中小企業診断士 1次試験 合格テキスト 3企業経営理論




企業経営理論

1. 科目紹介

中小企業診断士第1次試験における「企業経営理論」という科目が設置されている目的は次のとおりである。
企業経営において、資金面以外の経営に関する基本的な理論を習得することは、経営に関する現状分析及び問題解決、新たな事業への展開等に関する助言を行うにあたり、必要不可欠な知識である。また、近年、技術と経営の双方を理解し、高い技術力を経済的価値に転換する技術経営(MOT)の重要性が高まっており、こうした知識についても充分な理解が必要である。このため、経営戦略論、組織論、マーケティング論といった企業経営に関する知識について、以下の内容を中心に判定する。

1. 経営戦略論
(1) 経営計画と経営管理 (2) 企業戦略(3) 成長戦略 (4) 経営資源戦略
(5) 競争戦略 (6) 技術経営(MOT) (7) 国際経営 (8) 企業の社会的責任
(9) その他経営戦略論に関する事項

2. 組織論
(1) 経営組織の形態と構造 (2) 経営組織の運営 (3) 人的資源管理
(4) その他組織論に関する事項

3. マーケティング論
(1) マーケティングの基礎概念 (2) マーケティング計画と市場調査
(3) 消費者行動 (4) 製品計画 (5) 製品開発 (6) 価格計画
(7) 流通チャネルと物流 (8) プロモーション (9) 応用マーケティング
(10)その他マーケティング論に関する事項

2. 合格に向けた学習の進め方

企業経営理論は、第1次試験の他の6科目の土台となる科目であり、かつ、第2次試験とも関連性が高く、中小企業診断士試験合格のための最重点科目といえる。本科目の論点を効率良く理解していただくため、「本書の利用について」をご確認いただいた上で学習を進めていただきたい。
また、本科目で合格点を獲得するためには、過去試験問題の演習も必要である。本テキストの「過去問分析表を参考にしていただき、重要問題を中心に演習を繰り返していただくことで、さらに知識を深めていただきたい。本テキストを十分に活用して、皆様が合格という栄冠を勝ち取られることを、中小企業診断士講座スタッフ一同、心より祈念しております。資格の大原 中小企業診断士講座

資格の大原 中小企業診断士講座 (著)
出版社: 大原出版; 初版 (2019/9/20)、出典:出版社HP

本書の利用について

 

過去問分析表

「★」は重要問題ですので、過去問題集などを利用して確認しましょう

論点 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度
経営計画、意思決定、
企業戦略、SWOT分析、
ドメイン、
コア・コンピタンス、
C S R
第11問
(スタートアップ段階)
第13問
(企業の社会的責任)
第2問★
(ドメイン)
第10問
(リストラクチャリング)
第1問★
(ドメイン)
第3問
(ライセンシング、買収)
第1問★ (ドメイン) 第2問
(情報的経営資源)
多角化戦略、
M&A、
規模の経済、
経験曲線 等
第3問
(撤退障壁)
第5問★
(シナジー効果)
第6問★
(PPM)
第7問★
(規模の経済と経験曲線・経験効果)
第1問★
(PPM)
第5問
(タイムベース競争)
第2問★
(PPM)
第2問★
(PPM)
第4問
(M&Aと戦略的提携)
第5問
(カンパニー制と持株会社)
第6問
(MBO)
第8問★
(規模の経済)
第1問★
(多角化戦略)
ポーターの競争戦略、
競争対抗(競争地位別)
戦略
第2問★
(競争状態に影響を及ぼす要因)
第4問★
(仕入先/顧客に対する交渉力)
第5問★
(競争戦略対応)
第6問
(コスト・リーダーシップ)
第8問
(バリューチェーン)
第7問★
(競争地位別戦略)
第3問★
(VRIOフレームワーク)
第7問
(競争戦略と競争優位)
第3問★
(VRIOフレームワーク)
第5問★
(業界の構造分析)
第6問)
(バリューチェーンと垂直結合)
イノベーション、
MOT 関連、
ベンチャー、
アーキテクチャ 等
第8問
(取引関係)
第9問★
(研究開発)
第7問
(モジュール化の進展)
第8問(1)(2) ★
(技術開発型ベンチャー企業)
第9問
(イノベーション)
第4問(1) (2)
(オープンイノベーション、大学との共同開発成果による起業)
第10問
(知的資産の戦略的経営)
第11問(1) (2)
(エレクトロニクス産業、モジュール生産)
第10問
(新製品開発などの進捗管理)
第11問★
(イノベーション)
第7問
(取引関係)
第8問
(イノベーションと変革)
第9問★
(イノベーションの進化)
第10問
(製品開発期間の短縮)
第12問★
(技術開発型ベンチャー企業)
第20問
(オープンイノベーションや企業間システム)
国際経営、
産業集積、
経済事情
その他応用問題
第4問
(MBI)
第12問
(海外でのモノづくり)
第19問★
(産業クラスター論)
第20問
(コーポレートガバナンス)
第3問
(経営資源と持続的な競争優位)
第6問★
(デファクト・スタンダード)
第11問(1)(2)
(海外進出)
第9問
(アウトソーシング)
第9問
(外部資金の獲得)
第12問★
(不測の事態への対応)
第13問★
(多国籍企業の戦略)
第4問
(事業再編と買収)
第11問
(スリー・サークル・モデル)
第13問
(海外進出)

過去問分析表2

論点 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度
マーケティングの基本構造 第30問(1) ~ (3)
(マーケティングの定義、マーケティングパラダイム、CSR、CSV)
第33問
(マーケティング概念)
消費者行動 第27問(2)
(マーケティング・リサーチ)
第30問(1) ~ (3)
(消費者行動分析、ライフサイクル、ライフスタイル、ライフコース)
第30問
(消費者心理)
第31問(1) (2) ★
(商品購入後の心理的な緊張状態)
第29問(1) (2)
(マーケティング・リサーチ)
第32問
(顧客が求める価値)
第33問★
(消費者の購買行動)
第33問★
(消費者の購買意思決定)
第35問★
(消費者行動に与える他者の影響)
第36問(1) (2)
(顧客レーションシップマネジメント)
市場細分化と市場
ターゲットの決定
第30問(1) (2)
(標的市場の選択とマーケティング戦略)
第30問
(マーケティング計画)
製品計画 第10問★
(市場の断層(キャズム))
第27問(1)
(果物のブランド化)
第29問 (2) (3)
(サービス・マーケティング)
第32問★
(ブランド)
第26問(1)~(3)
(PB商品導入)
第32問
(パッケージ)
第34問
(サービス)
第35問
(サービスのマーケティング業)
第31問(1) ~ (3) ★
(ブランド、ブランド開発)
第31問(1) ~ (3)
(製品開発のプロセス、コンセプト、競争戦略)
第32問
(ブランド)
第36問
(製品やサービスの概念)
第31問
(製品開発)
第37問★
(ブランドマネジメント)
第38問★
(ブランドカテゴライゼーション)
価格計画 第28問(1) ★
(価格・プロモーション施策)
第31問
(価格の位置づけ)
第28問★
(価格政策)
第27問
(価格政策)
第28問★
(価格政策)
第34問
(価格政策)
チャネル戦略 第29問 (1) ★
(フランチャイズ方式)
第29問 (1) (2) ★
(保管の目的、在庫)
第26問(1) (2)
(マーケティング・チャネルと管理)
第28問
(マーケティング・チャネルに関する意思決定)
第29問
(近年の流通チャネルの潮流)
第32問(1)
(チェーンストア・オペレーション)
プロモーションに
関する戦略
第28問(2)
(実店舗とインターネット店舗)
第27問
(人的販売)
第33問★
(プロモーション)
第28問
(売り手と顧客との関係性)
第34問(1) (2)
(消費者が受け入れる情報、統合型マーケティングコミュニケーション)
第35問 (1) (2) ★
(プロモーション・ミックス)
その他 第1問★
(製品ライフサイクル)
第33問
(国際マーケティング)
第29問(1) (2)
(フリーライディング、小売業者の行動がメーカーに与える影響)
第32問 (2)
(顧客満足向上のための施策)

過去問分析表3

論点 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度
経営組織の形態と構造 第15問
(組織形態、プロセスと経営戦略)
第21問 (1) (2) ★
(組織変革の必要性、組織変革の実施・定着段階)
第12問
(組織デザイン)
第18問
(組織開発)
第19問
(組織スラック)
第12問★
(機能別組織、事業部制組織、マトリックス組織)
第16問
(マトリックス組織)
第17問
(組織の成長段階と課題、有効性)
第14問
(組織構造のデザイン)
第17問
(組織コミットメント)
第14問
(チームの採用)
経営組織の運営 第14問
(組織のコントロールシステム)
第16問
(職務特性モデル)
第18問
(企業組織の環境操作)
第13問
(ヒューリスティックとバイアス)
第15問
(心理的契約)
第16問
(組織的公正)
第20問
(組織が環境変化に抵抗する理由)
第21問
(組織文化の機能と変容メカニズム)
第13問
(部門間関係と組織編成)
第14問★
(官僚制の逆機能)
第15問
(チーム型作業組織)
第18問
(クライシス・マネジメント)
第15問
(組織のコントロールシステム)
第20問
(SECIモデル)
第21問
(組織アイデンティティ)
第22問
(解凍−変化−再凍結モデル)
第18問★
(組織学習)
第21問
(組織のライフサイクル)
マネジメント理論
リーダーシップ
第17問★
(目標による管理(MBO))
第14問
(バーナードのリーダーシップ理論)
第17問★
(職務拡大)
第16問★
(モチベーション理論)
第19問
(組織文化とリーダーシップ)
第15問★
(モチベーション理論)
第16問★
(パス・ゴール理論)
第17問
(パワーの源泉)
人的資源管理 第22問
(戦略的人的資源管理)
第26問★
(能力開発)
第19問
(RJP)
第20問
(360度評価)
第21問
(人材のダイバーシティの影響)
第18問
(キャリアに関する命題)
第23問
(非正社員の質的基幹化)
第19問
(業績インセンティブ制度)
第22問
(キャリア・アンカー)
第23問
(ストレス管理)
労働法 第23問
(就業規則)
第24問
(労働者災害補償保険)
第25問
(合同労働組合)
第22問
(賃金の支払い)
第23問
(退職)
第24問
(労働安全衛生法)
第25問
(各社会保険の目的)
第22問★
(労働契約)
第23問★
(労働時間、休憩、休日)
第24問
(雇用管理)
第25問
(労働安全衛生、労災保険)
第24問
(労働契約)
第25問
(解雇)
第26問
(賃金の支払い)
第27問
(変形労働時間制、裁量労働制)
第24問★
(労働契約の期間)
第25問★
(割増賃金)
第26問★
(就業規則)
第27問
(懲戒)
資格の大原 中小企業診断士講座 (著)
出版社: 大原出版; 初版 (2019/9/20)、出典:出版社HP

目次

第1章 経営戦略論の全体像
第1節 経営活動と経営戦略★

第2章 企業戦略
第1節 アンゾフの成長ベクトル
第2節 多角化戦略★
第3節 PPM★
第4節 国際化戦略★

第3章 競争戦略
第1節 業界の競争構造分析★
第2節 競争優位の戦略★
第3節 競争対抗戦略★

第4章 経営戦略個別論点
第1節 経営戦略の展開★
第2節 技術経営(MOT) ★
第3節 コーポレート・ガバナンスと企業の社会的責任★

第5章 マーケティングの基本構造
第1節 マーケティングの基礎概念

第6章 市場機会の分析
第1節 消費者行動分析★
第2節 マーケティング・リサーチ

第7章 標的市場の選定
第1節 ターゲット・マーケティング
第2節 市場細分化
第3節 標的市場の選択
第4節 製品ポジショニング
第5節 関係性マーケティング★

第8章 4P-製品戦略
第1節 製品概念とその拡張
第2節 製品の種類★
第3節 製品ミックス
第4節 製品ライフサイクル戦略★
第5節 ブランド★
第6節 サービス・マーケティング★
第7節 新製品開発★

第9章 4P-価格戦略
第1節 価格設定の基本方針
第2節 新製品の価格設定
第3節 価格設定戦術★

第10章 4P-チャネル戦略
第1節 流通チャネルの類型
第2節 マーケティングチャネルの類型
第3節 垂直的マーケティングシステム★

第11章 4P-プロモーション戦略
第1節 プロモーションとは何か
第2節 統合型マーケティング・コミュニケーション
第3節 コミュニケーション効果★

第12章 マーケティング個別論点
第1節 マーケティングの関連用語★

第13章 経営組織の構造
第1節 組織構造の設計原理
第2節 組織構造論★
第3節 組織の活性化・動態化★
第4節 組織構造のコンティンジェンシー理論
第5節 組織間関係
第6節 コンフリクト

第14章 組織行動論
第1節 組織文化
第2節 組織開発★
第3節 モチベーション理論★
第4節 職場集団のダイナミクス
第5節 リーダーシップ★

第15章 人的資源管理
第1節 人的資源管理の体系
第2節 人事・労務情報
第3節 雇用管理
第4節 教育訓練・能力開発の管理★
第5節 労働基準法★

「★」は、本試験において、出題頻度が高い特に重要な論点です。

最新の中小企業診断士テキストを確認する
Amazon  Rakuten