ナチュラルビューティスタイリスト検定試験のおすすめ参考書・テキスト(独学勉強法/対策)




ナチュラルビューティスタイリスト検定試験の公式テキスト

公式のテキストがあります。下記サイト等から購入可能です。

ナチュラルビューティスタイリスト検定公式HP
またホームページでは、受験者に関するいくつかのデータを見ることができます。

ナチュラルビューティスタイリスト検定 公式テキスト

ナチュラルビューティスタイリストとは

大地に根づき過酷な環境を生き抜いてきた植物には私たちの心と身体を健やかにし、豊かな毎日を手助けしてくれるチカラがあります。

「ナチュラルビューティスタイリスト」は植物のチカラに関する知識を持ち、ライフスタイルのさまざまな場面に活用することで身体の内側からも外側からも、美しく健康的に輝く人のこと。たとえば、旬の食材を知って、「植物そのものの持つチカラを効果的に取り入れる。体調の変化に合わせて、ハーブティーやアロマでケアをする。そんな毎日を過ごせれば、心も身体も元気になって、きっと笑顔が増えるはず。あなたも植物のチカラを取り入れて、無理なく、楽しく、ナチュラルビューティをかなえてみませんか?

公益社団法人日本アロマ環境協会 (著)
出版社 : 主婦の友社 (2018/10/17) 、出典:出版社HP

CONTENTS

ナチュラルビューティスタイリストとは
監修
本書の使い方

PROLOGUE
ナチュラルビューティに生きる
植物のチカラの秘密
植物のサバイバル能力 植物は私たちの祖先!?
自分のココロとカラダを知る
「健康」の本当の意味って?
あなたのタイプをCHECK
ライフスタイルを見直す

CHAPTER 1 カラダのしくみを知る

LESSON1 ストレスとカラダの関係
ストレスとは?
01:ストレスの種類と原因

ストレスをはね返す調整機能
01:ホメオスタシスとは?
02:ホメオスタシスのメカニズム

自律神経系の働きと役割
01:交感神経と副交感神経

内分泌系の働きと役割
01:主要なホルモン
02:女性ホルモンの重要性
03:女性ホルモンと月経周期の関係
04:ライフステージ別カラダの変化

免疫系の働きと役割
01:免疫とアレルギーの関係

調整機能が乱れると?
01:ホメオスタシスの乱れからくる不調

WORK

CHAPTER 2 カラダの内側から整える

LESSON1 カラダをつくる食事
栄養バランスのとれた食事
01:栄養素の3つの働き
02:栄養素の種類
03:バランスのよい食事とは

カラダが喜ぶ旬の食材
01:旬の食材はなぜカラダにいいの?
28 春夏秋冬 旬の食材LIST

腸を整えよう
01:腸内環境とは?
02:腸内環境が乱れる原因
03:腸内環境を改善する方法

カラダを温めよう!
01:なぜカラダを温める必要があるの?
02:カラダを温める効果的な方法

食事とエイジングケア
01:キーワードは「酸化」と「糖化」
02:「抗酸化力」を高める
03:「抗糖化力」を高める
04:オイルとエイジングケア

季節のおすすめRECIPE

LESSON2 カラダを休める睡眠
睡眠の役割
01:眠りと疲れの関係
02:睡眠がしっかりとれていると?

睡眠のメカニズム
01: 「サーカディアンリズム」と睡眠の関係
02:睡眠に関わるホルモン
03:睡眠とビューティ
04:睡眠とダイエット

質のよい睡眠の条件

LESSON3カラダを巡らせる運動
カラダを動かすことのメリット

カラダの循環を知る
01:巡りのよいカラダとは
02:血液とリンパ液の働き
03:巡りのカギを握る筋肉 朝起きたときのストレッチ/夜寝る前のストレッチ/ 筋力UPトレーニング

LESSON 4 ココロの疲れをリセット
ココロの疲れとは?
01:ココロが発しているSOSのサイン
02:ココロの疲れがカラダに影響するしくみ

ストレスと上手につき合うために
01:ストレスの許容量は十人十色
02:おすすめの気分転換法
アロマテラピー/ハーブティー/森林浴

WORK

CHAPTER 3カラダの外側から整える
LESSON1 正しいスキンケアで美肌をつくる

ココロとカラダの状態があらわれる肌
01:美しい肌とは?

肌について知る
01:皮膚のしくみと役割
02:肌機能を弱らせる主な要因とダメージ

美しい肌を保つためのケア
01:肌タイプ別お手入れ法
02:肌トラブル別お手入れ法

美しいカラダを保つためのボディケア
01:ボディケアの3つのポイント
02:入浴を上手に活用する
03:アロマトリートメントは一石二鳥

植物のチカラで美肌に
01:植物からとれる美容成分の種類
02:植物のチカラの取り入れ方

スキンケアのための植物
01:植物エキス
02:精油と芳香蒸留水
03:植物油・植物脂・植物ロウ

ナチュラルコスメを使ってみよう
01:ナチュラルコスメとオーガニックコスメ
02:成分表示を読めるようになる

LESSON 2 ヘアケアで美しい髪
美しく健康な髪とは
01:ダメージヘアの原因

髪と頭皮のメカニズム
01:髪のしくみ
02:頭皮のしくみ

美しく健康な髪をつくる生活習慣
01:正しいヘアケア方法とは
02:髪にやさしい生活習慣
03:植物のチカラで美髪に!

LESSON3 手作りコスメにチャレンジ!
化粧水/クレンジングオイル/クレイパック/ ヘアオイル/バーム/ボディオイル/ボディスクラブ

WORK

CHAPTER 4毎日の心がけでナチュラルビューティ
LESSON1 正しい呼吸法

呼吸の大切さ
01:呼吸を整えるメリット
02:日ごろの呼吸を振り返る

自律神経と呼吸
01:深い呼吸で自律神経を整える
02:カラダをリラックスさせる呼吸法

正しい呼吸法とは

LESSON2 五感に心地よいライフスタイル
五感とは
01:五感に目を向けてみる
02:自然と共生する

WORK

CHAPTER 5 植物図鑑
模擬テスト
資料編
ナチュラルビューティスタイリスト検定試験概要
AEAJの資格制度
公益社団法人 日本アロマ環境協会(AEA)について
AEAJ公式サイト・SNSのご案内

索引

公益社団法人日本アロマ環境協会 (著)
出版社 : 主婦の友社 (2018/10/17) 、出典:出版社HP

本書の使い方

本書は、公益社団法人 日本アロマ環境協会(AEAJ)が実施するナチュラルビューティスタイリスト検定試験の公式テキストです。受験にあたっては、以下のことに留意して、本書を活用してください。
・「模擬テスト」(p.123 ~ 133)は、試験出題の参考としてご活用ください。
・本書には、ナチュラルビューティスタイリスト検定試験の 出題範囲外の内容が含まれます。

試験出題範囲外の内容は以下の通りです。
*コラム(右肩に「COLUMN」と表記されている囲み、またはページ)内の事柄
*植物図鑑(p.95 ~ 121) の学名、産地
*資料編(p.135 ~141)

公益社団法人日本アロマ環境協会 (著)
出版社 : 主婦の友社 (2018/10/17) 、出典:出版社HP

ナチュラルビューティーに生きる

ナチュラルビューティーの第一歩は、自分の心と身体を知り、その声に耳を澄ませてみること。すると、今の自分に必要なものが自然と見えてきます。そのとき力強い味方になってくれるのが、植物の持つパワー。植物のチカラを知り、上手に取り入れていくことで、ナチュラルでヘルシーなライフスタイルをかなえてみませんか?

・植物のチカラの秘密
食材として、薬の原料として、さらにコスメの美容成分としても、現代の私たちの生活に欠かせない植物のチカラ。なぜ植物がそんなパワーを持つのか。その秘密を探ってみましょう。

・植物のサバイバル能力
自分では移動することができない植物。種が落ちたところに根をおろし、干上がるような日照りの ときも、凍りつくような寒さのときも、激しい雷雨が襲ってきても、じっと耐えるしかありません。 そうして環境に合わせる能力が進化し、地球環境の大きな変化に対しても柔軟な対応力で自身を守 り、長い年月を生き抜いてきたのです。言いかえれば、植物はストレスや環境の変化に適応する能 力に秀でているということ。たとえば、免疫力を高め、身体の正常な機能のバランスを整える作用 を持つ植物があります。このような植物は「アダプトゲン」と呼ばれます。ほかにも、抗酸化作用や殺菌作用など、植物はさまざまなチカラを備えていま す。このチカラを私たちが借りない手はありません。

・植物は私たちの祖先!?
地球上の生命体は、原始生物から植物、動物、そして人へと進化を遂げてきました。つまり植物は、私たちの遠い祖先といえるかもしれません。植物とは異なり、自分では大地の栄養を吸い上げられない私たちは、植物やそれを食する動物を通 して大地の栄養をもらっています。知らず知らずのうちに、植物のチカラを借りて生きているわけ です。植物の知識を身につけ、そのチカラをきちんと知ることで、より多くの恩恵を受けられるともいえます。

・自分のココロとカラダを知る
自分の今の状態を把握しておくことが、健やかな心と身体への近道。見た目や体内環境はもちろん、日々の習慣やストレスなど、心の状態にも目を向けてみましょう。

・「健康」の本当の意味って?
健康というと、身体のことをイメージしがち。でも本来は、心と身体、そしてライフスタイルのすべてが満たされた状態を意味します。身体が十分 に動いても、心が疲れていては、仕事も趣味も、そして人生そのものも楽しむことができません。心も身体も元気で、活力にあふれている状態こそ、本当の「健康」といえます。

公益社団法人日本アロマ環境協会 (著)
出版社 : 主婦の友社 (2018/10/17) 、出典:出版社HP