インテリアコーディネーター合格テキスト




【インテリアコーディネーター試験のおすすめ参考書・テキスト(独学勉強法/対策)】も確認する

はじめに

“好奇心と行動力”。どんな人がインテリアコーディネーターに向いていますか、と聞かれたら、即座に答えているのがこの言葉です。そして何より“インテリアが好き”という人が向いています。

インテリアコーディネーターは、広範囲にわたる仕事ですが、住宅にたとえるとわかりやすいと思います。住み心地の良い家は、家族の会話が弾み、友人、知人との交際も活発になります。特に少子高齢社会といわれる今日では、生き生きとした暮らしを実現するには、インテリアコーディネーター自身もみずからのライフスタイルと通じて提案することが求められます。それが新築以上にリフォームに注目が集まっている理由です。

そのため、社会に積極的に関わり、意欲的に活動するプロフェッショナルが未来の姿です。インテリアコーディネーターが資格化されて35年になりました。仕事の専門性が確立され、インテリア業界において、私たちへの期待が高まっているのもそのためです。

イメージからは想像しにくのですが、インテリア業界で活躍するためには資格取得が不可欠になっています。本書の特徴は何と言っても、日々実務に携わっている専門家のインテリアコーディネーター講師が、仕事の流れを実務に沿って作成したということです。そのため試験対策はもちろんのこと、資格取得後もバイブルとして役に立つように出来上がっているのが特徴です。

やりがいから生きがいに、長く続けられる仕事を目指したい人は、この機会を生かし、是非資格取得を目指してみてください。その資格取得を“自信とプロへの自覚”に置き換え、社会で長く活躍でき尊敬されるインテリアコーディネーターになってほしいと願っています。

町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー
校長町田ひろ子

町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー (著)
エクスナレッジ (2019/2/2)、出典:出版社HP

本書の見方と使い方

本書は、インテリアコーディネーター資格試験一次試験出題範囲に対応した内恋で構成しています。本文は、インテリアコーディネーターの実務に沿った順番で掲載しています。一次試験の勉強はもちろん、インテリアコーディネーターになってからの確認にも、本書を役立ててください。

●インテリアコーディネーター資格のための公式テキスト『インテリアコーディネーターハンドブック』は、2018年5月に第7刷が発行されました。それに伴い本書も内容を見直し、特にインテリアコーディネーターが知っておくべき重要な項目をまとめています。

町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー (著)
エクスナレッジ (2019/2/2)、出典:出版社HP

CONTENTS

はじめに
本書の見方と使い方

0インテリアコーディネーターとは
0-1インテリアコーディネーターの仕事
0-2インテリアコーディネーターの人物像

公式ハンドブックここがNEW!

Part1 市場調査・建築とデザインの基礎
1クライアントインタビュー
1-1コンサルティングの手法
1-2顧客情報の収集と管理
1-3マーケティングと流通

2環境への取組み
2-1環境への取組み
2-2住宅における省エネ対策

3インテリア関連の法規
3-1法規①建築基準法
3-2法規②建築関連
3-3法規③消費生活関連
3-4法規④インテリア関連

4インテリアと造形
4-1視覚と恒常視・錯視
4-2造形美のしくみ
4-3さまざまな装飾と文様

5建築とインテリアの歴史
5-1日本①古代~平安時代
5-2日本②室町時代)
5-3日本③安土・桃山時代
5-4日本④江戸時代
5-5日本⑤明治時代
5-6日本⑥大正時代
5-7日本⑦昭和時代~現代
5-8西洋①ギリシャ・ローマ時代
5-9西洋②中世
5-10西洋③近世
5-11西洋④近代
5-12デザイナーズチェア

6建築構造の基礎知識
6-1木材の知識
6-2木造住宅のつくり
6-3鉄筋コンクリート造(RC造)
6-4鉄骨造(S造)
6-5その他の構造
6-6プレハブ工法

7リフォーム
7-1リフォームの計画

Part2 住宅の基本とコーディネーション
8平面計画
8-1人間工学
8-2寸法の計画
8-3性能の計画
8-4安全の計画
8-5住宅の種類と形式
8-6LDKの計画と寸法
8-7個室の計画と寸法
8-8サニタリーの計画と寸法
8-9玄関、廊下、階段の計画と寸法
8-10バリアフリー計画
8-11収納計画

9室内環境計画
9-1熱と湿気
9-2換気と通風
9-3音環境
9-4光環境

10住宅設備
10-1給水、給湯
10-2排水
10-3換気設備
10-4冷暖設備
10-5電気設備
10-6家電など
10-7情報設備機器
10-8キッチン①レイアウトと種類
10-9キッチン②設備機器
10-10浴室の設備
10-11サニタリーの設備

11内装材とその他の建材
11-1床に使われる材料①
11-2床に使われる材料②
11-3床に使われる材料③
11-4壁に使われる材料
11-5天井に使われる材料
11-6屋根の工法と使われる材料
11-7機能材料
11-8塗料と塗装

12造作
12-1和室の造作
12-2開口部と建具1窓
12-3開口部と建具2戸(ドア)
12-4錠前
12-5建具金物
12-6ガラス
12-7階段
12-8既製の造作材

13エクステリア
13-1エクステリアの構成

Part3 インテリア商材の基本とコーディネーション
14色彩
14-1色のしくみ
14-2色の表し方
14-3色の効果
14-4色彩計画

15照明
15-1照明の基礎
15-2光源の種類
15-3照明器具の種類
15-4照明の方法
15-5照明計画

16家具
16-1家具の分類と機能
16-2イス(チェア)
16-3テーブル・机(デスク)
16-4収納家具
16-5家具の機能別分類
16-6家具の材料
16-7家具金物
16-8家具の仕上げ

17寝装・寝具
17-1睡眠環境とベッド
17-2スリーピングリネン

18ファブリックス
18-1インテリアファブリックス

19ウィンドウトリートメント
19-1カーテン
19-2シェード、スクリーン、ブラインド

20インテリアアクセサリー
20-1テーブルウエア
20-2インテリアオーナメント

Part4 表現技法と仕事の流れ
21表現技法
21-1プレゼンテーション
21-2製図記号
21-3インテリアの図面
21-4透視図と投影図

22業務
22-1経理実務と報酬
22-2見積書

頻出!一問一答集
索引
参考書籍
監修・著者プロフィール

町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー (著)
エクスナレッジ (2019/2/2)、出典:出版社HP