簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 工業簿記 テキスト&問題集 第3版




日商簿記2級の概要

①受験者数:6~8万人
②合格点:70点以上(100点満点)
③合格率:25%前後
④受験料:2019年6月(第152回)試験は4,630円、2019年11月(第153回)試験以降は4,720円
⑤試験日:6月(第2日曜)・11月(第3日曜)・2月(第4日曜)
⑥申込期間:試験の約2か月前(各商工会議所によって異なる)
⑦試験科目:商業簿記(第1~3問)、工業簿記(第4・5問)
⑧試験形式・時間:記述式・2時間
⑨受験資格:なし
⑩配点・出題内容・傾向

問題 配点 出題内容 傾向
第1問~第3問 60点 商業簿記の範囲 『パブロフ流でみんな合格日商簿記2級 商業簿記テキスト&問題集』を参照。
第4問 20点 個別原価計算
本社工場会計
総合原価計算
費目別部門別計算
仕訳の問題、仕掛品や製品の総勘定元帳記入、製造原価計算書、差異分析などが出題される。
第5問 20点 総合原価計算
標準原価計算
直接原価計算
標準原価カード、仕掛品や製品の総勘定元   帳記入、差異分析、CVP分析、損益計算書などが出題される。
合計 100点

 

⑪検定ホームページ:日本商工会議所https://www.kentei.ne.jp/
協定情報ダイヤル:03-5777-8600(年中無休8:00~22:00)

よせだ あつこ (著)
出版社: 翔泳社; 第3版 (2019/4/5)、出典:出版社HP

まえがき

日商簿記2級の学習方法

簿記学習のコツ
学校での勉強や他の資格試験の学習のように、理解し暗記するだけでは日商簿記2級には合格できません。もっとアウトプット(問題を解くこと)に重点を置いた学習が必要です。

工業簿記
基本を理解する
本書を読み練習問題を解く。練習問題は、自分の手を動かして解くことが重要。アイコンがある問題は動画を見ればコツがわかる。

応用的な問題を解く
『パブロフ流でみんな合格日商簿記2級工業簿記総仕上げ問題集』を解く。

商業簿記
基本を理解する
姉妹書『パブロフ流でみんな合格日商簿記2級商業簿記テキスト&問題集』を読み、練習問題を解く。

応用的な問題を解く。
『パブロフ流でみんな合格日商簿記2級商業簿記総仕上げ問題集』を解く。

2時間問題を解く
『総仕上げ問題集』にある模擬問題のような商業簿記と工業簿記が両方含まれる2時間問題を解く。90点以上取れるようになるまで繰り返し解き直す。

【WEB解説動画】
https://pboki.com/youtube/boki2k3.html

アイコンがある問題は著者の詳しい解き方動画が見られます。

よせだ あつこ (著)
出版社: 翔泳社; 第3版 (2019/4/5)、出典:出版社HP

本書の使い方 ~合格への近道~

◆説明ページ
①4コマ漫画で、内容を理解
②説明を読んで、おおまかに頭に入れる
③ステップにしたがい、問題を解く順番を学ぶ
④わからない用語が出てきたときは、用語説明を読む

◆練習問題
⑤実際の試験の問題文に慣れる
⑥ステップにしたがい、自分で手を動かして解いてみる
⑦解き方動画を見る

仕訳のルールとホームポジション
仕訳を書くために必要なことは次の2つです。

①ホームポジション(勘定科目の位置)を覚える
勘定科目は次のように、資産、負債、純資産、収益、費用、そして左側(借方)か右側(貸方)に分類されます。これを本書では勘定科目のホームポジションと呼びます。P.007、008に一覧があります。

借方 貸方
資産 会社の財産 負債 会社の負担になるもの
純資産 資産と負債の差額
費用 会社の利益にとってマイナスに なるもの 収益 会社の利益にとってプラスになるもの

②仕訳のルールを覚える
たった3つのルールを覚えるだけで、スラスラ仕訳を書けます。

例題 パブロフは、910円の材料を買い、現金で支払った。
仕訳 材料910/現金910

ルール1
左側の合計金額と右側の合計金額は必ず一致する。(本問では910円で一致している)

ルール2
その勘定科目が増えたときは、ホームポジション側に書く。(材料のホームポジションは左。材料を買ったので材料が増えた。左側に書く)

ルール3
その勘定科目が減ったときは、ホームポジションと反対側に書く。(現金のホームポジションはた。現金で支払ったので現金が減った。右側に書く)

これだけは覚えておこう「ホームポジション一覧」
※WEBからダウンロードもできます。詳細はP003の[WEBダウンロード]をご覧ください。
貸借対照表

借方

資産
勘定科目 説明
預金 お札、小銭など
材料 工場や材料倉庫にある、材料の金額。
仕掛品 月末時点で作業途中のモノ。
製品 月末時点で完成しているモノ。

 

貸方

負債
勘定科目 說明
買掛金 商品を買い、代金をまだ支払っていない金額。
未払賃金 当期分の賃金のうち、まだ支払っていない金額。未払賃金、未払保険料などをまとめて未払費用という。
源泉所得税預り金 従業員の賃金から預かっている所得税の金額。
社会保険料預り金 従業員の賃金から預かっている社会保険料の金額。

 

純資産
勘定科目 説明
資本金 株主から払い込みを受けた金額。

 

損益計算書

借方

費用
勘定科目 說明
賃金 労働の対価として従業員に支払う金額。
外注加工費 加工の一部を外部の会社へ外注した場合にかかる費用。
特許権使用料 特殊な技術を使うとき、他社が持っている特許権を使用するためにかかる費用。
減価價却費 建物などの固定資産を減価償却した金額。
水道光熱費 工場で使われる水道代や電気代。
棚卸減耗費 帳簿棚卸残高と実地棚卸残高の差額。
保険料 工場の火災などに備えて支払う保険料。
修繕費 建物や機械の修理にかかった費用。
製造間接費 特定の製品を作るために必要な原価ではなく、各製品に共通して必要な原価。
売上原価 販売したモノに関わる原価。

 

貸方

収益
勘定科目 説明
売上 製品を売った金額

原価差異について

借方

原価差異 (不利差異) 原価差異が左側に来た場合。借方差異ともいう。売上原価にプラスする。

 

貸方

原差異 (有利差異) 原価差異が右側に来た場合、貸方差異ともいう。売上原価からマイナスする。

 

よせだ あつこ (著)
出版社: 翔泳社; 第3版 (2019/4/5)、出典:出版社HP

目次

日商簿記2級の概要
まえがき日商簿記2級の学習方法
本書の使い方~合格への近道~
仕訳のルールとホームポジション
これだけは覚えておこう「ホームポジション一覧」

〈Chapter01〉工業簿記とは
01工業簿記とは
02工業簿記の全体の流れ
03.原価計算とは
04仕掛品と製品

〈Chapter02〉材料費
01直接材料費と間接材料費
02直接材料費と間接材料費(仕訳)
03材料勘定の記入
04材料の消費単価
05材料の消費数量
06棚卸減耗費
07予定消費単価【練習問題は動画つき】

〈Chapter03〉労務費
01直接労務費と間接労務費
02直接労務費と間接労務費(仕訳)
03賃金勘定の記入
04予定賃率

〈Chapter04〉経費
01直接経費と間接経費
02直接経費と間接経費(仕訳)

〈Chapter05〉製造間接費
01製造間接費とは
02製造間接費(仕訳)
03予定配賦率
予定配賦の原価差異の分析

〈Chapter06〉勘定記入と財務諸表
01勘定記入のまとめ
02製造原価報告書
03損益計算書と貸借対照表
04原価差異がある場合の財務諸表

〈Chapter07〉製造間接費の部門別計算
01製造間接費の1次配賦(部門個別費と部門共通費)
02製造間接費の2次配賦(直接配賦法と相互配賦法)
03製造間接費の3次配賦(実際配賦と予定配賦)

〈Chapter08〉個別原価計算
01個別原価計算とは
02.製造指図書と原価計算表
03個別原価計算(仕損品)
04原価計算表と勘定元帳との関係
05個別原価計算(仕訳)

〈Chapter09〉総合原価計算1
01総合原価計算とは
02仕掛品の解き方
03仕掛品の計算(先入先出法)
04仕掛品の計算(平均法)
05材料の追加投入1作業の途中で投入【練習問題は動画つき】
06材料の追加投入2平均的に投入

〈Chapter10〉総合原価計算2~仕損・減損~
01仕損と減損とは
02仕損1完成品原価に含めて処理【練習問題は動画つき】
03仕損2完成品原価と月末仕掛品原価に含めて処理【練習問題は動画つき】
04仕損3発生点が不明の場合05副産物と作業用

〈Chapter11〉総合原価計算の種類~工程別・組別・等級別~
01工程別総合原価計算
02組別総合原価計算
03等級別総合原価計算

〈Chapter12〉標準原価計算~標準原価と差異分析~
01標準原価計算とは
02標準原価カード
03シングル・プラン
04パーシャルプラン
05原価差異の分析とは
06原価差異の分析1材料費
07原価差異の分析2労務費
08原価差異の分析3製造間接費(理解)
09原価差異の分析3製造間接費(実践)【練習問題は動画つき】
10実際原価計算の原価差異の分析

〈Chapter13〉直接原価計算
01直接原価計算とは
02CVP分析1基礎【練習問題は動画つき】
03CVP分析2応用
04CVP分析3損益分岐点比率と安全余裕率
05直接原価計算の損益計算書
06固定費調整

〈Chapter14〉本社工場会計
01本社工場会計とは
02本社と工場の仕訳【練習問題は動画つき】

この本が終わったら、何をすればいいの?
索引

よせだ あつこ (著)
出版社: 翔泳社; 第3版 (2019/4/5)、出典:出版社HP