産業カウンセラー®試験のおすすめ参考書・テキスト(独学勉強法/対策)




産業カウンセラー試験の概要

産業カウンセラーは日本産業カウンセラー協会が認定している民間資格です。職場でカウンセリングを行うカウンセラーのことです。メンタルヘルス対策・キャリア開発・職場での人間関係の支援を活躍領域とし、心理学的療法を用いて従業員を支えることを業務としています。

最新の産業カウンセラー®テキストを確認する
Amazon  Rakuten

産業カウンセラーの公式テキスト

日本産業カウンセラー協会が発行している公式テキストが存在します。産業カウンセラー講座で使用するテキストと同じものですので、こちらを使用するのが良いでしょう。また、受験資格として大学院研究科において心理学又は心理学隣接諸科学、人間科学、人間関係学のいずれかの名称を冠する専攻(課程)の修了者に該当しない者は、養成講座の受講が必須となっています。

産業カウンセラー試験のおすすめ参考書・問題集

1.「産業カウンセラー養成講座テキスト」(日本産業カウンセラー協会)

編集: 一般社団法人日本産業カウンセラー協会
発行: 一般社団法人日本産業カウンセラー協会

産業カウンセラー養成講座で使用しているテキスト。 産業カウンセラーとして身につけるべき多岐にわたる知識の概要を掲載。

2.「産業カウンセラー試験 厳選問題集」(日本産業カウンセラー協会)

編集: 一般社団法人日本産業カウンセラー協会
発行: 一般社団法人日本産業カウンセラー協会

本問題集は、テキストの参照ページを「産業カウンセラー養成講座テキスト改訂第6版第4刷」に対応して作成したものです。

最新の産業カウンセラー®テキストを確認する
Amazon  Rakuten

産業カウンセリング副読本

下記の書籍も産業カウンセリングの働き方のイメージが湧く書籍となっております。

カウンセリングいかがですか?~産業カウンセラーはこうみる!カウンセリングの現状とその選び方~

別ページで確認する。

全目次 - カウンセリングいかがですか?~産業カウンセラーはこうみる!カウンセリングの現状とその選び方~
はじめに

手に取っていただき、ありがとうございます。

日々のカウンセリング業務やカウンセラーになった経緯などを通して、カウンセリングをもっと利用していただきたい!という思いを書いています。

専門用語はなるべく避け、どんな方にもわかりやすくカウンセリングやカウンセラー、そして、私自身を紹介することにしました。

産業カウンセラーやキャリアコンサルタントの資格を持った方にも、参考にしていただけるように、カウンセリングのケースや流れなど、具体的に書くように心がけました。

最後までお付き合いくださると、嬉しく思います。

カウンセラーとして本を書くことが決まり、さて何から書こうと思った時に浮かんだのは、かつて支援される側だった私自身の実体験でした。

書きたいという気持ちは強くあったのですが、

これからのカウンセリングに不都合が出ないか?
誰かを傷つけることにはならないか?
単なる自己満足ではないのか?

と日が経つほどに迷いも出てきました。

「まず書いて、それから考えよう」と決めて、最後まで書き終わり、再び本の稿を眺めています。
カウンセラーの背景を知らせることは、ある意味オキテ破りでもあります。

それでも、カウンセリングでの私の姿勢は、こんな経験を積んだ上での言葉であり、態度であり、想いであることをお知らせするのも悪くないのではないか。

そんな思いになり、こうしてお届けすることになりました。

※純粋にカウンセリングのことだけを知りたいという方は、第一章は読み飛ばしていただいて、後から興味が出てきたら読んでください。

という注意書きを入れてはどうか、と編集担当の方からアドバイスをいただきました。

※あまりにも不安な症状の真っただ中にいらっしゃる方には、刺激が強い内容もあるかもしれません。第一章は少し落ち着いた状態の時にお読みください。

という項目もつけ加えてお伝えします。

目次

はじめに

第一章 書こうか迷った実体験
「東京 精神科」を検索する日々
カウンセリングという選択と失望
ミラクルを期待~気功やホメオパシーに触れて
二年間が終わった
身近に見た症例を役立てたい
婚問題を弁護士に相談したら
恩人Kさんとの出会い
経験を活かして

第二章 カウンセリングって何?
友達の体調が悪そうだ
メンタルと心のケア
意外と身近なカウンセリング
カウンセリングの定義
カウンセリング? 病院?
医師とカウンセラーの対話の違い
治療として期待される行動療法
国家資格「公認心理師」
キャリアとしてのカウンセラー

第三章 あなたにも当てはまる? カウンセリング例
健康な時も悩みはあります
毎日がつまらない~自分がダメだから?
毎日がつまらない~うつなのかな?
仕事が辛い〜パニック障害の疑い?
仕事が辛い~それセクハラ被害?
パートナーを大切にできない~不倫が終わったとしても?
パートナーを大切にできない~婚活ゲームしてない?
お金がない〜金銭感覚が未熟?
お金がない~これもDV?
人に振り回される~その後輩がひどいのかな?
人に振り回される~姉御肌だって疲れますよね?

第四章 実際のところ
カウンセラーが本音を話すということ
アドラーに何を言われても、人には嫌われたくない
過剰なキラキラ
友達に相談したら、悩みは解決?
カウンセラー選びの注意点
明朗会計の確認をしましょう
誇大広告にも注意が必要です
カウンセラーとの相性
あなたに合うカウンセラーと出会うと?

第五章 日々思うこと
予約から当日まで
カウンセリング中の私の意識
カウンセリングが終わって
日々の暮らしの中で
世界平和の為に

あとがき

社会人のための産業カウンセリング入門

別ページで確認する。

全目次 - 社会人のための産業カウンセリング入門

はじめに

コンピュータやインターネットに代表される情報技術の発展は、産業界に大きな革命を起こし、国境越えて世界を相手にビジネスを展開するグローバル社会へと変化してきました。国内外の企業間競争はさらに激化し、産業界は競争に打ち勝ち台頭するアジアの国々を含め、国際的なビジネスにおいて少しでも優位なポジションを占めようとする厳しい経済環境になってきたといえます。

このような激しさを増すビジネス競争社会の中で、産業界において長時間労働に縛られながら働く人達は、強いストレスに絶えずさらさされ、身体のみならず精神的にも不調をきたす人が増加してきています。日本の自殺者数は、以前よりは多少緩和されたものの、うつ病を代表とするメンタルヘルス不調者は、大企業を中心に横ばい、あるいは増加傾向にあることが報告されています。

こうした近年の労働環境において、「産業カウンセリング」が果たす役割と責任は以前にも増して重視されています。カウンセリングを通して働く人々が抱える問題解決の支援を行い、彼らが心身の健康を保持・増進し、職務に内発的に動機づけられるような支援を行う役割を果たすことが期待されています。

本書では、産業カウンセリングについて、「メンタルヘルス支援」と「キャリア形成支援」の両面から取り上げています。読者の皆さんが、この『社会人のための産業カウンセリング入門』を読みすすめ、自らの心身の健康を保持・増進するとともに、職場でその知見を有効に活用し、働く人々の心身の健康に貢献し、彼らのさらなる豊かなライフキャリア充足に貢献していただきたいと願っています。

著者を代表して
宮城まり子

宮城まり子 (著), 今村幸太郎 (著), 杉山雅宏 (著), 山蔦圭輔 (著), 渡部卓 (著), 渡邉祐子 (著)
産業能率大学出版部 (2014/1/29)、出典:出版社HP

目次

はじめに

第1章 産業カウンセリングの歩みと現状
1節 労働環境の変化と課題の多様化
2節 産業カウンセリングとは
3節 従業員支援制度(EAP)の現状と将来
第2章 産業カウンセリングを担うカウンセラー
1節 産業分野のカウンセリングとその領域
2節 産業分野を担うカウンセラーの資質と資格
3節 産業分野を担うカウンセラーとしての倫理
4節 産業分野を担うカウンセラーの役割と機能
5節 産業分野におけるカウンセリングと連携
第3章 職場のメンタルヘルスと産業カウンセリング
1節 働く人たちのメンタルヘルス
2節 組織、職場におけるメンタルヘルスケア
第4章 メンタルヘルス不調とその病態
1節 心の病気とその症状
2節 カウンセリングの意味と方法
第5章 カウンセリングの諸理論
1節 カウンセリング理論とは
2節 カウンセリング理論を学ぶ意義
3節 精神分析療法
4節 来談者中心療法
5節 行動療法
6節 認知行動療法
7節 論理療法
8節 交流分析
9節 ゲシュタルト療法
10節 その他の諸理論
第6章 メンタルヘルス不調による休職と復職
1節 休職から復職、職場再適応の過程と課題
2節 休職中と復職への支援と、産業保健専門職としての社内カウンセラーの役割
第7章 キャリア支援とキャリアカウンセリング
1節 労働環境の変化とキャリア形成
2節 キャリアとは何か
3節 自律的キャリア開発とキャリア自律・自立
4節 人材育成とキャリア開発支援
5節 キャリアカウンセリングによるキャリア支援
6節 キャリアカウンセリングの理論
7節 キャリアカウンセリングの進め方
8節 キャリア支援とメンタルヘルス支援の統合的アプローチ
第8章 産業カウンセリングの実際
事例1 休職から復職、その後の再適応に関する事例
事例2 キャリアカウンセリングの事例1
事例3 キャリアカウンセリングの事例2

索引

著者略歴

宮城まり子 (著), 今村幸太郎 (著), 杉山雅宏 (著), 山蔦圭輔 (著), 渡部卓 (著), 渡邉祐子 (著)
産業能率大学出版部 (2014/1/29)、出典:出版社HP

いま、産業カウンセラーに求められる役割と実践力

別ページで確認する。

全目次 - いま、産業カウンセラーに求められる役割と実践力
はじめに

現在のわが国は,経済のグローバル化などの進展により,長期にわたり景気の低迷がつづき,産業構造の転換を余儀なくされています。加えて,少子高齢化を背景に労働力人口の減少が進むとともに,高齢労働者,非正規労働者・外国人労働者の増加など,労働市場や雇用環境も大きく変化し,働く人びとのライフスタイルや働き方の多様化が顕著になっています。

これらの変化に伴い、企業は、生き残りをかけて事業の統廃合,事業所の閉鎖や海外移転をすすめ,人員削減を含む減量経営に取り組みつつあります。その結果,思いがけず職を失う人たちも多くなるとともに,在籍する働く人たちも過重労働や希薄な人間関係に伴う孤立化,セクハラ・パワハラなどの問題に直面しています。うつ病の多発や,自殺者が年間3万人を超える状態が10年以上続いていることにも無縁ではないでしょう。その影響は本人の家族や関係者にも及んでいます。

このような状況の下で,働く人のメンタルヘルスケアと,組織風土や人間関係の改善という課題が緊急のものとなっています。また,これらの変化する経済・社会的環境の中にあって、働く人一人ひとりが,その適性・能力に応じて,生涯を通したキャリア形成を主体的にできるようにしていくことも喫緊の課題となっています。

本書は、これらの現代的な課題に取り組む産業カウンセラーが,その援助的な役割をどうとらえて実践しているか,また,その実践力をさらに高めるためにどのようなことが大事だと考えているかについて,それぞれの分野の第一人者に執筆いただきました。産業カウンセラーとして活動されている方、それを目指している方、企業や団体でこれらの課題に取り組まれている方の“道しるべ”としてご活用いただければ幸いです。

2012年11月
渡邊忠・河野慶三・安藤一重

渡邊 忠 (編集), 安藤 一重 (編集), 河野 慶三 (編集)
ナカニシヤ出版 (2012/12)、出典:出版社HP

<目次
はじめに

第I部 ここ10年のわが国の社会経済的変化と産業カウンセリングのこれから
座談会 これからの産業カウンセリングを考える

第Ⅱ部 これからの産業カウンセラーの役割と対応
1 産業保健スタッフとの協働者としてのあり方
はじめに
1. 労働契約法の制定
2. 産業保健活動の現状
3. 職場のメンタルヘルス対策
4. メンタルヘルス対策のための仕組みと産業カウンセラー
2 組織内部資源の産業カウンセラーとして
はじめに
1. 社会的側面から見た問題
2. 組織的側面から見た問題
3. 個人的側面
4. 企業内における産業カウンセラーが今後取り組むべきこと
5. おわりに
3 事業場外資源としての産業カウンセラー
はじめに
1. 職場のメンタルヘルス対策についての行政動向
2. 事業場外資源とされる組織とその概要
3. 企業から事業場外資源事業者への期待
4. 事業場外資源事業者から産業カウンセラーへの期待
5. 産業医や産業保健スタッフからの産業カウンセラーへの期待
6. 個人による事業場外資源としての産業カウンセラー
7. 海外の産業カウンセリングの動向
8. 職場環境・個人・仕事と家庭の接点という3つの方向性
9. 疾病予防管理における3つの介入
10. 組織の健康という概念
11. 研究者 – 実践者モデル
12. 将来への展望
13. 事業場外資源としての産業カウンセラーの課題と将来
4 組織内部資源の相談室のマネージャーとして
はじめに
1. 相談室立ち上げの経緯
2. 相談室の設備等
3. 相談室の運営方針
4. 「守秘義務順守」で不都合は出ないのか?
5. 利用者の数や層を拡げるために
6. 活動範囲の拡大
7. 数年間で現れてきた成果
8. コンサルテーションについて
9. 外部EAPの利用
10. より活動を充実させるために
11. 企業・相談室に求められていること(一般論として)
12. カウンセラーに求められていること
13. 結びに
5 キャリア教育の協力者として
はじめに
1. 「キャリア教育とは何か」を把握する
2. キャリア教育に協力する者に必須の知識と態度
3. 産業カウンセラーに期待されること
6 地域に根ざした勤労者のこころの支援の可能性一東日本大震災における勤労者への支援を通して
はじめに
1. 東日本大震災後の地域のこころの支援一外部EAP機関としての実践活動事例
2. 地域に根ざした勤労者のこころの支援のあり方
3. おわりに

第Ⅲ部 産業カウンセラーの実践力を高めるために
1 スーパーヴィジョンの意義と課題
はじめに
1. スーパーヴィジョン(supervision)
2. スーパーヴィジョンの実際
3. スーパーヴィジョンと教育分析(educational analysis)について
4. スーパーヴィジョンの「契約」について
5. スーパーヴィジョンの実際で留意すること
6. スーパーヴィジョンの終結
2 多文化に柔軟に対応できるカウンセラーとは一グローバル時代におけるカウンセリングのために
はじめに
1. カウンセリングの背景にある自己観
2. キャリアカウンセリングの実践における文化的問題
3. 文化的多様性を考慮したカウンセリングとは
3 産業カウンセラーのファシリテーション能力一職場に「丁寧」なコミュニケーション風土を培うために
1. 今,職場に必要なもの
2. 「丁寧」なコミュニケーションとは
3. 「丁寧」なコミュニケーションを身につけるトレーニング
4. 「丁寧」なコミュニケーションを身につける場一オフサイト・ミーティング
5. ファシリテーター(促進者)が必要
6. ファシリテーターとは
7. ファシリテーターの基本的な姿勢
8. ファシリテーターの技法
9. 産業カウンセラーの出番
4 産業カウンセラーにとっての精神医学的素養一産業カウンセリングと精神医学との間で
はじめに
1. 産業カウンセラーへの苦言と期待
2. 精神科医とは異なる「事例性」重視の視点
3. 産業カウンセラーとリスクマネジメン
4. 産業カウンセラーと復職支援コーディネーター
5. 産業カウンセラーと復職後のフォロー
6. おわり
5 労働法の素養一法と現実の狭間をつなぐもの
はじめに
1. 典型的な問題状況と労働法の役割
2. おわりに
6 産業カウンセラーの倫理
1. 協会の倫理綱領の歴史
2. カウンセリング契約の法的性質
3. 倫理の質を高める統合的実践的臨床
4. おわりに

資料編
1 産業カウンセラーの実態
調査の概要
回答者の属性
取得した資格について
資格取得で培ったスキルの活用と活動内容について
職種が“カウンセラー”である人たちの特徴
結果からの課題と提言(要旨)
2 企業や団体は産業カウンセラーに何を期待しているか
調査の目的
調査の概要
調査の結果および考察
提言
3 カウンセリング導入企業の実践例インタビュー
株式会社 Wave Technology-新しい技術を生み出す社員の団結を大切に
城北信用金庫一活力と想像力あふれた人材で地域繁栄へ
その他の企業へのインタビューから

索引

渡邊 忠 (編集), 安藤 一重 (編集), 河野 慶三 (編集)
ナカニシヤ出版 (2012/12)、出典:出版社HP

産業・組織カウンセリング実践の手引き──基礎から応用への全7章

別ページで確認する。

全目次 - 産業・組織カウンセリング実践の手引き──基礎から応用への全7章

はじめに

産業領域において,労働者の心の健康問題は重要な課題となっています。心のケアの専門家として,カウンセラーを導入している企業・組織も増えてきています。また, EAP(Employee Assistance Program)のように従業員の支援を専門とした機関で働くカウンセラーも多く,産業領域においてカウンセラーの職域は拡大しつつあります。

産業領域におけるカウンセラーは,労働者個人の支援にとどまらず,「組織の理念追求」「生産性向上」という側面から企業・組織に対する支援を行うことも必要であると考えます。そのような支援を行うためには,カウンセラーとしての専門的なスキルに加え,企業・組織において頼りになる専門家であり,チームの一員として認められるための能力が求められます。

産業領域で働くカウンセラーは多用な知識やスキルを修得しなければなりません。カウンセラーとして働いている人は,臨床心理士,産業カウンセラ一,精神保健福祉士,保健師や看護師などさまざまな資格を取得していますが,個々の資格によって育成のプログラムが異なります。しかし,産業領域に特化した育成プログラムはまだ少ないため、現場で必要な知識やスキルは,試行錯誤しつつ各自が身に付けてきたことが多いと思います。この本では、これらの資格を有して,心理援助の仕事をしている方々をカウンセラーと呼んでいます。今後増えるであろう,公認心理師もここに含まれるでしょう。

産業領域で働くカウンセラーは一人職場であることが多く,各自が身に付けたノウハウの多くは,情報保護の観点から,企業・組織の枠組みを超えて共有されることが少ないのが現状です。

この本は,公的機関、企業内のカウンセリングルーム,EAPなど産業領域で実際に働いている3人のカウンセラーがそれぞれの経験から獲得した知識やノウハウを提供しています。産業領域で働くカウンセラーの皆さまが活躍されるための一助となり,カウンセラーの職域がさらに広がれば幸いです。

三浦 由美子 (著), 磯崎 富士雄 (著), 斎藤 壮士 (著)
遠見書房 (2018/2/10)、出典:出版社HP

目次

はじめに

第1章
産業領域における心理臨床活動
Ⅰ 産業領域における心理臨床活動とは
Ⅱ 産業領域におけるカウンセラーの役割——必要な3つの能力
III メンタルヘルス対策の基礎知識

第2章
従業員から相談を受けたら
I 面接の構造
II 個人の見立てと相談対応
III 個人相談における守秘義務と情報開示
コラム 産業領域における法律

第3章
管理職から相談を受けたら
I マネジメントコンサルテーションとは
II マネジメントコンサルテーションの進め方
コラム 人事・管理職相談における守秘義務と情報開示

第4章
人事部からの依頼を受ける(組織介入)
I 企業・組織の見立て
II ストレスチェックの集団分析と職場環境改善
III ハラスメント
IV 惨事ケア
コラム スーパービジョン
コラム ストレスチェック制度

第5章
従業員の職場復帰支援
I 休職・職場復帰について
II 休職および職場復帰支援の流れ
III 職場復帰支援におけるカウンセラーの役割
IV 職場組織内外の他職種との連携
コラム リワーク
コラム 休職中の生活を支える制度と労働災害

第6章
研修を依頼されたら.
I コンサルテーション・ツールとしての研修
II セルフケア研修
III ラインケア研修

第7章
事例編
事例1 うつ病
事例2 現代型うつ病
事例3 発達障害
事例4 パーソナリティ障害
事例5 アルコール依存症
事例6 セクシャルハラスメント
事例7 職場復帰の困難事例
事例8 異動して復職し,成功した事例(適応障害)
事例9 キャリアの問題が背景となった事例
事例10 自殺のポストベンションの事例

索引
ダウンロード資料のご紹介

三浦 由美子 (著), 磯崎 富士雄 (著), 斎藤 壮士 (著)
遠見書房 (2018/2/10)、出典:出版社HP

この記事に関するタグ: 参考書管理独学テキスト産業カウンセラー®試験