福祉住環境コーディネーター検定を取るメリット、デメリットは?




福祉住環境コーディネーター検定は意味がある?意味がない?

福祉住環境コーディネーター検定試験は、高齢者や障がい者が安心して快適に生活できるように、住みやすい環境を提案するアドバイザーになるための試験です。介護支援専門員や建築士などの様々な分野の専門職と連携をとり、最適な住宅の改修プランの提案、車いすや福祉用品の使用についてのアドバイスをします。この試験は民間の検定資格で、階級は3級~1級まで設定されています。

メリット

福祉の知識を養える

高齢者や障がい者とその家族が安心して生活できる住居環境をコーディネートし、培った知識と経験に基づいて的確なアドバイスができるようになります。また、取得者が多くないため、職場で頼られる存在になるでしょう。

公共性の高い書類の作成が可能になる

介護保険を利用して住宅改修をおこなう際、住宅改修費支給申請書に理由書を添付して自治体に提出する必要があります。この理由書の記入は、専門的な国家資格の有資格者に限定されていますが、福祉住環境コーディネーター2級であれば書くことができます。つまり、2級以上を取得することで公共性の高い書類の作成ができる
ようになります。

スキルアップにつながる

介護の観点だけでは見えてこない住環境を通じて、人々の生活の基盤を支えることができるようになります。介護の質が高まり、自身の視野を広げることにもつながります。利用者の満足度を高めることができ、自身のやりがいや自信にもつながります。

デメリット

この資格単体では仕事を探しにくい

国家資格ではないため、福祉住環境コーディネーターの資格があることで仕事があるとは限りません。福祉住環境コーディネーターは、介護や福祉、住宅分野と組み合わせて仕事に活かす事が多いです。

二級以上でないと書類作成できない

メリットで、申請書の書類を作成することができると示しましたが、二級以上でないといけないので、三級はその理由書を作成することができません。

インターネット受験になる

2021年度から、インターネットに接続されたカメラとスピーカーがあるパソコンからの受験になるため、PC作業が苦手な方、ネット環境が整っていない人にとって受験は厳しくなります。