新版 日本の農と食を学ぶ 初級編: 日本農業検定3級対応




【日本農業技術検定試験のおすすめ参考書・テキスト(独学勉強法/対策)】も確認する

はじめに

現在、我が国では農業への関心が高まっています。人々の食の安全・安心への欲求から、食材そのものに対する関心も高まっています。さらに、最近は都市において体験農園(市民農園)や家庭菜園の利用者が増加しており、野菜栽培を楽しみながら「農」に親しむ生活をライフスタイルとする人も多くなっています。

また、学校教育の現場では、中学校において「生物・育成」(栽培)に関する授業が行われ、社会では農業分野に進出する企業・団体も増えています。このような背景から、「農」に関する基礎的な知識を学ぶことは極めて重要だと考えます。

日本農業検定は「農業」の理解を深め、多くの皆さんに「農業の良き理解者・応援団」になっていただくことを大きな目的としております。この検定では「農業全般」「環境」「食」「栽培」の4つの分野を設け、「農」の基礎的な知識を段階的、かつ継続的に習得できるようになっています。

日本農業検定3級は「農」の入門レベルを想定しており、栽培を経験したことのない方、これから栽培を学ぼうとする方、農業について学んでみたいと考える方、職場で必要な知識として習得したい方などを対象としております。

このような皆さんが、「農」の入門書として効率良く学ぶことができるテキストが本書です。このテキストで、「農業」に関する基礎的な知日本農業検定に合格していただけることを心から願っております。

2020年4月
日本農業検定 事務局

日本農業検定事務局 (編集)
出版社: 全国農協観光協会; 新版 (2020/4/23)、出典:出版社HP

日本農業検定3級概要・実施要領

1.出題範囲
「農業全般」「環境」「食」「栽培」の出題範囲は下表のとおりです。

出題分野 出題範囲
農業全般分野 農業のたいせつな役割/農業・農村の現状と希望/食料自給率/耕作放棄地の増加と対策/地域農業の動向
環境分野 地球温暖化の原因と影響/自然環境と農業のかかわり/地産地消の取り組み/都市環境の役割
食分野 肥満と食習慣/食生活と必要な栄養素/健康な食生活を支える日本の食文化/旬を楽しむ食生活/和食の基本と伝統的発酵食品/食品選び・表示の見方/食作法/調理と盛り付けの基本/食の安全管理
栽培分野 種子と発芽の条件/野菜の生育に適した環境/光合成と呼吸作用/葉の気孔と蒸散作用/肥料の基本/作物にとって良い土とは/野菜の病気と防除の基本/野菜の害虫と防除の基本/プランター栽培の基本/カブ・イチゴコマツナなど3級で取り扱う作物(8品目)の栽培

 

2.受検資格
特にありません。どなたでも受検できます。

3.問題数・解答時間・解答方法
検定問題数:「農業全般」「環境」「食」「栽培」の4分野から50問
解答時間:50分
解答方法:3者択一または4者択一方式にて、パソコンまたはマークシートによる解答方法

4.会場・検定日・受検料
※詳細は日本農業検定のホームページでご確認ください。(https://nou-ken.jp)

種別 会場 検定日 受検料(2020年度現在)
個人受験 公開会場 東京・大阪 1月中旬 3,700円
CBT 会場 指定会場 1月上旬~中旬 4,200円
団体受検
(学校)
試験実施団体が準備・提供した会場 1月中旬 ・小中学生 1,400円
・高校生 1,600円
・専門学校生 2,100円
・特別支援学校生 小中学部 1,400円
・特別支援学校生 高等部 1,600円
団体受検
(その他団体)
3,350円

*CBTはあらかじめ設定された会場でパソコンを使用して受検する方法で、会場は受検申込時に受検者が選択できます。

5.合格基準
正答率60%以上。問題の難易度により若干の合格基準の調整を行なう場合があります。

6.申込期間
日本農業検定ホームページにて確認ください。

7.申込方法
個人の場合:1日本農業検定ホームページから申し込む。2FAXまたは郵便。
団体の場合:実施団体責任者が日本農業検定ホームページから申し込む。

8.検定結果
試験実施年度の2月末に結果を郵送します。

9.実施主体一般社団法人全国農協観光協会日本農業検定事務局
〒101-0021東京都千代田区外神田1-16-8Nツアービル4F
TEL:03-5297-0325
FAX:03-5297-0260
ホームページ:https://nou-ken.jp

日本農業検定事務局 (編集)
出版社: 全国農協観光協会; 新版 (2020/4/23)、出典:出版社HP

目次

はじめに
日本農業検定3級概要・実施要領

1.農業全般分野
1農業のたいせつな役割
2農業・農村の現状と希望
3食料自給率は大丈夫?
4耕作放棄地の増加と対策
5地域農業の動向

2.環境基礎分野
1地球温暖化の原因と影響
2自然環境と農業のかかわり
3地産地消の取り組み
4都市農業の役割

3.食の基礎分野
1肥満と食習慣
2食生活と必要な栄養素
3健康な食生活を支える日本の食文化
4旬を楽しむ食生活
5和食の基本と伝統的発酵食品
6食品選び・表示の見方
7食作法
8調理と盛り付けの基本
9食の安全管理

4.栽培分野(1)
1種子と発芽の条件
2野菜の生育に適した環境
3光合成と呼吸作用
4葉の気孔と蒸散作用
5肥料の基本
6作物にとって良い土とは
7野菜の病気と防除の基本
8野菜の害虫と防除の基本
9プランター栽培の基本(その1)
10プランター栽培の基本(その2)

5.栽培分野(2) プランター栽培の例
イネ[穀類] カブ[根菜類] コマツナ[葉菜類] シソ[葉菜類] レタス[葉菜類] イチゴ[果菜類] エダマメ[果菜類]

日本農業検定事務局 (編集)
出版社: 全国農協観光協会; 新版 (2020/4/23)、出典:出版社HP