管理業務主任者のメリット、デメリットは?
管理業務主任者は意味がある?意味がない?
管理業務主任者とは、管理委託契約にかかる重要事項の説明や委託業務に関する管理事務報告などの業務を行う者のことです。
今回は、管理業務主任者を取得するメリット・デメリットについて紹介していきます。
【管理業務主任者試験のおすすめ参考書・テキスト(独学勉強法/対策)】も確認する
メリット
就職・転職に有利
マンション管理会社には管理業務主任者を置かなければいけません。
そのため、マンションやマンションの建て替えの増加とともに管理業務主任者の需要も増加していきます。
また、管理業務主任者には、管理委託契約にかかる重要事項の説明などの独占業務が認められています。
マンション管理会社、マンション分譲会社、不動産会社、デベロッパーなどへの就職・転職に有利です。
他の資格の足がかりになる
管理業務主任者と同じマンションに関する国家資格として、マンション管理士というものがあります。
出題範囲が似ているだけでなく、管理業務主任者を取得後にマンション管理士の試験を受験すると、5問が免除される制度もあります。
また、宅建士の試験とも重複した内容が出題されています。
これらの試験は管理業務主任者よりも難易度が高いとされているので、管理業務主任者の学習を通して合格に近づくことができます。
独立が可能
マンション管理会社に管理業務主任者が必要と言うことは、自分でその役割を担い、マンション管理会社を設立してしまうことも可能です。
実務能力や営業力、人脈などをマンション管理会社で働きながら培い、最終的に独立開業を目指せるというのもこの資格の魅力のひとつです。
デメリット
使える業界が狭い
マンションに関する資格というだけあって、マンション関係の会社や不動産会社にしか需要がありません。
資格を取得したから活躍できる業界が広がるわけではないので、マンションや不動産業界で活躍したいという思いを持っている人向けの資格になってしまいます。