工業英語能力検定(工業英検)のおすすめ参考書・テキスト(独学勉強法/対策)




技術英検に名称変更

技術英検試験のおすすめ参考書・テキスト(独学勉強法/対策)を確認する

 

工業英語能力検定(工業英検)の概要

工業英語能力検定(工業英検)とは、日常英語・ビジネス英語だけでは補うことができない技術的なコミュニケーションに対応できるスキルをに身につける資格です。海外との技術交流で欠かすことができないテクニカル・イングリッシュを高める機会として受験しましょう。

最新の工業英語能力検定(工業英検)参考書を確認する

公式テキスト

公式テキストはありませんでしたが、公益社団法人日本工業英語協会(JSTC)のホームページにおすすめの書籍が掲載されています。また、公式のセミナーや添削講座、情報誌の発行などもしているので、活用するといいでしょう。

工業英検のおすすめテキスト

1.「これなら通じる技術英語ライティングの基本」(日本能率協会マネジメントセンター)

平野 信輔(著)
出版社:日本能率協会マネジメントセンター、出典:amazon.co.jp

本書は、工業・技術分野の情報を発信するときに必要となる、「正確」「明確」「簡潔」な英文を作成するための初歩的なポイントを解説する本です。日本語をそのまま英語に置き換えようとして間違える癖を正すために、「4つの主義」を用いて「明確」「簡潔」な英文のポイントを、また「正確」な英文のための、間違えやすい英文法のポイントを説明していきます。解説の形式も先生と生徒の対話形式ですので、堅苦しくなく一人でも読み進めやすい、また間違えやすいポイントがわかりやすい内容となっています。英語の表記法であるパンクチュエーションの説明やミニコラムも充実しており、初学者にぴったりの一冊です。

2.「速効!英文ライティング」(日本能率協会マネジメントセンター)

福田 尚代(著)
出版社:日本能率協会マネジメントセンター(2017/7/16)、出典:amazon.co.jp

英文ライティングは、「主語+動詞」を基本に、目的語や補語を添えることを意識すれば「明確」「簡潔」「正確」に伝わります。 本書は、「明確」「簡潔」「正確」な英文を書くことを目的にルール化されたテクニカルライティング(技術英語)のノウハウを使い、主語と動詞の組み合わせでシンプルな英文を書く技術を身につけることを目的にしています。

3.「技術系英語プレゼンテーション教本」(日本能率協会マネジメントセンター)

川合 ゆみ子(著)
出版社:日本能率協会マネジメントセンター(2013/5/10)、出典:amazon.co.jp

プレゼンテーションは「スピーチ」「スライド」「発表スキル」の3つの要素で完成します。本書はプレゼンの「計画」から「発表」までの流れに沿って、スピーチ原稿の書き方、スライドの作り方、効果的な話し方や見せ方を豊富なサンプルで具体的に紹介します。工業英検が提唱する3C(Correct・Clear・Concise)の実践法を直感的に学べる1冊です。

4.「技術系英文ライティング教本 基本・英文法・応用」(日本能率協会マネジメントセンター)

中山 裕木子(著)
出版社:日本工業英語協会(2009/3/1)、出典:amazon.co.jp

技術系英文に的を絞り、3Cすなわち正確・明確・簡潔という工業英語の基本的観点から英文法を解説。各種技術文書への応用までを視野に入れ、ライティングのテクニックを体系的にまとめた好著。

最新の工業英語能力検定(工業英検)参考書を確認する

この記事に関するタグ: 参考書独学語学テキスト民間資格工業英語能力検定