文系女子のための数的推理 音声付きテキスト+トコトン問題集(公務員試験)
本書の特長
文系女子の公務員試験受験者のみなさんへ
本書は、公務員試験の数的推理科目の受験参考書です。数字や理系科目に弱いと自覚されている文系女子の方々のために
「算数・数学の基礎から復習できる」
「過去問の基本問題から標準問題を中心に掲載」
「基礎から段階的に学習できる」
「最新の出題傾向に準拠」
して、
できるだけやさしい解説で、途中で挫折することなく最終ページまで読め、短時間の学習時間で、確実に実力が付くようまとめられています。
本書の3大特典「音声講義」「問題集アプリ」「電子版」の入手方法等は、431ページをご参照ください。
本書は、数的推理対策用の教材です。著者、株式会社インプレスは、本書の使用による合格を保証するものではありません。
本書の内容については正確な記述につとめましたが、著者、株式会社インプレスは本音の内容に一切責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
本書に掲載している会社名や製品名、サービス名は、各社の商標または登録商標です。
本文中に、TMおよびR、◎は明記していません。
インプレスの書籍ホームページ
書籍の新刊や正誤表など最新情報を随時更新しております。
http://book.impress.co.jp/
はじめに
この本を手にしていただき、ありがとうございます。
この本は、「数学がキライで数的推理の勉強が進まない…」という方のための公務員試験数的推理の入門書です。公務員試験の過去問を中心に、基本~標準問題を取りそろえています。
文系女子はもちろん、理系も体育系も芸術系も、男子学生もみんなウェルカムです。
数学が苦手でも大丈夫!
基本から着実に解いて土台作りをして、コツが掴めれば、数的推理に対する苦手意識がなくなること間違いなしです。
計算方法をすっかり忘れていても大丈夫!
数的推理に必要な「復習コーナー」を巻末に入れてあります。
「小数」「分数」から「方程式」まで、こっそりと復習しましょう。
この本が皆さんの公務員試験合格のお役に立てますように心から祈っています。
西川マキ
本書の特徴
第1章~第5章:本編
ウォーミングアップと練習問題にわかれています。
ウォーミングアップ
まずは肩慣らしです。例題と会話を楽しみながら、単元の雰囲気を味わってくださいね。
練習問題
解き方の確認をしたら、次は練習問題です。STEP 1から少しずつ難しくなりますが、解説も詳しく載っているから大丈夫!
第6章:実践問題
全て過去問からの出題です。
第7章:復習コーナー
計算や方程式など、数的推理に必要な内容が満載です。
もちろん詳しい解説付き!
本書の「過去問」
本書に載っている「過去問」は全て公表されている問題で、出典は略称で記載しています。
現在の略称に合わせているものもあります。
国家公務員I種→国家総合職、
国家公務員II種→国家一般職、
国家公務員Ⅲ種→国家一般職(高卒)
裁判所事務官1種・1種→裁判所総合職・一般職、
裁判所事務官II種→裁判所一般職(高卒)
記載がないものは本書のオリジナル問題です。
そもそも「数的推理」って?
ところで、「数的推理」は「割合」「速さ」「確率」「図形」などがあるみたいですが、「数的推理=数学」ですか?
確かに内容的には数学かもしれませんね。でも、数学と違って「丁寧な途中式」も「複雑な公式」も「図形の証明」も必要ありません。荒っぽい言い方をすれば、「5択の中から答えが見付かればよい」のです。
文系女子としては、図形の証明がないのはとってもハッピーなのですが、そんなに簡単に答えなんて出てきません…。
ところがどっこい! 解き方を身に付けてコツが掴めれば、簡単に答えが出るようになります。何度も同じ問題を解いて、解き方を覚えちゃいましょう♪
目次
はじめに
本書の特徴
そもそも「数的推理」って?
第1章 ペアで学習シリーズ
1-1 仕事算
「仕事」は全体の仕事量を勝手に決めておくとラク
1-2 ニュートン算
初めにある仕事+増えた仕事=全体の仕事量
1-3 順列&組合せ
PとCの使い分け、和の法則と積の法則がカギ
1-4 確率
「全部で何通り、そのうち何通り」を分数に
1-5 方程式&不等式
「方程式」は選択肢が問題を満たしているか計算もOK。
「不等式」は方程式で計算してもOK
第2章 割合シリーズ
2-1 割合
公式1つを覚えればすべて解決
2-2 比
4つのポイントを押さえればOK
2-3 濃度算
食塩水×濃度=塩をタテ・ヨコ・タテの順に表にしよう
2-4 損益算
店員の立場になって、原価、定価、売価、利益を書き出そう
第3章 速さシリーズ
3-1 速さ&流水算
または皮を使って、「流水算」は、速さを足したり引いたり
3-2 旅人算
2人まとめて「は×じ=き」
3-3 通過算&時計算
「通過」は距離に注目!「時計算」は距離の位に注目
第4章 整数シリーズ
4-1 約数&倍数
素因数分解、最大公約数、最小公倍数の計算の仕方をマスター
4-2 割り算の余り
いくつ少なければまたは多ければ、ぴったりかがポイント
4-3 規則性
規則が見付かれば計算で解ける
4-4 魔方陣&覆面算
「魔方陣」は真逆にある2数に注目
「覆面算」はこの数字しか入らないという所から
4-5 n進法
「△→10」は掛けていって、「10→△」は割っていって
第5章 平面図形シリーズ
5-1 長さ
三平方の定理と相似で、
5-2角度
三角形、平行線、円の性質を使いこなそう
5-3 面積
「三角形の面積」は面積比で勝負!
「見慣れない形の面積」は、図形を足したり引いたり移動したり
第6章 実践問題
基本-1
基本-2
応用-1
応用-2
第7章 復習コーナー
1-1 小数の計算
小数の足し算&引き算/小数の掛け算/小数の割り算
1-2 分数の計算
分数の足し算引き算/分数の掛け算/分数の割り算
1-3割合の単位
%と小数/歩合(0割0分)と小数/小数の割り算
1-4 距離・時間・速さの単位
2-1 最大公約数&最小公倍数
2-2 1次方程式&1次不等式
2-3 連立方程式
加減法/代入法
3-1 順列 (P)・組合せ (C)の計算
仕事算の解き方
ニュートン算の解き方
順列&組合せの解き方
確率の解き方
割合の解き方
比の解き方
濃度算の解き方
損益算の解き方
速さの解き方
流水算の解き方
旅人算の解き方通過算の
解き方
時計算の解き方
約数&倍数の解き方
「割り算の余り」の考え方
規則性の解き方
魔方陣(4×4)の考え方
覆面算の考え方
「長さ」の解き方
「角度」の解き方
「面積」の求め方