーパービジョン
コラム ストレスチェック制度

第5章
従業員の職場復帰支援
I 休職・職場復帰について
II 休職および職場復帰支援の流れ
III 職場復帰支援におけるカウンセラーの役割
IV 職場組織内外の他職種との連携
コラム リワーク
コラム 休職中の生活を支える制度と労働災害

第6章
研修を依頼されたら.
I コンサルテーション・ツールとしての研修
II セルフケア研修
III ラインケア研修

第7章
事例編
事例1 うつ病
事例2 現代型うつ病
事例3 発達障害
事例4 パーソナリティ障害
事例5 アルコール依存症
事例6 セクシャルハラスメント
事例7 職場復帰の困難事例
事例8 異動して復職し,成功した事例(適応障害)
事例9 キャリアの問題が背景となった事例
事例10 自殺のポストベンションの事例

索引
ダウンロード資料のご紹介

三浦 由美子 (著), 磯崎 富士雄 (著), 斎藤 壮士 (著)
遠見書房 (2018/2/10)、出典:出版社HP