文書情報管理士を取るメリット、デメリットは?




文書情報管理士は意味がある?意味がない?

文書情報管理士は、ビジネス文書や電子文書などを、様々な媒体や技術を駆使して最適なマネジメントシステムに構築するスキルをもつ人材を認定する資格です。
今回は、文書情報管理士を取得するメリット・デメリットについて紹介していきます。

【文書情報管理士試験のおすすめ参考書・テキスト(独学勉強法/対策)】も確認する

メリット

文書情報における総合的な文書情報マネジメント能力が身に付く

「e-文書法」が制定された今、税務関係に関する紙面の電子保存が規制緩和されました。電子データでも、法律上の要件を満たせば正式な文書として認められるようになったため、この資格を通してデジタル技術に関する知識やスキル、そして文書情報における作成、配布と活用、保存や処分といった総合的な文書情報マネジメント能力を身につけることができます。

就職・転職に使える

コンサルティング企業から、官庁や自治体などに至るまで、様々な企業で活かすことのできるスキルです。文書情報のデジタル化にともない、セキュリティ面においてもその情報をマネジメントする専門的な知識を持った人材がますます重要視されてきています。

デメリット

資格の有効期限が5年間

常に新しく変化するテクノロジーやソリューション、またそれに関わる法律に対応するために、5年ごとの更新が求められます。この資格を更新するためには、更新料及び、課題作成等が必要です。また、更新を行わない場合は資格が失効することになります。

受験料がやや高額

上級、1級、2級が各11000円と、決して安価とはいえません。

【文書情報管理士試験のおすすめ参考書・テキスト(独学勉強法/対策)】も確認する