不動産鑑定士のダブルライセンスにおすすめの資格4つをご紹介!




不動産鑑定士は、不動産の適性な価格を評価したり、不動産の有効活用に関するコンサルティングを主な業務とする国家資格です。鑑定業務は、民間からの依頼を受けるケースもありますが、公示価格などの公的な土地の評価を行うことが多いです。

不動産鑑定士は難易度が高く、ステータスも高い資格です。ただ、他の資格も取得することで、よりキャリアの幅が広がったり、実際の不動産取引を理解して業務に取り組むことが期待できます。

そこで、今回は不動産鑑定士のダブルライセンスにおすすめの資格を紹介したいと思います。

ランキングも確認する
出典:出版社HP

宅地建物取引士

宅地建物取引士(宅建)は、不動産取引に関する専門家として、重要事項の説明や書類の記名・押印などを行います。不動産鑑定士よりも単価が高い仕事を受ける機会が多く、どちらも不動産関連の資格で相性がよいことから、最もダブルライセンスを目指したい資格です。

不動産の価値評価と不動産取引の知識を得ることができ、不動産のプロとして将来的に活躍することも目指せるでしょう。宅建の難易度自体は、不動産鑑定士に比べると簡単で、宅建取得後に不動産鑑定士を目指すケースが多いです。

ファイナンシャルプランナー

ファイナンシャルプランナー(FP)は、家計管理の専門家として、個人や家族のお金に関する専門的な知識を使って、顧客にアドバイスなどを行うことが仕事です。
取得することで、不動産に詳しいFPとして活躍したり、相続による鑑定の依頼を増やすきっかけにできる可能性があります。

弁護士

弁護士は誰もが知る資格で、最難関の国家資格の一つとされています。弁護士の数は多く、競争が激しいですが、不動産鑑定士とのダブルライセンスによって、不動産に強い弁護士として活動しやすくなるでしょう。また、試験科目の民法が共通で、学習の負担を減らすことができます。

法律と不動産の専門家として、相続への対応にも有効であるとも考えられ、相性の良さや関連性の高さがおすすめできるポイントです。

公認会計士

公認会計士は企業の監査業務を行うことができる資格で、難関の国家資格として知られています。取得後は、監査法人で会計士として働くことや経験を積んだ後に経営コンサルタントとして働くことができます。

不動産鑑定士とのダブルライセンスの場合は、会計士として働くことが想定されます。科目の重複があり、科目の免除も設定されていることから、試験の相性が良いと言えます。

業務の面では、企業が持つ不動産の資産の価値を算定することに役立ったり、監査する会社が不動産業界の会社である場合に、活躍できる可能性が高くなります。

まとめ

今回は不動産鑑定士とのダブルライセンスにおすすめの資格4つを紹介してきました。難易度が高い資格と低い資格の両方を紹介してきましたが、どの資格も不動産との関連があり、キャリアの幅を広げるきっかけにできる資格であると思います。

不動産鑑定士単体では、安定した収入が得にくいという意見もあり、厳しい状況の対策として、ダブルライセンスによって、キャリアアップを狙うことは有効な手段かもしれません。

また、日本の不動産に注目が集まっている現在では、不動産がわかる専門家は重宝されるかもしれません。不動産鑑定士とのダブルライセンスに興味があれば、積極的に目指していただきたいと思います。

ランキングも確認する
出典:出版社HP