衛生管理者 第1種・第2種 一問一答問題集 2019年度版
衛生管理者試験のおすすめテキスト・過去問予想問題!も確認する
はじめに
本書は、過去の出題から基本問題と頻出問題を精選し、一問一問をていねいに解説した問題集です。解説は、単に正誤を指摘するのではなく、参考書を1冊読み終えた程度の初学者が理解をさらに確実なものにできるよう、参考書のように書かれています。参考書の代わりに少しずつ、問題単位で読み進めてもよいでしょう。通勤通学時に持ち歩き、スキマ時間に学習を進めるのにも向いています。問題の分野ごとに分類もされているので、まずは試験実施機関が公開している過去問題に挑戦し、そこで発見した不得意分 野ごとに集中的に学習するといった使い方も可能です。それぞれの学習スタイルに合わせて活用してください。
そして、衛生管理者試験は、各範囲40%以上、かつ全体で60%以上の正解で合格できる試験です。過去問題がそのまま出題されることも少なくありません。学習にあたっては、まずは確実に正解できる出題パ ターンを増やしてゆくのがよいでしょう。
本書に誤字脱字その他の不具合を発見した場合には、下記URLの問い合わせフォームよりご連絡ください。本書が最新版である間は適宜修正し、更新版をリリースする予定です。品質の向上にご協力ください。
http://tokyointeractive.net/mail_form.php
目次
はじめに
第1章 労働生理
呼吸
循環器系①
循環器系②
血液①
血液②
ホルモンの分泌とはたらき①
ホルモンの分泌とはたらき②
消化と吸収①
消化と吸収②
蛋白質の消化と吸収
肝臟
腎臓と尿の生成①
腎臓と尿の生成②
腎臓と尿の生成③
腎臓と尿の生成④
神経系①
神経系②
神経系③
視覚
耳とその機能①
耳とその機能②
筋肉①
筋肉②
代謝
体温調節
BMI①
BMI②
睡眠
ストレス①
ストレス②
出血と止血
骨折
熱傷
一次救命処置
食中毒①
食中毒②
食中毒③
脳血管障害
虚血性心疾患
第2章 労働衛生
必要換気量①
必要換気量②
必要換気量③
温熱条件
温熱指標
WBGT
空気環境の調整①
空気環境の調整②
喫煙対策
採光と照明
VDT作業
施設等の衛生基準
事務室の設備の点検
生物等に対する対策
疾病休業日数率
疾病休業日数率と病休件数年千人率
偽陽性率と偽陰性率 統計評価時の注意
第3章 労働基準法と労働安全衛生法
労働時間等
变形勞働時間制
年次有給休暇①
年次有給休暇②
就業規則
女性の就労制限
妊産婦の就労制限
産前産後の休業
育現時間
年少者の就業制限
衛生管理者等の選任①
衛生管理者等の選任②
総括安全衛生管理者の選任
衛生管理者の職務①
衛生管理者の職務②
産業医
衛生委員会①
衛生委員会②
衛生委員会③
健康診断
雇入時の健康診断
定期健康診断①
定期健康診断②
健康保持增進对策
健康保持増進のために行う健康測定
メンタルヘルスケア①
メンタルヘルスケア②
医師による面接指導
安全衛生教育
勞動者死傷病報告
第4章 有害業務と労働衛生(第1種範囲)
化学物質による健康障害①
化学物質による健康障害②
化学物質とがん
金属による中毒
空気中の汚染物質①
空気中の汚染物質②
空気中の汚染物質③
空気中の汚染物質④
空気中の汚染物質⑤
空気中の汚染物質⑥
有機溶剤①
有機溶剤②
騒音による健康障害
電磁波による障害
レーザー光線
電離放射線
熱中症
有害因子によるその他の健康障害
衛生管理者等の選任①
衛生管理者等の選任②
衛生管理者等の選任③
衛生管理者等の選任④
作業主任者の選任①
作業主任者の選任②
作業主任者の選任③
作業環境測定①
作業環境測定②
リスク低減措置
局所排気装置①
局所排気装置②
局所排気装置③
機械等の設置規格①
機械等の設置規格②
定期自主検査①
定期自主検査②
労働衛生保護具等
呼吸用保護具
作業管理①
作業管理②
労働時間延長の制限①
労働時間延長の制限②
特殊健康診断①
特殊健康診断②
生物学的モニタリング
じん肺管理区分
健康管理手帳①
健康管理手帳②
酸素欠乏症等防止規則①
酸素欠乏症等防止規則②
酸素欠乏症等防止規則③
粉じん障害防止規則①
粉じん障害防止規則②
石綿障害予防規則
特定化学物質の製造許可①
特定化学物質の製造許可②
特定化学物質障害予防規則①
特定化学物質障害予防規則②
製造等禁止化学物質
有機溶剂中毒予防規則①
有機溶剂中毒予防規則②
有機溶剂中毒予防規則③
電離放射線障害防止規則
特別安全衛生教育
技能講習