司法試験予備試験 短答式に最速合格する方法




 
 

\論文1位合格者による合格体験記も確認できる/

新規予備試験資料(論文1位の合格体験記つき)はこちらから

 
 
 

司法試験予備試験のおすすめ参考書・テキスト(独学勉強法)も確認する

はじめに

最新の司法試験予備試験テキストを確認する
Amazon  Rakuten

――予備試験短答式は初年度で必ず突破!!

「予備試験合格者の司法試験合格率は今年も一番だった。」

本書を手に取られた方であれば,何度もニュースで聞いたことがあるかと思います。
現在,司法試験を受験する資格は,法科大学院修了のほか,法科大学院修了程度認定試験に相当する司法試験予備試験の合格のいずれかです。

昨今,この予備試験が注目されているのは、冒頭で述べた通り,その後の司法試験合格率が高いからでしょう。
予備試験は、短答式,論文式,口述式,という3段階選抜で実施される試験です。この3段階形式は,2011年まで実施されていた旧司法試験と同じなので,旧司法試験と予備試験は似た試験である,と思っている方が多いです。

しかし,それぞれの試験内容は,実は相当に異なるものです。特に,短答式試験は,旧司法試験で問われていたような難解な形式はなくなり、素直に知識の有無を問う問題に変貌を遂げています。受験相談を受けていると意外とこのことをご存知ない受験生の方が多いです。

3段階の中でも論文式が最も難易度の高い試験といえますが,その前哨戦にあたる短答式でも合格率はわずか2割強ですので,誰でも簡単に受かる,というわけではありません。

巷間には予備試験に関連する書籍が増えてきましたが,短答式が易化したこともあってか,短答式試験の勉強法にフォーカスした書籍は見当たりません。

そこで,本書ではあえて短答式試験に絞ってその勉強法をお伝えすることで,受験を考えている皆さんの背中を押すことを目指しています。

短答式試験では,基本的な知識が幅広く問われますが,どのような問題が出題され,どのような勉強法を実践するのが効率的か,ということを理解したうえで学習すれば、合格は決して難しくありません。

予備試験の学習を始めてから数カ月で短答式をクリアした方もいますので,対策方法を間違えなければ短期で合格レベルに行くことが可能です。

本書をお読みの方が、次回の予備試験の短答式を突破することを願っております。短答式は初年度で必ず突破しましょう!

資格スクエア代表
弁護士 鬼頭政人

鬼頭政人 (著)
出版社: 中央経済社 (2018/11/27)、出典:出版社HP

目次

– 司法試験予備試験 短答式に最速合格する方法

はじめに ——予備試験短答式は初年度で必ず突破!!
読者特典のご案内

第1章 短答式の点数獲得戦略
1 短答式試験は法律家への登竜門
2 短答式試験は基本が10割
3 短答式では法律科目7割,一般教養20点を取ろう
4 科目ごとの強弱のほか,分野ごとの強弱も理解せよ
5 論文式の勉強は短答式を兼ねるが,短答式は論文式を兼ねないのが原則

第2章 短答式対策の勉強法
6 まずは敵を知ろう(全体像の理解が何よりも大切)
7 1に過去問,2に過去問,3,4がなくて5に過去問
8 過去問は肢の正誤だけ暗記ではなく理由まで言えるように
9 自分だけのまとめ表,ポイントノートは有効
10 条文集は友達。素読で流れを頭に入れよ
11 直前期は一元化教材で点数大幅アップ
12 勉強時間は、はじめチョロチョロ中パッパ
Column 「とりあえず短答式」がダメな理由

第3章 短答式試験の出題形式と難易度
13 出題形式は毎年同じ
14 出題形式① 正誤問題
15 出題形式② 組合せ問題
16 出題形式③ 個数問題
17 出題形式④ ◯×全組組合せ選択問題
18 出題形式ごとの難易度について
Column科目平均点と出題形式による難易度は必ずしも比例しない
Column 短答式は確率を上げていく試験

第4章 科目別短答式攻略法《公法系》
19 上3法で70点,下4法で80点が全体戦略
20 憲法の平均点推移と出題形式分類
21 憲法は人権だけでなく統治も判例まみれ
22 憲法短答式対策は,判例が8割
23 行政法の平均点推移と出題形式分類
24 行政法の出題傾向分析
25 行政法の短答式対策学習

第5章 科目別短答式攻略法《民事系》
26 民法の平均点推移と出題形式分類
27 民法は組合せ問題が多く得点チャンス
28 民法はとにかく条文の要件・効果
29 商法の平均点推移と出題形式分類
30 典型論点が出ず,条文理解も難所
31 細かな会社法条文が点数アップの処方箋
32 民事訴訟法の平均点推移と出題形式分類
33 手続全般にわたり均等な出題
34 訴訟手続と条文をリンクさせて頭に入れよう

第6章 科目別短答式攻略法《刑事系》
35 刑法の平均点推移と出題形式分類
36 学説の存在感があるのが刑法
37 構成要件からやっつけるのがクリアの鍵
38 刑事訴訟法の平均点推移と出題形式分類
39 メリハリ付けと条文だらけな刑事訴訟法
40 条文と知識整理で高得点可能
41 法律基本7科目の勉強法まとめ

第7章 科目別短答式攻略法《一般教養》
42 一般教養の平均点推移と出題形式分類
43 一般教養のポイントは問題選択
44 論理問題に活路。ここで得点しよう
45 英語の問題は大学受験経験者には取り組みやすい
Column 単語穴埋め問題を解く裏技

第8章 直前期と本番の心構え
46 模試は体重測定。本番に向けて戦略練り直しの機会
47 本番は「急いで解く」
48 できる問題とできない問題を区別。絞れればよしと見限るのも実力
49 本番で問題文を読み間違えない秘訣
50 短答式試験終了後,論文式試験までの過ごし方
51 論文式終了まで絶対に諦めない!

おわりに——「短答式は通るが論文式でいつも落ちる」にならないために

鬼頭政人 (著)
出版社: 中央経済社 (2018/11/27)、出典:出版社HP

最新の司法試験予備試験テキストを確認する
Amazon  Rakuten