色彩検定 公式テキスト 2級編 (2020年改訂版)




【色彩検定試験のおすすめ参考書・テキスト(独学勉強法/対策)】も確認する

はじめに

「文部科学省後援色彩検定®2級」の公式テキストとなる本書は、3級で学んだ基礎知識をさらに深く学習し、レベルアップできるように構成しています。

まずは「色のユニバーサルデザイン」で色覚特性による見え方の違いについて基本的な内容を学習します。これはデザインを行う上で知っておかなければならない知識です(この内容の詳細については色彩検定®UC級で扱っています)。

そして「光と色」や「色の表示」、「色彩調和」では、3級で学習した内容を深く学び、私たちの生活における色の見え方や配色デザイン、ファッションやインテリアについても理解を深めて頂くことができます。

さらに、近年私たちの生活において重要な情報源になっているメディアのデザインについても取り上げています。このようにあらゆる媒体における色彩についての基礎的な内容を2級で学習することにより、次のステップである1級の実践的な内容へつなげて頂けると思います。

内閣府認定 公益社団法人 色彩検定協会 (編集)
公益社団法人 色彩検定協会; 初版 (2019/12/26)、出典:出版社HP

目次

はじめに
目次

・色のユニバーサルデザイン
色のはたらき
色のユニバーサルデザイン
色覚特性の多様性
遺伝による色覚特性のタイプ
加齢による視覚変化
色によるユニバーサルデザイン
色覚説

・光と色
光の性質と色
視覚系の構造と色
照明
照明の表し方
ランプの種類

白熱ランプ
蛍光ランプ
HIDランプ
LED

・色の表示(表色系)
マンセル表色系
色相
色相環
明度
彩度
色の表示法
色立体

・色彩心理
色の視覚効果
色の錯視的現象
色の心理効果
色嗜好

・色彩調和
色彩調和
配色と調和
自然の秩序からの色彩調和
ナチュラルハーモニー(ナチュラル配色)
コンプレックスハーモニー(コンプレックス配色)
自然から学ぶ配色

ドミナント
配色技法
ドミナントカラー配色
ドミナントトーン配色
トーンオントーン配色
トーンイントーン配色

トーナル配色
カマイユ&フォカマイユ配色
ビコロール&トリコロール配色
色相環の分割による変化の配色
配色演習の解答例と解説

・配色イメージ
イメージ別配色法
エレガント
カジュアル
クラシック
クリア

シック
ダイナミック
ウォームナチュラル
フレッシュナチュラル
モダン
ロマンチック

・ビジュアル
ビジュアルデザインの色彩
ビジュアルデザインとは
ビジュアルデザインと色彩
メディアデザインの色彩
メディアデザインとは

コンピュータの環境における色彩の重要性
画面や印刷における色表現
カラーマネジメントの基本
コンピュータにおける画像の基本

・ファッション
ファッションの色彩と配色
ァッションカラーの分類
ファッションの分類フ
ァッションの配色
ファッションにおける配色の事例

・インテリア
住空間のインテリアとは
インテリア概念の成立
住空間のインテリアカラーコーディネーション
インテリア色彩の考え方イ
ンテリア空間の分類とゾーニング

インテリア空間のカラーコーディネーション
住空間におけるインテリアの配色構成
インテリアエレメントの色彩分類と色彩傾向
インテリアエレメントの配色の考え方と技法
インテリアスタイルと色彩
インテリアスタイル

・景観色彩
景観と色彩
景観とは
景観にかかわる近年の動向
景観の公共性
景観をつくる要素
景観色彩における色彩設計の役割

地域の気候風土がつくりだす景観色彩
地域には地域の色がある
国内外の景観色彩の事例
景観色彩における色彩の基礎知識
人工要素と自然要素の色彩が共存

ライフサイクルの長い色彩
大きな面積をもつ色彩
太陽光に影響される色彩
季節や時間の変化を感じさせる多様な色彩
生活環境における景観色彩設計

景観色彩設計の配慮事項
住宅の色彩設計プロセス
色を測ることによる周辺環境の把握
配色計画
色彩管理

・慣用色名
慣用色名(JISの慣用色名より)
和色名
外来色名

・資料・色名
資料・配色イメージ手法の確立
索引
付録・PCCSトーン別明度一覧表

内閣府認定 公益社団法人 色彩検定協会 (編集)
公益社団法人 色彩検定協会; 初版 (2019/12/26)、出典:出版社HP