日本漢字能力検定(漢検)でも大活躍、おすすめ人気の漢字辞書
昨今の電子辞書やインターネット、スマートフォンアプリの登場で紙媒体の漢字辞典を相対的に利用する機会は少なくなっていますが、サッと取り出したり、調べようと思っている漢字の前後、周囲に掲載されている漢字、追加情報も目に入ってくることもあり、辞書特有のメリットもあります。また、学齢に合った辞書も紙媒体なら種類が多いのも選ばれる理由です。今回は特に小学生向け、中学生向け、高校生向け、一般(社会人・大学生)向けをセレクトしてみました。
小学生・中学生向け漢字辞典
新レインボー 漢字使い方辞典 (収録親字数は、類書中最多級の3150字)
全ページオールカラーでわかりやすく、学びを楽しく使えます。。小学校で習う学習漢字1,006字はもちろん、常用漢字や人名用漢字以外にも約3150字をの漢字を収録しています。中学入試にも役に立ちます。新聞にも出るような漢字、四字熟語、故事成語などの熟語を豊富に収録しています。調べやすさ・使いやすさを重視したさまざまな工夫がこらされています。新しい漢字理論で「なりたち」をくわしく解説しています。また途中にある「漢字グループコラム」で、それぞれの漢字において共通する部位や、部分的な意味が分かります。
学研 現代標準漢和辞典 親字数7500字、熟語数25000語を収録。
教科書にも対応している中学生向けの使いやすい漢和辞典。
文字の右にふりがなもあり、読みやすさが重視しされています。従来の文字の下部から、ふりがなの位置を分かりやすく便利な文字の横へ移している類書唯一のものです。
筆順つきで掲載している全ての常用漢字(2136字)、そのうち教育漢字1006字の筆順は全コマ表示です。
2016年度から使用の中学校における国語教科書に対応しています、漢文・漢詩は1-2ページのコラムを掲載しています。現代語訳と書き下し文だけでなく,漢詩のケースは現代語訳に即した簡潔な鑑賞文のほか同時代の漢詩の作者などの関係,作者の性格までわかるような作者紹介もと、豊富な情報を収録しています
高校生・一般(社会人・大学生)向け漢字辞典
角川新字源 改訂新版 収録漢字約13,500、熟語約105,000(参考熟語を含む)
1968年に発売されたハンディ版の漢和辞典のシンボル的な存在である「角川新字源」。 2010年には常用漢字表改定にも担当された阿辻哲次氏、その他当代最高峰の研究者が集結して完成されました。机の上で180度開けて戻らない性能を備えたフレキシブルバックを採用しています。漢字のなりたち、意味、字音など、すべてに最新の研究成果を反映。情報化時代に対応して、JIS第一~第四水準まで収録してあります。
また特装版はその大改訂を記念して、高校音楽の教科書や人気バンド「ASIAN KUNG-FU GENERATION」のCDのジャケットなど手掛けている中村佑介氏のイラストが表紙のバージョンが登場。通常の漢字辞典とは違っておしゃれなデザインとなっております。
漢字源 第五版 (学研)
もう一つのご紹介となる社会人・一般が日常使用する漢和辞典として「漢字源 第五版 (学研)」(収録親字数1万7千・熟語数8万8千語)もおすすめです。
①常用漢字・人名用漢字・印刷標準字体を全て掲載。
②JIS第一・第二・第三・第四水準漢字・補助漢字を全て掲載。
③漢文教科書掲載の漢字を掲載。