整理収納アドバイザー1級の難易度は?難しい? – 合格率もチェック
整理収納アドバイザー試験のおすすめ参考書・テキスト(独学勉強法/対策)!も確認する
整理収納アドバイザー試験のおすすめ独学勉強法・対策は? – 1〜3級それぞれのポイント!も確認する
整理収納アドバイザーは、日常生活において役立つ知識を身に付けられる資格です。
しかし、この資格はあまり認知度が高くないため、どのくらいの難易度の試験なのかわからないという人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、整理収納アドバイザーという正式名称が利用できる1級の試験の難易度を中心に、概要や試験内容についても紹介していきます。
整理収納アドバイザーの概要
整理収納アドバイザーとは、物や部屋が片付かない原因を根本から解決するためのメソッドを学ぶことができる資格です。この資格を取得すると、整理整頓が苦手な人や部屋のどこに何があるかわからないという悩みの解決にも繋がります。
1級、準1級、2級に分けられています。準1級と2級は講座を受講すればほぼ確実に取得できます。1級は準1級取得者のみが受験でき、1次試験と2次試験があります。正式に整理収納アドバイザーを名乗れるのは1級合格者のみです。
合格率は2級と準1級はほぼ100%、1級の1次試験は70〜80%、2次試験は80〜90%と公表されています。どの級も比較的取得しやすい資格なので、片付けなどに悩む人が気軽に受験できる試験となっています。
出題範囲
整理収納アドバイザー1級の試験範囲は以下の通りになります。
試験範囲 | |
1次試験(筆記試験) | 準1級認定講座、2級認定講座の内容とテキスト |
2次試験(研究発表) |
2つのうちどちらかを選択
・提案編 今後第三者に対して整理収納においてどのような「提案」をしていくか ・実作業編 あなたが実際に行った整理・収納の体験を通して、その目的と効果を述べる |
難易度について
1次試験、2次試験ともに易しめの試験です。特に、2次試験の研究発表はテーマを示されているので、しっかりと準備をしておけば不合格の心配はないでしょう。
・1次試験
試験は準1級と2級取得の際に勉強した内容から出題されます。そのため、準1級や2級の講習を受けたばかりという人はそれほど苦労せずに合格できるでしょう。講座の内容を忘れてしまったという人でもテキストを2周読めば試験もほとんど解けるようになります。
また、知識がなくても常識で正解が選べるような問題もあるので、試験の難易度は低いです。
・2次試験
2次のプレゼンは、学んだ内容を活かして資料を作りプレゼンをすれば、ほとんどの人が合格できます。存在しない整理収納の理論を使ってしまったなど、整理収納アドバイザーの講義を活かせていない場合は不合格になります。難しいテーマでもなく試験までに準備ができるということから、難易度は低いといえます。
合格率
公表されている合格率は以下の通りになります。
合格率(%) | |
1次試験 | 70〜80% |
2次試験 | 80〜90% |
合格率を見ても、試験が易しいということがわかります。1次試験の合格率が2次試験と比べると低いですが、対策をしっかりとしていれば全く問題ありません。公式ホームページにある1級1次試験対策用のオンライン学習サイトを利用して勉強をしておくとより確実です。
1級1次試験対策用 オンライン学習サイト
https://housekeeping.or.jp/online-learning/
まとめ
いかがでしたか。ここでは、整理収納アドバイザー1級の試験の難易度について解説してきました。
整理収納アドバイザーの試験は、他の資格と比べると難易度が低いです。2級や準1級はほぼ100%合格でき、1級も高い合格率です。さらに、日常生活に役立てることができる資格なので、気になる人は是非受験してみてはいかがでしょうか。