ERE(経済学検定試験)問題集




平成28年のものとなりますが、本質的には最新も同等の問題となります。

ERE(経済学検定試験)のおすすめ参考書・テキスト(独学勉強法)も確認する

発行にあたって

現在、わが国では、経済の再生に向けて、各分野においてはさまざまな改革が進められているところであり、そこではプロのエコノミストの活躍が必要不可欠とされ、ひいては人材の育成がますます重要なものとなっています。

経済学はきわめて専門性の高い学問であり、現実の経済政策にも活用されています。しかし、経済学を学ぶ者にとって学習した成果を測る目安がなく、従来より、その習得度を客観的に評価してほしいという各方面からの強い要望も数多くありました。

「ERE」は、主として各大学の経済学部その他社会科学系学部の学生を対象に、経済学の数理的・理論的な基礎知識の習得程度と実体経済での初歩的な応用能力のレベルを全国規模で判定する経済学検定試験であり、「学習した理解度を客観的に評価してほしい」との声に呼応して日本経済学教育協会が2002年3月から実施しているものです。以来、大学の学部を問わず、また、官民を問わず、大学生や社会人に広く活用されております。

本書は、2016年12月~2018年7月に出題された過去4回分の「ERE」の試験問題とその解答を収録したものです。
本書の効果的利用によって、「ERE」にチャレンジされ、経済学の知識をより一層深められることを願ってやみません。 2018年8月経済法令研究会ERE(経済学検定試験)問題集〈2018年12月受験用〉

経済法令研究会 (編集)
経済法令研究会 (2018/9/1)、出典:出版社HP

目次

発行にあたって…….
ERE(経済学検定試験)のあらまし・・・・・
受験者の声……..

2016年12月第31回
ミクロ経済学
市場均衡と補助金・/需要の価格弾力性・・/市場均衡の安定性・/消費者均衡・・・/所得効果と代替効果・・・/エンゲル曲線・・・/余暇と労働の選択・・・完全競争企業の行動・・・/生産関数・・・/長期均衡価格…/要素需要関数・・・/パレート最適・・・/競争均衡配分・/独占企業の行動…/独占企業の利潤最大化問題・・・/シュタッケルベルク競争…/クールノー競争・・・・/公共財の最適配分…/市場の失敗・・・情報の非対称性・・・/不確実性・・・/ナッシュ均衝…/展開型ゲーム・・・/異時点間の資源配分・・・

マクロ経済学
付加価値の範囲…/国内総所得(GDI)…/国民総生産(GDP)と国民総所得(GNI)…/ストックとフロー・・・/ケインズ型消費関数・・・/期間の消費選択…/消費理論・・・/投資の限界効率・・・/マクロの投資関数・・・/45度線モデル・・・/租税乗数・・・/IS-LMモデル・・・/経済政策の有効性・・・/貨幣需要・・・/貨幣供給・・・/貨幣の理論・・・/失業の理論・・・/効率賃金仮説・・・/月均株価・・/フィリップ曲線・・・/インフレーションの費用・・・/インフレAS(総供給)曲線・・・/新古典派経済成長理論・・・/資本落の黄金律・・・/成長会計・・・

財政学
予算制度・・・/財政政策の効果…/財政運営・・・/公債・・・/課税の効率性・・・/課税の公平性・・・/公共財・・・/社会保障・・・/地方財政・・・/公共選択・・・

金融論
日本の資金循環の特徵…/間接金融·直接金融…/市場型間接金融…/証券市場…/金融機関の役制…/金融技術…/金融政策…/為替の決定理論…/郵貯·財政投融資…/金融ミクロ理論…

国際経済
貿易政策…/国際収支…/經常收支…/交易利得·損失./海外直接投資…/戰略的貿易政策…/比較優位…/購買力平面・・・/為替市場…/関税と輸入需要曲線…

統計学
確率…/正規分布…./確率分布…/カイ二乘分布と仮説検定…/標準偏差…/最小二乘法…/回帰係数の区間推定…/ダミー変数…/間接最小二乘法と段階最小二乗法…

2017年7月第32回

ミクロ経済学
需要の価格弾力性・・・/従量税の税収・・/無差別曲線・・・・/最適消費・・/支出割合の変化・・・/レオンチェフ型効用関数・・・/所得消費曲線・・・/労働供給・・・/利潤最大化・・・・/定額税の効果・・・/操業停止価格・・・/短期均衡と長期均衡・・・/不完全競争・・・/屈折需要曲線・・・/複占・・・/費用逓減産業・・・/期間の消費の最適化・・・/独占の利潤・・・/ナッシュ均衡・・・/展開型ゲーム理論・・・/不確実性と情報・・・/情報の経済学・・・/外部経済と外部不経済・・・/厚生基準…

マクロ経済学
国内総生産・・・・・./GDPデフレーター・・・/45度線モデル・・・/オイラー方程式・・・/ソロー経済成長モデルにおける貯蓄率・・・/投資の調整費用関数・・・/トーピンのq・・・/IS-LMモデル下の金融財政政策・・・/非伝統的金融政策・・・/実物的景気循環モデル・・・/リカードの等価命題…/貨幣需要・・・/貨幣供給・・・/乗数理論・・・/インフレーション・…/S-LM分析・・/成長会計・・・/ソロー経済成長モデル・・・/内生的経済成長論・・・/AD曲線・・/貨幣数量説・・・/マンデル=フレミングモデル・・・

財政学
公共財・・・/課税の公平性・中立性・・・/課税の超過負担…公債の負担・・・/財政運営・・・/公的年金の存在理由・・・日本の予算制度・・・/地方財政・・・/社会選択・・・/財政支出乗数と減税乗数・

金融論

日本の資金循環・・/日本の金融市場・・/直接金融と間接金融・・・ /情報の非対称性と金融取引・・/資本資産価格モデル・・・/ コンソル債… /日本における貨幣の定義… /為替相場と為替予 約・・・/貨幣乗数・・/為替制度と金融政策…

 

国際経済

国際収支表… /日本の経済連携協定… /購買力平価… /先 渡し為替レート・/労働の国際移動… /リカード・モデル・・・ /関税と国内税政策・/貿易と経済成長… /開放マクロ経 済学… /外国の独占企業に対する関税・

 

統計学

確率・・/分散・・・/確率変数・・・/不偏推定値・・/確 率変数・・/F分布・・・/最小二乗法

 

2017年12月 第33回

ミクロ経済学

需要の価格弾力性… /課税による厚生損失… /均衡の安定性… /財の消費と所得・・・/消費の双対性・・・/ギッフェン財の性 質…. /労働と余暇の合理的選択… /顕示選好の弱公準… / 長期の供給… /生産関数の形状… /費用関数・/完全競争 市場での利潤最大化・・・/パレート最適・・・/独占・・・/複数市 場・・・/ラーナーの独占度・・・/シュタッケルベルク均衡・・・/ 価格競争・・・/展開型ゲーム・・・/市場の失敗・・・/公共財・・・/外部不経済・・・/ 外部経済・・・/情報の非対称性・・・/不確実性…

 

マクロ経済学

国内総生産・国民所得の概念・・・/国内総生産・名目と実質・・・/ 財政政策の効果・・・/消費と貯蓄の理論・ライフサイクル仮説・・・/消費と貯蓄の理論・恒常所得仮説・・・/消費と貯蓄の理論・最適 消費水準決定の2期モデル・・・/投資理論・投資の限界効率・・・/ 投資理論・トービンの理論・・・/マクロ投資理論・・・/IS-LM モデルにおける経済政策の有効性・・・/経済政策の有効性・ケイン ズ的総需要管理政策への批判・・・/財政金融政策の有効性・・・/泊 貨関数・・・/貨幣の機能・・・/貨幣乗数・・・/ボーモル3Dトー ン・モデル・・・/AD-AS モデル・・・/インフレーションの形態・・・ /インフレのコスト・・・/労働需要関数… /失業と求人・・・/ソロー成長モデル・・・/成長会計・・・・/ラムゼーモデル・・・

 

財政学

予算制度・・・/財政運営・・・/課税の効率性・・・/課税の公平性 ・・・・/公共財・・・/社会保障・・・/地方財政… /公共選択 /課税の効率性・・・/地方財政・・・

 

金融論

銀行の機能… /最適な資産選択… /金利の期間構造… /企 業の資金調達・/コーポレート・ガバナンス・・/金融危機・・・ /日本の資金循環の特徴・・・/金融マクロ理論・・・・/中央銀行 の資産と負債/外国為替相場…

 

国 際 経済

購買力平価・・・/カバーなし金利平価・・・/最近の為替レートの動 向… /国際通貨・・・/比較優位・・・/余剰分析:関税の効果・・・・ /独占市場の輸入規制・・・/ASEAN経済共同体(AEC)… /へクシャー=オリーンの貿易モデル・・・/マンデル・フレミン グ・モデル

 

統計学

2項分布… /確率… /平均・分散… /正規分布… /カイ 二乗分布・・/推定・・・/相関係数・・・/最小二乗法・・・/内生変数・外生変数・先決変数

 

2018年7月 第34回

ミクロ経済学

需要曲線、供給曲線のシフト・/くもの巣理論の安定性… /消費者の効用最大化… /完全代替財… /無差別曲線と最適消費…./需要の所得弾力性… /交差弾力性… /レオンチェフ型効 用関数における支出額… /費用関数… /平均費用曲線… / 長期費用曲線… /長期の企業数… /エッジワースボックス… /効用フロンティア… /パレート最適性… /独占… /不 完全競争市場・・・/外部経済・・・/外部不経済・・・/ナッシュ均 衡… /展開型ゲーム・・・/情報の非対称性・・・/割引現在価値 ・・・/異時点間の消費・・・/コースの定理・・・

 

マクロ経済学

国内総生産と国民総所得… /トービンのq.. /ケインズ型消費 関数… /物価の変動と債務負担・・・/資本の使用者費用・・・/ GDPデフレーター・・・/年率換算GDP….. /マクロ統計・・・/投資について・・・/産業連関表・・・/消費性向・・・/投資の調 整費用・・・/財政政策… /2期間モデルとマクロの貯蓄率/45度線モデル・・・/IS-LM モデルと経済政策の効果・・・/IS -LMモデルの計算問題・/流動性の罠・・・/実質利子率と名目 利子率/流動性の罠の下での経済政策・・・/テイラー・ルール ・・・/フィリップス曲線… /ソロー経済成長モデルの基礎・・・/ソロー経済成長モデルの応用・・・/ラムゼーモデル…

 

財政学

財政の3機能・・・/公共財・・・/課税に伴う超過負担・・・/ 財政政策の効果・・・/公債の経済効果・・・/財政運営・・・/予算制度 ・・・/地方財政・・/公的年金制度・・・/政府の失敗

 

金融論

金融機関の機能・・・262/モディリアーニ=ミラー定理・・・・/情報の非 対称性と銀行貸出… /為替予約… /貨幣乗数・・・/株式のフ ァンダメンタルズ価格・・・/期待効用とリスクプレミアム・・・/ 自己資本比率規制・・・/マンデル・フレミング・モデル・・・/総需 要・総供給(AD-AS) モデルにおける金融政策…

 

国 際 経済

購買力平価・・・/金利平価・・・/国際収支表・・・/アウトソーシ ング・・・/国際金融のトリレンマ…. /FTA・・・/小国の関税 政策・/国際マクロ経済… /リカード・モデル… /ISバ ランスと経常収支…

 

統計学

標準偏差… /確率/正規分布・・・/平均・・/仮説 検定… /F分布… /最小二乗法・・・/ダミー変数・・/構造 方程式と誘導形

 

Economics Record Examination ERE(経済学検定試験)のあらまし

「ERE」とは

「ERE」は、主として各大学の経済学部その他社会科学系学部の学生 を対象に、経済学の数理的・理論的な基礎知識の習得程度と実体経済での 初歩的な応用能力のレベルを全国規模で判定する試験です。大学生にとっ ては、経済学を学ぶうえでの具体的な学習目標となり、将来のビジネス社 会において必要とされる経済学の基本知識・応用能力を養成でき、公務員 試験へ向けての模擬試験としても活用できます。

 

第35回「ERE」・「EREミクロ・マクロ」実施要項

2018年(第35回)「ERE」・「EREミクロ・マクロ」の実施および内 容等の概要は、次のとおりです。詳しくは日本経済学教育協会(TEL: 03(3267)4819) に、また、試験実施・運営に関することは検定試験運営セ ンター(TEL:03(3267)4821)にお問合せください。なお、巻末に受験願書を掲載しておりますので、切り取ってご利用ください。

■ホームページ【http://www.ere.or.jp/) / ■e-mail finfo@ere.or.jp]ERE(経済学検定試験)問題集〈2018年12月受験用〉

経済法令研究会 (編集)
経済法令研究会 (2018/9/1)、出典:出版社HP