家電製品エンジニア試験のおすすめ参考書・テキスト(独学勉強法/対策)




家電製品エンジニアの概要

家電の設置、セットアップ、トラブル対応のプロフェッショナルとして、お客様の家電ライフをエンジニアの立場から支援する方々のための資格です。
活躍の場としては家電を販売する店舗、メンテナンスなどのアフターサービス業などで活躍が期待できます。就職自体には資格がなくても可能ですが、就職に有利である事や職場によっては資格手当が期待できます。

最新の家電製品エンジニアテキストを確認する
Amazon  Rakuten

家電製品エンジニア試験の公式テキスト

発売されており、それぞれのテーマで分かれています。

目次 – 家電製品エンジニア資格 AV情報家電の基礎と製品技術 2020年版 (家電製品協会認定資格シリーズ)

まえがき

ご高承のとおり、わが国では、スーパーシティ構想・Society5.0の具現化に向け、IoT・AI、ロボット、ビッグデータなどの革新的技術がこれまでのパラダイムを大きく変えようとしており、さらに、間もなく商用化される第5世代移動通信システム(5G)がその変化の行方を確定させようとしています。

この変化の原動力となっている上述の新たな各技術は、これまでの消費財としての家電 製品の価値を大きく変化させ、また、異なる価値として変容させようとしています。とりわけ、IoTが意味する『つながる』というコンセプトは、単体製品では実現しえなかった新たなサービスを生み出し、さらには、AIの特徴能力である『経験の蓄積による成長(Deep Learning)』は、かつて私たちが経験したことのない未知の価値創造に挑もうとしています。

このような大きな変化のなかで、私たち家電関連ビジネスに携わる者が、将来にわたりこのビジネスを維持・拡大していくためには、自らが現下の変化に追随し、あるいは自ら変化 を先導することで、顧客の信頼と期待を得つづける必要があることは言うまでもありません。

「家電製品エンジニア」は、知識面で『今、知っておくべきこと』を追求する資格です。その知識は、「①原理・基本構造などの普遍的な基礎知識」「②普遍化しつつある新知識」、「③注目すべき新知識」という3層構造として捉え、これらをバランスよく習得することで、顧客と向き合った際に役立つ“実践力”が養われます。

もちろん、本書も家電製品の設置やトラブル解決、あるいは顧客からの相談業務等に従事される方々などの実践力向上を目指し、より効率的・効果的に学習していただけるように、各種AV情報機器の動作原理と仕組み、音声や映像のデジタル化手法といった基礎的な知識、および製品の故障診断・修理における留意点と作業のポイント、さらには家庭内ネットワークや新4K8K衛星放送など新たな技術や製品等の動向に至るまで、体系的かつ簡潔に編集しています。ぜひ、ご精読いただき、実践力の向上、資格の取得に役立てていただけることを願っています。

なお、本書の発行時期(2019年12月)では、最新の技術・製品情報、あるいは法規の情報を盛り込むように努めましたが、ご承知のとおり、変化のスピードはすさまじいものがありますので、日頃より、当協会、メーカーが発信いたします情報などを自ら収集され学習いただきますようお願いします。

2019年12月
一般財団法人 家電製品協会

編集委員・執筆委員・監修

【編集委員】
シャープマーケティングジャパン株式会社 青木泰道
ソニーカスタマーサービス株式会社 杉原雅司
パナソニック株式会社 松尾泰伸
日立グローバルライフソリューションズ株式会社 山本淳

【執筆委員】
一般財団法人 家電製品協会 徳山満

【監修】 一般財団法人 家電製品協会 森拓生

[目次]

まえがき

1章 修理の基礎

1.1 電子回路上の部品
1.2 電源回路
1.3 テレビの点検
1.4 点検を行う主な部品
1.5 デジタル放送の測定
1.6 故障診断

2章 デジタル信号処理技術

2.1 デジタル変換
2.2 音声信号の符号化
2.3 音声信号の圧縮
2.4 静止画の符号化
2.5 映像(動画像)の圧縮
2.6 MPEG4 AVC/H.264
2.7 MPEG-H HEVC/H.265(HEVC)

3章 ネットワーク技術

3.1 通信プロトコル
3.2 IP通信技術
3.3 インターネット技術の基礎
3.4 電子メールの基礎
3.5 LAN接続(有線LAN)
3.6 無線接続
3.7 インターネット接続
3.8 ネットワーク関連技術
3.9 情報セキュリティ対策

4章 デジタル放送とテレビ

4.1 デジタル放送の概要
4.2 地上デジタル放送
4.3 衛星放送
4.4 IPTV(Internet Protocol TV)ほか
4.5 各種サービス
4.6 マルチメディア放送
4.7 デジタル放送のリモート視聴
4.8 テレビのブロック構成
4.9 著作権保護受信
4.10 受信障害
4.11 テレビでよくある質問

5章 ディスプレイ

5.1 画質
5.2 ディスプレイの種類
5.3 プロジェクター
5.4 スクリーン

6章 オーディオシステム

6.1 音の物理
6.2 CD
6.3 システムステレオ
6.4 メモリーオーディオプレーヤー
6.5 ネットワーク・オーディオ
6.6 ハイレゾオーディオ(ハイレゾリューションオーディオ)
6.7 ホームシアター
6.8 オーディオ機器でよくある質問

7章 デジタルスチルカメラ・デジタルビデオカメラ

7.1 デジタルスチルカメラの概要
7.2 デジタルビデオカメラの種類
7.3 オートフォーカス機能
7.4 手ブレ補正
7.5 主な付加機能
7.6 パソコンへの画像データ転送と印刷
7.7 静止画像ファイルの規格
7.8 静止画像のファイル形式
7.9 記録画素数
7.10 動画像のファイル形式
7.11 Wi-Fi Direct, Miracast, Pict Bridge
7.12 顔料インクと染料インク
7.13 記録媒体
7.14 CMOSセンサーの進化
7.15 その他の知識
7.16 カメラで起こる症状
7.17 デジタルカメラのよくある質問

8章 デジタルディスクレコーダー

8.1 BD/HDDレコーダー
8.2 ブルーレイディスク
8.3 ディスクレコーダーの音声形式
8.4 ディスクレコーダーの著作権保護
8.5 外付けUSB HDD録画
8.6 Ultra HD Blu-ray規格
8.7 BD/HDDレコーダーでよくある質問

9章 映像機器の接続・設定

9.1 端子の種類と信号
9.2 接続端子による映像信号の種類と画質の関係
9.3 映像機器の接続・設定の実際例

10章 電話機/ファクシミリ

10.1 電話通信回線
10.2 IP電話
10.3 デジタル方式の電話機
10.4 携帯電話(スマートフォン)の通信
10.5 ファクシミリ
10.6 電話/ファクシミリのよくある質問

11章 カーナビゲーションシステム

11.1 ナビゲーションシステムの種類
11.2 仕組み
11.3 付加機能
11.4 準天頂衛星システム「みちびき」

12章 電池

12.1 電池の種類
12.2 電池の形状と極性
12.3 電池の表示記号
12.4 使用済み電池の廃棄方法
12.5 化学電池
12.6 物理電池
12.7 給電技術
12.8 次世代電池

13章 スマートハウス

13.1 “スマート”を求める背景
13.2 スマートハウスを支える技術

14章 CS(顧客満足)活動

14.1 CS(顧客満足)概要
14.2 アフターサービスにおけるCS

15章 関連法規/規格

15.1 電気用品安全法(電安法)
15.2 電波法
15.3 電気通信事業法
15.4 防じん・防水
15.5 お知らせアイコン
15.6 図記号
15.7 個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)
15.8 著作権法
15.9 製造物責任法(PL法)

索引

一般財団法人 家電製品協会認定の「家電製品エンジニア試験」について

目次 – 家電製品エンジニア資格 生活家電の基礎と製品技術 2020年版 (家電製品協会認定資格シリーズ)

まえがき

ご高承のとおり、わが国では、スーパーシティ構想・Society5.0の具現化に向け、IoT・AI、ロボット、ビッグデータなどの革新的技術がこれまでのパラダイムを大きく変えようとしており、さらに、間もなく商用化される第5世代移動通信システム(5G)がその変化の行方を確定させようとしています。

この変化の原動力となっている上述の新たな各技術は、これまでの消費財としての家電製品の価値を大きく変化させ、また、異なる価値として変容させようとしています。とりわけ、 IoTが意味する「つながる」というコンセプトは、単体製品では実現しえなかった新たな サービスを生み出し、さらには、AIの特徴能力である「経験の蓄積による成長(Dean Learning)』は、かつて私たちが経験したことのない未知の価値創造に挑もうとしています。

このような大きな変化のなかで、私たち家電関連ビジネスに携わる者が、将来にわたりこのビジネスを維持・拡大していくためには、自らが現下の変化に追随し、あるいは自ら変化 を先導することで、顧客の信頼と期待を得つづける必要があることは言うまでもありません。

「家電製品エンジニア」は、知識面で「今、知っておくべきこと』を追求する資格です。 その知識は、「①原理・基本構造などの普遍的な基礎知識」「②普遍化しつつある新知識」、「③注目すべき新知識」という3層構造として捉え、これらをバランスよく習得することで、 顧客と向き合った際に役立つ“実践力”が養われます。

もちろん、本書も家電製品の設置や トラブル解決、あるいは顧客からの相談業務等に従事される方々などの実践力向上を目指し、 より効率的・効果的に学習していただけるように、生活家電製品の動作原理と仕組み、重要構成部品や安全装置などの基礎的な原理・構造・技術、製品点検時の基本的な計測機器や治具の使用法、故障診断・修理における留意点と作業のポイント、さらには、製品安全や施工等に関する法規などの実務的な知識に至るまで、体系的かつ簡潔に編集しています。

ぜひ、ご精読いただき、実践力の向上、資格の取得に役立てていただけることを願っています。

なお、本書の発行時期(2019年12月)では、最新の技術・製品情報、あるいは法規の情報を盛り込むように努めましたが、ご承知のとおり、変化のスピードはすさまじいものがありますので、日頃より、当協会、メーカーが発信いたします情報などを自ら収集され学習いただきますようお願いします。

2019年12月
一般財団法人 家電製品協会

編集委員・執筆委員・監修

【編集委員】
シャープマーケティングジャパン株式会社 篠村亮
パナソニック株式会社 杉本啓道
東芝コンシューママーケティング株式会社 八幡英樹
日立グローバルライフソリューションズ株式会社 山本淳
三菱電機システムサービス株式会社 森谷秀樹

【執筆委員】
一般財団法人 家電製品協会 樫葉浩嗣

【監修】
一般財団法人 家電製品協会 森拓生

[目次]

まえがき

1章 生活家電の基礎

1.1 電気加熱
1.2 製品安全
1.3 地球環境問題
1.4 インバーター技術の基礎
1.5 インバーター回路のデバイス
1.6 電気用図記号
1.7 電気安全の点検・修理に必要な測定技術と知識
1.8 量および単位に関連した日本産業規格

2章 冷凍サイクルの基礎

2.1 冷凍の原理
2.2 冷媒線図

3章 ルームエアコン

3.1 エアコンの原理
3.2 主な部品の働き
3.3 圧縮機の回転制御
3.4 HFC採用エアコン
3.5 据付工事および修理時の注意
3.6 コンプレッサーの破裂防止
3.7 電気系の故障診断
3.8 冷凍サイクル系統の故障診断(冷えない・暖まらない)

4章 冷蔵庫

4.1 構造と機能
4.2 電気回路
4.3 霜取り
4.4 冷却方式
4.5 省エネ技術
4.6 ノンフロン冷蔵庫
4.7 故障診断と修理

5章 除湿機

5.1 快適な室内環境
5.2 コンプレッサー式の構造と動作
5.3 デシカント式の構造と動作

6章 加湿器

6.1 なぜ加湿が必要か
6.2 加湿方式

7章 空気清浄機

7.1 構造と部品の働き
7.2 センサー
7.3 性能
7.4 大気汚染物質
7.5 故障診断

8章 換気扇

8.1 「建築基準法」改正の背景
8.2 改正建築基準法に基づくシックハウス対策
8.3 家庭用の換気扇

9章 洗濯機

9.1 洗濯に関する知識
9.2 全自動洗濯機
9.3 安全・保護機能
9.4 新機構
9.5 洗濯乾燥機の概要
9.6 故障診断と修理

10章 電子レンジ

10.1 加熱の原理
10.2 分類と構造
10.3 オーブンレンジ
10.4 インバーター式電子レンジ
10.5 各種センサー
10.6 過熱水蒸気式レンジ
10.7 取り扱い上の注意
10.8 修理

11章 IHクッキングヒーター

11.1 IH調理器(電磁調理器)
11.2 オールメタル対応IHクッキングヒーター
11.3 注意事項
11.4 故障診断

12章 IHジャー炊飯器

12.1 炊飯の一般知識
12.2 圧力式IHジャー炊飯器の仕組み
12.3 各制御
12.4 性能
12.5 圧力式IHジャー炊飯器に関係するマーク
12.6 故障診断と修理

13章 掃除機

13.1 紙パック式掃除機
13.2 サイクロン式掃除機
13.3 各社のサイクロン方式
13.4 床ブラシ
13.5 最近の掃除機
13.6 測定基準の吸込仕事率
13.7 ロボットクリーナー
13.8 故障診断と修理

14章 温水洗浄便座

14.1 種類
14.2 機能
14.3 貯湯式の洗浄水給水例
14.4 瞬間式の洗浄水給水例
14.5 取り扱い上の注意
14.6 故障診断

15章 ヒートポンプ給湯機

15.1 ヒートポンプ給湯機
15.2 エコキュートの概要
15.3 CO2冷媒による熱交換の仕組み
15.4 エコキュートシステム
15.5 施工
15.6 故障相談における1次対応

16章 太陽光発電システム

16.1 太陽光発電の原理と特徴
16.2 太陽電池の構成
16.3 太陽電池の性質
16.4 太陽光発電システムの種類
16.5 住宅用太陽光発電システムの基本構成
16.6 系統連系型パワーコンディショナ
16.7 設置場所
16.8 点検

17章 蓄電池システム・

17.1 リチウムイオン蓄電池
17.2 リチウムイオン蓄電池の特性
17.3 蓄電池システムの構成
17.4 蓄電システムの設置における注意点
17.5 蓄電池に関連する法規
17.6 電気自動車の電池を利用するV2H

18章 LED照明

18.1 照明の基礎
18.2 LED電球
18.3 一般電球形LED電球の特徴
18.4 LED電球の表示
18.5 一般電球形LED電球の構造
18.6 一般電球形LEDランプの注意点
18.7 直管LEDランプ

19章 関連法規

19.1 消費生活用製品安全法
19.2 電気用品安全法
19.3 電気事業法
19.4 電気設備に関する技術基準を定める省令
19.5 電気工事士法
19.6 電気工事業の業務の適正化に関する法律
19.7 産業標準化法
19.8 資源の有効な利用の促進に関する法律
19.9 家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)
19.10 エネルギーの使用の合理化等に関する法律
19.11 フロン排出抑制法

20章 CS(顧客満足)活動

20.1 CS(顧客満足)概要
20.2 接客マナーの基本
20.3 アフターサービスにおけるCS

索引

一般財団法人 家電製品協会認定の「家電製品エンジニア試験」について

目次 – 家電製品エンジニア資格 問題&解説集 2020年版 (家電製品協会認定資格シリーズ)

[目次]

AV情報家電
問題
基礎技術
応用技術

AV情報家電
問題&解説
基礎技術
応用技術

生活家電
問題
基礎技術
応用技術

生活家電
問題&解説
基礎技術
応用技術

全解答
AV情報家電
生活家電

一般財団法人 家電製品協会認定の「家電製品エンジニア試験」について

本書に掲載した問題と解説の見方

【掲載問題】
[AV情報家電(基礎技術)と(応用技術)] [生活家電 (基礎技術)と(応用技術)]の問題’全80 問’は、2019年9月(第37回)に実施した日曜日の試験問題をベースに作成しています。

【解説の見方】
各科目の解説は、
・重要部分をアンダーラインで表示
・穴埋め問題や適切な言葉を選択する問題の正解を□で表示

下記のテキストで、さらにしっかり学習しましょう。(「問題&解説集2020年版」と同時発売)

●家電製品協会 認定資格シリーズ 家電製品エンジニア資格
AV情報家電の基礎と製品技術 2020年版
●家載製品協会 認定資格シリーズ 家電製品エンジニア資格
生活家電の基礎と製品技術 2020年版

家電製品協会 (編集)
出版社: NHK出版 (2019/12/11)、出典:出版社HP