精神保健福祉士を取るメリット、デメリットは?
精神保健福祉士は意味がある?意味がない?
精神保健福祉士とは、特に精神障がいのある人に対してサポートを行う専門職です。国家資格となっており、主な業務としては、社会復帰を目指す人の相談や援助があります。
【精神保健福祉士試験のおすすめ参考書・テキスト(独学勉強法/対策)】も確認する
メリット
有資格者が少なく、求人が多い
精神保健福祉士の専門性が最も活かせるのは、精神病院や精神科をもつ総合病院、精神科クリニックなどです。しかし最近では、教育機関や民間の企業からの求人も増えてきているので、活躍できる場が多く存在します。
資格保有者しか働けない職場がある
小中高や大学でのソーシャルワーカーの求人には、社会福祉士や精神保健福祉士の資格保有が前提となっている場合がほとんどです。そのため、就職できる幅が広がります。
自分自身のトレーニングになる
精神保健福祉士の資格を取得していく上で身につけた知識や技能は、自分自身の健康にも大いに役立ちます。また、家族や友人が悩みを抱えている場合、手助けをすることができます。
デメリット
介護職等と比べると求人が少ない
介護福祉士・社会福祉士と比べてみると、現状ではやはり求人が格段に少なくなります。ただし、統計上精神疾患を抱えた方の数は年々増加しているので、需要の増加を見込めます。
勉強に終わりがない
試験に合格することがゴールではありません。福祉制度や、それに関わる多くのことについての学びをやめずに、知識をアップデートし続ける必要があります。その分やりがいのある仕事であるともいえます。