AWS認定資格試験のおすすめ参考書・テキスト(独学勉強法/対策)全級対応
試験について
試験区分については、下図で示した通りとなります。
またホームページでは模擬問題の閲覧が可能です。
AWS認定資格試験公式HP
一夜漬け AWS認定ソリューションアーキテクト アソシエイト 直前対策テキスト
【一夜漬け AWS認定ソリューションアーキテクト アソシエイト 直前対策テキスト】の中身も確認する
一夜漬け AWS認定クラウドプラクティショナー 直前対策テキスト
【一夜漬け AWS認定クラウドプラクティショナー 直前対策テキスト】の中身も確認する
AWS認定 クラウドプラクティショナー 模擬問題集
【AWS認定 クラウドプラクティショナー 模擬問題集】の中身も確認する
その他のテキスト
AWS認定資格試験テキスト AWS認定 クラウドプラクティショナー
はじめに
本書を手にとっていただき、ありがとうございます。本書はAWS認定クラウドプラクティショナーの資格試験対策本です。AWS認定クラウドプラクティショナーの資格取得のために知識を増やしていただくことを目標としていますが、その過程において、AWSクラウドが提供している、これまでオンプレミスでは実現できなかった様々なメリットについても知っていただければと思いながら執筆しました。
「アイデアを世の中にサービスとして今すぐ提供したい」
「ビジネス現場の課題を改善したい」
「こうすれば良いだけなのに、サーバーがない」
これらを実現するためには、これまではインフラストラクチャの調達や初期投資のための調整など、本来やるべきこと以外に事前に行わなければならない壁が山のようにありました。車庫から出て走り出すのに車のアクセルを踏めば良いだけなのに、車の鍵を手に入れるためのプロセスがあまりにも多すぎました。このようなボトルネックとなってきたプロセスを解決する方法も、AWSでは多くの利点として提供されています。
クラウドのメリットは分かっているという方も、社内展開される際や、顧客ご担当者に信頼していただいたり、提案内容の説得力を増していただくためにも、この「AWS認定クラウドプラクティショナー」は強力で有効なエビデンスとして影響します。
筆者は過去に「あなたのその知識は独学ですか?」と聞かれたことがあります。知識やスキルのレベルを測るためにはその人よりも高い知識レベルが必要です。でもその知識レベルの人がいなければ誰もレベルを測ることができませんし、判断もできません。このように課題を解決できる技術が理解されず、知らないことを理由に選択肢が限られる現場が少しでも減ること、そしてビルダーが本来行うべき課題解決やサービスの創出に注力できることを願いながら本書を書きました。
本書が、皆さまの課題の解決のヒントになること、実現へ繋がることを通じて、皆様のお客様、会社の同僚や、家族、関わる人々すべての日々の幸せへのきっかけになることを願っております。
なお、本書の情報は2019年3月現在のものです。
トレノケート株式会社
山下光洋
目次
はじめに
第1章 AWS認定資格
1-1 AWS認定資格とは
役割別認定資格
專門知識認定資格
1-2 クラウドプラクティショナーについて
受験者の概要
推奨の知識
出題範囲
解答タイプ
試験時間と合格ライン
対象者
特典
1-3 学習方法
AWSホワイトペーパー
AWSトレーニング
APNパートナー向けデジタルトレーニング
AWS Black Belt Online Seminar
AWS初心者向け資料
AWSを触ってみる
第2章 AWSクラウドの概念
2-1 クラウドとは
2-2 AWSの長所と利点
AWSクラウドコンピューティングの6つのメリット
2-3 クラウドアーキテクチャの設計原理
故障に備えた設計(Design for Fallure)をすれば、何も故障しない
コンポーネントの分離
弾力性の実装
並列化を考慮する
動的コンテンツデータをコンピュータの近くに、静的コンテンツデータをエンドユーザーの近くに保管する
2-4 AWS Well-Architectedフレームワーク
第3章 AWSのセキュリティ
3-1 AWSの責任共有モデル
3-2 AWSクラウドのセキュリティ
AWSが責任を持つ範囲の考え方
セキュリティのベストプラクティス
第三者認証
3-3 IAM
IAMロール
3-4 セキュリティグループ
3-5 AWS ShieldとAWS WAF
AWS Shield
AWS WAF
3-6 Inspector
第4章 AWSのテクノロジー
AWSのサービス
AWSサービスのカテゴリー
AWSサービスをどこで使うのか
4-2 グローバルインフラストラクチャー
リージョン
アベイラビリティゾーン
エッジロケーション
第5章 コンピューティングサービス
5-1 EC2
EC2の概要
EC2の特徴
EC2インスタンスの起動
5-2 ELB
ELBの概要
ELBの特徴
5-3 Auto Scaling
Auto Scalingの概要
垂直スケーリングと水平スケーリング
Auto Scalingの設定
ELBとAuto Scalingを使用したスケーラブルなWebアプリケーション
5-4 Lambda
Lambdaの特徴
5-5 その他のコンピューティングサービス
第6章 ストレージサービス
6-1 EBS
EC2インスタンスのポリュームとして使用
アベイラビリティゾーン内でレプリケート
ボリュームタイプの変更が可能
容量の変更が可能
高い耐久性のスナップショット
ボリュームの暗号化
永続的ストレージ
6-2 S3
S3の特徴
S3のセキュリティ
S3の料金
S3のコースケース
6-3 その他のストレージサービス
第7章 ネットワークサービス
7-1 VPC
VPCの概要
VPCの作成
サブネット
インターネットゲートウェイ
ルートテーブル
パブリックサブネットとプライベートサブネット
セキュリティグループ
ネットワーク ACL
構成例:基本構成でWebサーバーを起動する
ハイブリッド環境構成
7-2 CloudFront
CloudFrontの特徴
7-3 Route 53
Route 53の主な特徴
第8章 データベースサービス
8-1 RDS
RDSの概要
RDSとEC2の違い
Amazon Auroraの概要
DMS
8-2 DynamoDB
DynamoDBとRDSの違い
8-3 その他のデータベースサービス
第9章 管理サービス
9-1 CloudWatch
CloudWatchの特徴
保存期間について
9-2 Trusted Advisor
コスト最適化
パフォーマンス
セキュリティ
フォールトトレランス(耐障害性)
サービス制限
9-3 その他の管理ツール
CloudTrail
CloudFormation
Elastic Beanstalk
第10章 請求と料金
10-1 AWS料金モデル
使った分だけの従量課金
課金体系
多彩な料金モデル
10-2 請求ダッシュボード
請求書
コストエクスプローラーとコスト配分タグ
請求アラーム
10-3 マルチアカウントの運用
AWS Organizations
一括請求(コンソリデーティッドピリング)
10-4 AWSのサポートプラン
10-5 その他の請求サポートツール
AWS簡易見積もりツール
TCO計算ツール
索引
AWS認定資格試験テキスト AWS認定 ソリューションアーキテクト-アソシエイト
はじめに
この本を手にとった方の多くは、AWSに関するスキルアップや資格取得を目指している方でしょう。AmazonS3というたった1つのサービスから始まったAWSは、今や100を優に超えるサービス・機能があります。その勢いはとどまるところを知らず、日々新しい機能やサービスが追加されていっています。サービスの範囲があまりに多岐に及ぶため、AWSを学び使っていくなかで自分がどこまでAWSを理解できているのか不安になることもあると思います。そういったときに、客観的に自身の実力を測るためにAWS認定ソリューションアーキテクトの試験は良い指標となります。またAWSの認定試験は単純に指標となるだけではなく、受験を通じて学んでいく中でAWSの目指すクラウドの在り方というのがよく解るようになっています。
本書は14章構成です。まず第1章では効率的にAWSを学ぶために、各種の資料へのアクセスの仕方や、学習のチュートリアルを解説しています。次に、第2章から第12章でAWSのグローバルインフラストラクチャからネットワークや仮想サーバーといった中核となるサービスを、ポイントを押さえて解説しています。そして、第13章ではAWSのアーキテクチャ設計の中核をなす「AWSWell-Architectedフレームワーク」に沿った形で、5つのアーキテクチャの考え方を解説しています。最後に、実力アップのための試験問題と解答の選択肢の選び方・考え方の解説をみっちりとしています。
著者(佐々木)は、AWSに出会ってもう13年になります。その間、AWSに関する仕事やセミナー・ユーザーグループでの講演、プライベート・パブリックでのトレーニングやハンズオンを通じて、たくさんのAWSユーザーと話す機会を得ることができました。その中の多くの人はAWSとの出会いをチャンスととらえ、上手くキャリアアップを果たしていきました。私自身もAWSに関する本を何冊も出版させていただく機会を得るなど、AWSによって人生が変わりました。
この本が単なる試験対策本にとどまるのではなく、AWSを学んでいくためのガイドブックとなることを願って書いています。そして、AWSをより使いこなすことによって、ご自身のキャリアや事業がより良いものになっていくことを願っています。そのきっかけの1つになれれば幸いです。
著者を代表して
2019年3月26日 佐々木拓郎
目次
はじめに
第1章 AWS認定資格
1-1 AWS認定試験の概要
AWS認定試験とは
資格の種類
取得の目的、
AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト
1-2 学習教材
公式ドキュメント
オンラインセミナー(AWS Black Belt)
ホワイトペーパー
講座
実機での学習-ハンズオン(チュートリアル&セルフペースラボ)
AWS関連書籍
1-3 学習の進め方
AWS認定ソリューションアーキテクトーアソシエイト(SAA)合格へのチュートリアル
サービス対策
アーキテクチャ対策
1-4 何に重きをおいて学習すべきか
重点学習ポイント
重点学習サービス
第2章 グローバルインフラストラクチャとネットワーク
2-1 リージョンとアベイラビリティゾーン
リージョンとアベイラビリティゾーン
AZの地理的・電源的独立による信頼性の向上
マルチAZによる可用性の向上
2-2 VPC
IPアドレス
サブネット
サブネットとAZ
ルートテーブル
セキュリティグループとネットワークACL
ゲートウェイ
VPCエンドポイント
ピアリング接続
VPCフローログ
第3章 ネットワーキングとコンテンツ配信
3-1 CloudFront
CloudFrontのバックエンド
ディストリビューション
キャッシュルール
3-2 Route 53
ドメイン管理
権威DNS
トラフィックルーティング
トラフィックフロー
DNSフェイルオーバー
第4章 コンピューティングサービス
4-1 AWSにおけるコンピューティングサービス
4-2 EC2
EC2における性能の考え方
費用の考え方
スポットインスタンスとリザーブドインスタンス
4-3 ELB
ELBの種類
Auto Scaling
ELBとAuto Scaling を利用する際の設計ポイント
4-4 ECS
ECSの特徴
AWSにおけるその他のコンテナサービス
4-5 Lambda
Lambdaがサポートしているイベントと、よく使われるアーキテクチャパターン
Lambdaがサポートしているプログラミング言語
Lambdaの課金体系
第5章 運用支援サービス
5-1 AWSにおける運用支援サービス
5-2 CloudWatch
CloudWatch
CloudWatch Logs
CloudWatch Events
5-3 CloudTrail
CloudTrailで取得できるログの種類
CloudWatch Logsとの連携
第6章 ストレージサービス
6-1 AWSのストレージサービス
ストレージサービスの分類とストレージのタイプ
6-2 EBS
EBSのボリュームタイプ
ペースライン性能とパースト性能
EBSの拡張・変更
可用性・耐久性
セキュリティ
6-3 EFS
EFSの構成要素
EFSのパフォーマンスモード
EFSのスループットモード
6-4 S3
S3の構成要素
S3の耐久性と整合性
ライフサイクル管理
パージョニング機能
Webサイトホスティング機能
S3のアクセス管理
署名付きURL
データ暗号化
6-5 Glacier
Glacierの構成要素 データの取り出しオプション
Glacier Select
データ暗号化
6-6 Storage Gateway
Storage Gatewayのタイプ
セキュリティ
第7章 データベースサービス
7-1 AWSのデータベースサービス
データベースの2大アーキテクチャ
RDBとNoSQLの得意不得意を理解する
7-2 RDS
RDSで使えるストレージタイプ
RDSの特徴
Amazon Aurora
7-3 Redshift
Redshiftの構成
Redshiftの特徴
7-4 DynamoDB
DynamoDBの特徴
7-5 ElastiCache
Memcached版ElastiCacheの特徴
Redista版ElastiCahceの特徴
第8章 セキュリティとアイデンティティ
8-1 セキュリティとアイデンティティ
AWSのアカウントの種類
AWSアカウント
IAMユーザー
IAMの機能
IAMポリシー
IAMユーザーとIAMグループ
IAMロール
8-2 KMSとCloudHSM
KMSとCloudHSM
KMSの機能
マスターキーとデータキー
クライアントサイド暗号化とサーバーサイド暗号化
8-3 AWS Certificate Manager
証明書の役割と種類
ACM
第9章アプリケーションサービス
9-1 AWSのアプリケーションサービス
AWSのアプリケーションサービスに共通する基本的な考え方
9-2 SQS
StandardキューとFIFOキュー
ロングポーリングとショートポーリング
可視性タイムアウト
遅延キューとメッセージタイマー
デッドレターキュー
メッセージサイズ
9-3 SWFとStep Functions
AWSのワークフローサービス
9-4 SNSとSES
SNSの利用について
SNSを使ったイベント通知
SES
第10章 開発者ツール
10-1 AWSにおける継続的なアプリケーション開発の支援サービス
Codeシリーズの概要と各サービスの役割
10-2 CodeCommit
CodeCommitの特徴
10-3 CodeBuild
CodeBuildの特徴
10-4 CodeDeploy.
CodeDeployの特徴
10-5 CodePipeline
CodePipelineの特徴
第11章 プロビジョニングサービス
11-1 AWSにおけるプロビジョニングサービス
11-2 Elastic Beanstalk
Elastic Beanstalkで構築できる「定番」構成
Elastic Beanstalkの様々な利用方法。
アプリケーションデプロイのサポート
11-3 OpsWorks
OpsWorksスタック
OpsWorks for Chef Automate
11-4 CloudFormation
CloudFormation スタック
CloudFormationテンプレート
第12章 分析サービス
12-1 EMR
EMRのアーキテクチャ
分散処理基盤としてのEMR
分散処理アプリケーション基盤としてのEMR
12-2 ETLツール
Kiness
Data Pipeline
第13章 AWSのアーキテクチャ設計
13-1 AWSにおけるアーキテクチャ設計
13-2 回復性の高いアーキテクチャ
回復性の高いアーキテクチャの構成要素
13-3 パフォーマンスに優れたアーキテクチャ
リソースの選択
リソースの確認とモニタリング
トレードオフの判断
13-4 セキュアなアプリケーションおよびアーキテクチャ
AWS利用に関するセキュリティ
構築したシステムのセキュリティ
13-5 コスト最適化アーキテクチャ
需要の一致
インスタンス購入方法によるコスト削減
アーカイブストレージの活用
通信料
コストの把握
13-6 オペレーショナルエクセレンスを備えたアーキテクチャ
コードによるオペレーション(Infrastructure as Code)
障害時の対応
変更の品質保証
第14章 問題の解き方と模擬試験
14-1 問題の解き方
単一障害点のある設計になっていないか
スケーリングする設計になっているか
セキュリティ面に問題はないか
コスト最適化がされているか
14-2 模擬試験
14-3 模擬試験の解答
索引