プロトコールの基本
発刊にあたり
私ども財団法人日本ホテル教育センターは、1976年に運輸大臣(現国土交通大臣)の許可により設立され、人材育成面から日本のホテル業界、観光業界の健全な成長に貢献すべく、各種の教育活動を行っております。特に近年、わが国の観光政策、外客誘致「ビジット・ジャパン・キャンペーン」への支援活動を展開し、日本国政府をはじめ各関係省庁、関係団体とともに外国人の受け入れに対応した国内の環境整備に努力を重ねている段階にあります。
今後、わが国がさまざまなレベルで国際交流を促進していくためには、多くの接遇関係者が、国際レベルでのプロトコールを身に付けていく必要があります。そのためには幅広い視点から原則的事項を網羅したテキストの必要性を考え、私どもの運営する専門学校日本ホテルスクールに学ぶ学生の教材活用はもとより、国際交流事業をサポートする業務にかかわる方々、また地方自治体、一般の企業・団体等で国際プロトコールを必要とされる方々を対象に、本書を編纂いたしました。
国際プロトコールの発祥は欧州の貴族社会にあり、それが一つのスタンダードとなり、国家間の儀礼として通用するまでになったもので、わが国の国際化の進展とともに、その必要性も幅広く要請されています。本書は国際プロトコールの分野で活躍する多くの先達が残された貴重な知識と体験を参考に、できるだけ体系化と解説を試みたものであります。本書が真の国際親善、国際交流の一助になれば幸いです。
財団法人日本ホテル教育センター
会長 丹羽晟
目次
写真で見る現代のプロトコール
推薦の言葉
塩月弥栄子 社団法人日本ブライダル事業振興協会会長
伊藤恒 日本ラ・シェーヌ・デ・ローテイスール協会会長
中村裕 社団法人日本ホテル協会会長
トレーシー・マーサー フォーシーズンズホテル丸の内 東京 総支配人
発刊にあたり
財団法人日本ホテル教育センター会長 丹羽晟
第1章 プロトコールとは何か
1-1 この章で学ぶこと
1-2 プロトコールの基本
コラム 女性受難の歴史から生まれた「レディファースト」
1-3 プロトコールの誕生
コラム 日本最初の国賓はハワイから
コラム IT分野でも重要な役割のプロトコール
1-4 拡大する国際交流活動とプロトコールの活用
1-5 プロトコールが重用される代表事例
参考 国賓の接遇様式
コラム ノーベル賞も怖くない!
理解度チェック
第2章 国の象徴の扱い方−国旗、国歌、国花
2-1 この章で学ぶこと
2-2 国旗の意味
参考 国民の祝日
「日の丸(日章旗)」の由来
「国旗及び国歌に関する法律」について
2-3 国旗の基礎知識
コラム 国旗の図柄のはなし
2-4 国旗掲揚の注意点
2-5 国歌について
参考 「君が代」の由来
2-6 その他の象徴
参考 日本および諸外国の国花・国鳥
理解度チェック
第3章 席次と敬称
3-1 この章で学ぶこと
3-2 序列の重要性
3-3 公式席次と儀礼席次
参考 日本・イギリス・アメリカの公式席次
コラム 外交団の席次を決めたウィーン会議
3-4 上位席の基本
コラム 日本の上位席の考え方
コラム アーサー王と円卓の騎士
3-5 敬称
参考 日本の天皇皇后両陛下と皇族の英訳名
コラム イギリスで「Right」があるのとないのとどう違う?
理解度チェック
第4章 正装と勲章
4-1 この章で学ぶこと
4-2 正装
4-3 勲章・褒章
コラム 「賜杯」「記章」「叙位」
コラム ガーター勲章とレジョン・ドヌール勲章
理解度チェック
第5章 招待状・書状
5-1 この章で学ぶこと
5-2 正式招待状について
5-3 儀礼的書状について
理解度チェック
第6章 所作・振る舞い
6-1 この章で学ぶこと
6-2 人と人の間の敬礼
6-3 国と国の間の敬礼
参考 日本独自の所作・振る舞い
理解度チェック
第7章 会食のプロトコール
7-1 この章で学ぶこと
7-2 会食の種類と料理の種類
7-3 会食の準備
コラム 13という数字−「stop a gap」について.
7-4 会食の当日進行
コラム VIPを迎えるときのエピソード
理解度チェック
第8章 プロトコールの実務と課題
8-1 この章で学ぶこと
8-2 プロトコールが必要な国際行事の準備
8-3 開催目的と開催概要の策定
8-4 組織委員会(事務局)の設置と役割
コラム 大規模な国際イベントには儀典担当者がいる
8-5 スケジュールの作成と管理
8-6 プログラムの策定
8-7 参加方式
8-8 広報活動
8-9 セキュリティと緊急時対応
コラム セキュリティチェックのマナー
資料 わが国の主要国際行事と警衛・警護警備体制
8-10 ユニバーサルプロトコール
理解度チェック
第9章 ビジネスシーンでの応用 プロトコールとビジネスマナー
9-1 この章で学ぶこと
9-2 ビジネスマナーとは
9-3 アポイントメントと確認のマナー
参考 各国サマータイム事情
9-4 自己紹介と名刺のマナー
コラム 名刺の起源
9-5 ビジネスウエアの決まりごと
9-6 国際カンファレンスへの参加とそのマナー
理解度チェック
第10章 異文化理解の基礎知識
10-1 この章で学ぶこと
10-2 世界の主な宗教
コラム 宗教別葬儀の儀礼
10-3 世界の主な言語圏
10-4 近隣諸国と日本の文化
理解度チェック
Appendix
1-1 プロトコールに役立つ世界各国の基本情報
1-2 プロトコール関連機関
1-3 参考関連図書
理解度チェック解答
お読みいただく皆さまへ
本書はプロトコールに関する基本を10章に分けて解説してあります。2章から7章までは実際面を中心に、その他の章は背景や応用について述べています。各章は内容を項目別に整理し、重要事項を「ポイント」としてまとめてあります。
各ポイントの「■マーク」は、必須知識を簡潔にまとめてあります。それに続く本文解説とコラムや資料などはプロトコールの理解を一層深めていただくためのものです。各章末の「理解度チェック」は気軽にチャレンジしてみてください。解答は237ページにまとめて掲載してあります。