日本漢字能力検定を取るメリット、デメリットは?




日本漢字能力検定は意味がある?意味がない?

日本漢字能力検定とは、漢字の読み書き能力、意味の理解や文章の中で適切に利用できるかを測る試験です。
今回は、日本漢字能力検定を取得するメリット・デメリットについて紹介していきます。

【日本漢字能力検定(漢検)のおすすめ参考書・テキスト(独学勉強法/対策)】も確認する

メリット

高校受験に役立つ

入試で漢検を活用している高校はかなり多く、中学生のうちに取得しておくと役立ちます。
出願要件として定められている、入学試験の一部免除、点数加点など、取得しておくと優遇されることがあります。
また、在学中に取得すれば単位を認めたり、授業料免除などの経済的援助を受けたりすることができる高校もあります。
4級から2級以上と、高校によって級の条件は幅広いです。

就活に役立つ

就職活動の時に受験するSPIなどの試験では、漢字の成り立ちなどが出題されます。
案外苦手な人が多い部分なので、しっかりと知識をつけておくと安心できます。
漢検2級の知識があれば、試験で困ることはないでしょう。
また、漢字の使い方を知っていれば、誤字脱字のない正しい日本語の文章を書くことができるので、履歴書を書くときにも役立てることができます。

デメリット

就職・転職で評価はされない

漢検を取得しているだけで評価される業界はあまりありません。
新聞や書籍の校正・編集に携わる人、国語の教師ならば、評価される可能性があります。
その他の職種では、趣味として話すのは良いかもしれませんが、漢検をスキルとしては役立てることはできません。

漢字を書く機会は少ない

漢検を受けても実際に使う機会は滅多にないのが現状です。
スマホやパソコンで文章を書く場合がほとんどで、手書きの文章はほとんど見られなくなっています。
また、漢字の読み方がわからない時も、ネットですぐに調べることができます。
そうした中で漢検を受験しても、日常生活で役立つとは考えにくいです。

【日本漢字能力検定(漢検)のおすすめ参考書・テキスト(独学勉強法/対策)】も確認する