造園施工管理技士試験のおすすめ参考書・テキスト(独学勉強法/対策)
造園施工管理技士の概要
造園施工管理技士とは屋上緑化・公園・庭園・道路緑化工事等、造園工事における適正な施工ための、主任技術者や管理技術者育成のために設置された国家資格です。試験は、① 土木工学等② 施工管理法③ 法規の3つからなる学科試験と、実地試験があり、両方の得点率が6割を超えなければなりません。
最新の造園施工管理技士試験テキストを確認する
Amazon Rakuten
造園施工管理技士試験の公式テキストは?
刊行図書のページから購入することができます。
全国建設研修センター
また、市販のテキストで対策も可能です。
造園施工管理技士のオススメテキスト
1.「1級造園施工管理技士 2018~2019年版 (図解でよくわかる)」(誠文堂新光社 )
www.amazon.co.jp/dp/4416518404
公共工事に伴う「造園工事」の現場で、中心的な業務に携わる者として必携の資格である、「造園施工管理技士」になるための、技術検定試験を受験される方のテキスト&問題集です。本書は各分野ごとに精通した4人の著者が最近の過去問題を重点的に「出題傾向」を分析。「チェックポイント」による豊富な写真とイラストを取り入れ丁寧に解説しています。
2.「ミヤケン先生の合格講義 1級造園施工管理試験」(オーム社 )
www.amazon.co.jp/dp/4274220540
「学科試験」「実地試験」両方に対応した受験書です。近年の試験問題を徹底的に分析し、最新の出題傾向に沿った内容構成としています。また、苦手な方の多い「経験記述の問題」を解答するにあたり、どのようなことに注意すればよいのかをわかりやすくコンパクトに解説しています。“選択問題を解く力”だけでなく、“記述力”もアップできる受験者必携の1冊です。
3.「これだけマスター 1級造園施工管理技士」(オーム社)
www.amazon.co.jp/dp/4274210219
学科試験と実地試験対策をカバーできる本です。本書の大きな特長は、学科試験と実地試験の内容を、過去の出題問題の傾向を分析したうえで合格のためのエッセンスに絞りこんでまとめた点にあります。実戦的な問題を解きつつポイント解説によって効率的に学ぶことができるよう、わかりやすくコンパクトにまとめられた一冊です。
最新の造園施工管理技士試験テキストを確認する
Amazon Rakuten
目次 – 例題で学ぶ!! 2級造園施工管理技士 (国家・資格シリーズ 254)
はじめに
このテキストは、2級造園施工管理技士学科試験対策用として作成したものです。はじめて受験される方、何回か受験している方、学校を卒業されて数年たっている方、やっと受験できる実務経験年数が経過した方、何か国家資格を取得しておこうという方、独学で資格を取ろうという方、定年を迎え時間に余裕ができた方、会社で必要な資格なので取得しようとする方等、試験を受験する方の動機は様々です。
ただし、どの方も合格することが一番目の目標です。ではどのように勉強すれば合格できるでしょうか。人それぞれに環境が違います。折角テキストを買っても、日頃の仕事に追われ、勉強する時間が取れないと、
・休みの日にまとめて勉強しよう。
・勉強の仕方がわからない。
・とにかく暗記をしよう。
・とにかく読んでみよう。
・とにかく書いてみよう。
・とにかく用語辞典も買ってみよう。
・とにかくがむしゃらにやってみよう。
この状況では、途中で挫折してしまいます。
それを打開するため、本書では、科目毎に章立てをして、類似問題をテスト形式で1問3分を目安に、長いものでも60分で解答ができるよう作成しています。毎回、試験に臨む緊張感をもって解答して頂ければ、知らぬ間に出題傾向がつかめ、知識が深まるので理解力も高まります。
今日から1日30分の勉強時間を作って挑戦してください。1ヶ月後には素晴らしく成果が上がっていますよ。受験者の皆様方が、本書を十分に活用いただき、たくさんの方が試験に合格されることを願っております。
著者しるす
受験案内
平成30年度より、若年者等の受験機会拡大のため、2級学科試験は前期と後期の年2回行われています。
1回目(学科) | 2回目(学科・実地) | ||||
申込受付 | 試験日 | 合格発表 | 申込受付 | 試験日 | 合格発表 |
3月上旬 ~中旬 |
6月の 第1日曜日 |
7月上旬 | 7月中旬 ~下旬 |
11月の 第3日曜日 |
翌年1月中旬(学科のみ) 翌年3月上旬(学科・実地) |
注 日程は年度によって変わります。特に申込受付期間は短く、これを逃すと受験ができませんので、必ず各自で事前に確認をしてください。
合格基準
次の基準以上で合格となりますが、試験の実施状況等によって変更される可能性もあります。
・学科試験得点が60%以上
・実地試験得点が60%以上
試験開催場所
学科試験(前期試験)
札幌、仙台、東京、新潟、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、那覇の10地区
学科・実地試験学科試験(後期試験)
札幌、青森、仙台、東京、新潟、金沢、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、鹿児島、那覇の13地区
(学科試験のみ試験地については、上記試験地に宇都宮も追加)
試験の概要(学科試験)
四肢択一方式で40問、全問解答する。試験時間は2時間10分(実地試験)受験者の経験に関する問題など。試験時間は2時間
受検資格
造園施工管理技士の受験資格は、学科・実地同時受験のほかに、学科試験のみ受験(年2回)、実地試験のみ受験の3種類によって異なる。
学科・実地試験受験者
下記の表1のいずれかに該当する者
学歴 | 実務経験年数 | |
指定学科卒業後 | 指定学科以外卒業後 | |
大学 専門学校「高度専門士」 |
1年以上 | 1年6か月以上 |
短期大学 高等専門学校 専門学校「専門士」 |
2年以上 | 3年以上 |
高等学校 中等教育学校 専門学校(「高度専門士」「専門士」を除く |
3年以上 | 4年6か月以上 |
その他 | 8年以上 | |
職業能力開発促進法による1級又は2級「造園」の技能検定合格者 | 4年以上 ただし,1級「造園」の資格を取得した者,又は,平成15年度までに2級「造園」の資格を取得していた者は,実務経験年数の記載は不要。 |
※1高等学校の指定学科以外を卒業した者には、高等学校卒業程度認定試験規則による試験、旧大学入学資格検定規程による検定、旧専門学校入学者検定規程による検定又は旧高等学校高等科入学資格試験規程による試験に合格した者を含む。
学科試験のみ受験者
受験年度中における年齢が17歳以上の者
実地試験のみの受験者
学科試験免除者で下記のいずれかに該当する者
1)前年度2級造園施工管理技術検定学科・実地試験の学科試験合格者
2)平成28年度以降の学科試験のみ合格者で、(表1)の2級造園施工管理技術検定学科・実地試験の受験資格を有する者
3)技術士法による第二次試験のうち、技術部門を建設部門、農業部門(選択科目を「農業土木」とするものに限る。)、林業部門及び森林部門(選択科目を「林業」又は「森林土木」とするものに限る。)又は総合技術監理部門(選択科目を建設部門に係わるもの、「農業土木」、「林業」又は「森林土木」とするものに限る。)の合格者で、2級造園施工管理技術検定学科.実地試験の受検資格を有する者
4)学校教育法による大学を卒業した者で在学中に施工技術検定規則(以下「規則」という)第2条に定める学科を修め、かつ、卒業後1年以内に平成27年度までの2級造園施工管理技術検定の学科試験に合格(在学中の合格も含む。以下同じ。)し、卒業した後4年以内に行われる連続する2回の2級造園施工管理技術検定・実地試験を受験しようとする者で造園施工管理に関し1年以上の実務経験を有する者
5)学校教育法による短期大学又は高等専門学校を卒業した者で在学中に規則第2条に定める学科を修め、かつ、卒業後2年以内に平成27年度までの2級造園施工管理技術検定の学科試験に合格し、卒業した後5年以内に行われる連続する2回の2級造園施工管理技術検定・実地試験を受験しようとする者で造園施工管理に関し2年以上の実務経験を有する者
6)学校教育法による短期大学又は高等専門学校を卒業した者で、平成27年度までの2級造園施工管理技術検定の学科試験に合格した後、学校教育法による大学を卒業(短期大学又は高等専門学校在学中及び大学在学中に規則第2条に定める学科を修めたものに限る)し、短期大学又は高等専門学校を卒業した後6年以内に行われる連続する2回の2級造園施工管理技術検定・実地試験を受験しようとする者で造園施工管理に関し1年以上の実務経験を有する者
7)学校教育法による高等学校又は中等教育学校を卒業した者で在学中に規則第2条に定める学科を修め、かつ、卒業後3年以内に平成27年度までの2級造園施工管理技術検定の学科試験に合格し、卒業した後6年以内に行われる連続する2回の2級造園施工管理技術検定・実地試験を受験しようとする者で造園施工管理に関し3年以上の実務経験を有する者
8)学校教育法による高等学校又は中等教育学校を卒業した者で、平成27年度までの2級造園施工管理技術検定の学科試験に合格した後、学校教育法による短期大学又は高等専門学校を卒業(高等学校又は中等教育学校在学中及び短期大学又は高等専門学校在学中に規則第2条に定める学科を修めたものに限る)し、高等学校又は中等教育学校を卒業した後7年以内に行われる連続する2回の2級造園施工管理技術検定・実地試験を受験しようと
する者で造園施工管理に関し2年以上の実務経験を有する者
9)学校教育法による高等学校又は中等教育学校を卒業した者で、平成27年度までの2級造園施工管理技術検定の学科試験に合格した後、学校教育法による大学を卒業(高等学校又は中等教育学校在学中及び大学在学中に規則第2条に定める学科を修めたものに限る)し、高等学校又は中等教育学校を卒業した後8年以内に行われる連続する2回の2級造園施工管理技術検定・実地試験を受験しようとする者で造園施工管理に関し1年以上の実務
経験を有する者
※指定学科とは、土木工学(農業土木、鉱山土木、森林土木、砂防、治山、緑地又は造園に関する学科を含む)、園芸学、林学、都市工学、交通工学又は建築学に関する学科をいう。
※「実務経験」とは、造園工事の施工に直接的に関わる技術上のすべての職務経験をいい、具体的には下記に関するもの。
・受注者(請負人)として施工を指揮・監督した経験(施工図の作成や、補助者としての経験も含む)
・発注者側における現場監督技術者等(補助者も含む)としての経験
・設計者等による工事監理の経験(補助者としての経験も含む)
なお、施工に直接的に関わらない以下の経験は含まれません。
・設計のみの経験・造園工事の単なる雑務や単純な労務作業、事務系の仕事に関する経験※実務経験年数は、学科試験日の前日までで計算してください。
※内容は変更される事があります。必ず早めに事前の確認をして下さい。
造園施工管理技術検定試験に関する申込書類提出先及び問い合わせ先
一般財団法人全国建設研修センター
試験業務局造園・区画整理試験部造園試験課
〒187-8540東京都小平市喜平町2-1-2
TEL042(300)6866(代)
※電話番号のおかけ間違いにご注意ください。
もくじ
はじめに
受験案内
第1章 原論
1造園の歴史
2土壌
3腐植及び土壌改良材(肥料)
第2章 材料
1芝生(日本芝・西洋芝)
2石材・石
3木材・その他の材料
4コンクリート材料及びコンクリートの施工
5造園樹木
6花壇
第3章 施工
1造園樹木の根回し・掘取り・移植
2造園樹木の支柱
3遊具
4運動設備の舗装
5運動施設
第4章 植物管理
1造園樹木の剪定
2樹木の病害
3樹木の虫害
第5章 土木
1土工事(法面・盛土・土量計算・建設機械)
2アスファルト舗装
3擁壁(石積工)
4芝生の造成
第6章 設備
1給水工事
2排水工事
3電気工事
第7章 建築他
1木造建築
2日本庭園における延段・垣・飛石・石組み・池の護岸
3測量
第8章 公共工事標準請負契約約款
1公共工事標準請負契約約款
第9章I 施工管理法
1施工管理工Ⅰ(事前調查・施工計面)
2施工管理工Ⅱ(工期と達設費・工程計画)
3施工管理Ⅲ(工程管理・ネットワーク工程表)
4施工管理Ⅳ(安全管理)
5移動式クレーン
第9章Ⅱ 施工管理法
1施工管理Ⅴ(品質管理1ヒストグラム)
2施工管理Ⅴ(品質管理2公共用綠化樹木等品質寸法規格基準(案))
3施工管理V(品質管理3セメント・レディーミクストコンクリート)
4施工管理V(品質管理4品質特性・土工)
5施工管理V(品質管理5アスファルト舗装・石材・その他)
第10章 法規
1法規(都市公園法)
2法規(建設業法)
3法規(勞動基準法)
4その他の法規(建設基準法・労働安全衛生法・都市計画法・その他)
5建設副産物(建設リサイクル法)
付録 実地試験対策