日本酒検定<日本酒の新しい選び方検定>公式テキスト
はじめに
この度は、日本酒検定「日本酒の新しい選び方検定」公式テキストをご購入頂きありがとうございます。
2013年に日本酒を広くご理解、楽しんで頂くことを願い、「歴史、選び方、造り方、郷土料理」の電子書籍をリリース致しました。おかげさまで沢山の方々にご購入頂きました。この場を借りて御礼申し上げます。
2014年は、その電子書籍をバージョンアップし、ネット検定(無料)と連動させた公式テキストとしてリリースさせて頂きました。
あなたの生活をより楽しく彩る検定とは
「あなたの生活をより楽しく彩る検定」とは、私たちの生活に密着な関係を持つ、食や飲み物をはじめとするさまざまな魅力を消費者のみなさまにより知って頂きより楽しい生活を過ごしていただくことを目的とした消費者向けの検定です。
また、日本の文化を正しく未来へ継承していくよう努めるとともに、食の果たす役割なども適正に理解していただけるよう展開して参ります。
本検定資格は、特定非営利活動法人FBO公認のもと、各団体によって認定されます。既に日本酒検定、焼酎検定、ワイン検定などを実施しています。
日本酒検定とは
日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI)が認定する資格の1つです。
消費者のみなさまに日本酒の魅力知って頂く機会を広く提供し、國酒である「日本酒」と「焼酎」をもっと楽しんでいただくことを目的に、①会場受験(有料)②ネット受験(無料)という2つの受験方法にて実施しています。
※いづれも、テイスティング(試飲)はございません。
※「喇酒師」とは異なります。
①会場受験
会場受験資格
一. 20歳以上であれば、職業、学歴、性別を問わず、どなたでも受験できます。
二. 1級は準1級合格者、準1級は2級合格者、2級は3級合格者のみ受験可能です。
三. 受験資格を満す場合は各受験級とも併願は可能です。
※日本酒学講師もしくは酒匠認定者は準1級から受験が可能です。
※唎酒師は2級から受験が可能です。
合格者の人物像
1級・準1級 日本酒のあらゆることに精通し、後世へ適切に継承発展を行える者
2級 日本酒の特徴、魅力を理解したうえで、新たな楽しみ方を考案できる者
3級 日本酒の基礎知識、周辺知識のみならず、特徴、魅力を理解し第三者に伝えられる者
出題分野
歴史・文化:歴史、文化(飲酒文化、地域文化など)
造り方:原料(米、水、微生物)、製造方法
モラル・マナー:未成年飲酒の危険性や飲酒運転の撲滅など、飲酒のモラル、マナー
楽しみ方:飲用温度、酒器、料理との相性、ラベルの読み方など
雑学:生産量、消費耳、海外事情、銘柄、醸造元などさまざまなこと
検定料と合格基準 ※価格は税込()内は税抜価格
1級 (50分間) 5250円(4862円) 全問題の95%以上
準1級 (50分間) 4700円(4352円) 全問題の90%以上
2級 (50分間) 4200円(3889円) 全問題の85%以上
3級 (50分間) 3650円(3380円) 全問題の85%以上
検定結果
検定日の約40日後を目安に、受験者全員に検定結果通知を、合格者には認定証を郵送いたします。
※ローマ字つづりはヘボン式ローマ字表記となります。
出題参考資料
日本酒の基(A4/中面2色/228頁)
日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会/3240円(FBO認定会員価格:2700円)
注意事項
一. お申込者の都合による申込後の変更・取り消し・返金はできません。また、次回への延期もできません。
二. 検定当日はご本人確認を行います。必ず身分証明証(免許証、保険証、学生証など)をご持参下さい。
三. 検定時間の指定はできません。お申込は午前または午後のみとなります。
②ネット受験
2014年8月より検定システムを完全リニューアル・オリジナル検定としてスタート致します。
インターネットを通じ、國酒であります日本酒を広くご理解頂き、楽しんで頂けましたら幸いでございます。
また予告なしに、検定問題等が変更になる場合もございます。
検定は多数の問題を、システムが無作為に抽出した問題20問を解いて頂きます。問題に対して、ヒントや解説が盛り込まれております。問題は毎回異なります。何度も何度も受験されることで公式テキストで勉強されたことの腕試しができます。16問以上正解すると合格となり、その証として任意の名前、認定番号、認定日が記載された検定毎の認定証が発行されます。
ネット受験資格
20歳以上であれば、職業、学歴、性別を問わず、どなたでも受験できます。
合格者の人物像
國酒日本酒を愛する方
出題分野
日本酒のおもしろ歴史・日本酒の新しい選び方・日本酒を造るこだわり・日本酒と全国の郷土料理(公式テキスト)に準じます。
検定結果
検定受験後、即時に合否がわかります。
デジタル認定証
デジタル認定証には、検定名(難易度別)、認定番号、任意の名称、認定日が記載されます。検定合格後のみ自由にダウンロードすることが可能です。
またデジタル認定証を、取得しないこと、破棄することも可能です。個人情報(任意の名前など)は一切、サーバー等に保管することはありません。
受験について
受験は、24時間可能で(メンテナンスを除く)。受験料は完全無料です。
検定システムについて
本検定システムはレスポンシブ対応です。
※レスポンシブ対応とは、機器の種類やサイズに応じて表示内容が最適な状態になるように設計されているものです。
推奨ブラウザについて
本検定システムは、各ブラウザの最新バージョンの利用を推奨しています。
最新バージョンについての詳細は、各ブラウザのサイトでご確認ください。
なお、最新バージョンであっても、開発途上版(ベータ版)は動作しない可能性がありますので、ご注意ください。
インターネット エクスプローラー (Internet Explorer)
マイクロソフト社が開発、公開しているブラウザです。バージョン6まではインターネットエクスプローラー (Internet Explorer)、バージョン7以降ではウインドウズ インターネットエクスプローラー (Windows Internet Explorer)が正式名称となっており、略称にはIE、MSIEなどがあります。
モジラ ファイアフォックス (Mozilla Firefox)
Mozilla Foundationが開発、公開しているブラウザです。ファイアフォックス (Firefox)とも呼ばれます。
グーグル クローム (Google Chrome)
グーグル社が開発、公開しているブラウザです。クローム (Chrome)とも呼ばれます。
サファリ(Safari)
アップル社が開発、公開しているブラウザです。Mac OS Xの標準ブラウザとして内蔵されています。
注意点
右記推奨ブラウザは、利用すれば問題なく動作することを、本検定システムが保証するものではありません。各ブラウザに関する質問や問題については、開発元にご連絡ください。各製品名および会社名は各社の商標または登録商標です。
2014年7月吉日
日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI)
~あなたの生活をより楽しく彩る検定~
日本酒検定日本酒の新しい選び方検定 公式テキスト
目次
はじめに
あなたの生活をより楽しく彩る検定とは
日本酒検定とは
①会場受験
②ネット受験
第一章 日本酒選びのための基礎知識
一. 居酒屋でつまずく地酒選び
二. 日本酒って何?(定義)
三. 日本酒ってどんな種類があるの?
四. 「特定名称酒」ってなに?
五. 吟醸酒、純米酒、本醸造酒…どこが違うの?
六. 精米歩合って何?
七. 甘口と辛口、どこが違うの?
八. ラベルに書かれている用語の意味は?
九. 日本酒のテイスティング(外観のチェック方法、香りのチェック方法)
十. 日本酒に色の付く要因は何?
十一. 競合商品との比較、香りの表現例
十二. 味わいの感じる順番
十三. 吟醸酒の成分
十四. 判断しづらい日本酒の甘口、辛口
十五. 日本酒をおしくの飲む温度
十六. 劣化した日本酒の特徴と原因を知る
十七. 日本酒を美味しく飲む酒器を知っておこう!
十八. 代表的なやきもの
十九. 意外と多い、日本酒の形状とボトル
第二章 日本酒の4タイプ分類って何?
二十. 日本酒選びのポイントは、「香り」と「味わい」!?
二十一. 日本酒の4タイプ分順について
二十二. 4タイプの特徴を知る
第三章 薫酒(くんしゅ)ってどんなお酒?
二十三. 「香りの高いタイプ」という個性
二十四. 薫酒のオススメシーンは?
二十五. 薫酒のオススメ酒器は?
第四章 爽酒(そうしゅ)ってどんなお酒?
二十六. 「軽快でなめらかなタイプ」という個性
二十七. 英酒のオススメシーンは?
二十八. 爽酒のオススメ酒器は?
第五章 醇酒(じゅんしゅ)ってどんなお酒?
二十九. 「コクのあるタイプ」という個性
三十. 醇酒のオススメシーンは?
三十一. 醇酒のオススメ酒器は?
第六章 熱酒(じゅくしゅ)ってどんなお酒?
三十二. 「熱成タイプ」という個性
三十三. 熟成のオススメシーンは?
三十四. 熟酒のオススメ酒器は?
第七章 お料理との相性
三十五. 薫酒と相性のよい料理って?