ビル管理士試験合格テキスト




本書の使い方

本書は、建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)試験によく出題される内容に重点をおき、効率的に勉強できるようまとめました。

付属の赤シートを利用すれば重要語句の確認ができ、穴埋め問題等としても活用できますので、上手に活用し、効率的な学習を進めましょう。

◆ここがPoint!レッスンにおける学習のポイントです。まずはここを押さえよう。
◆レッスンの本文。各テーマの内容を、図表等を盛り込み、わかりやすく解説しています。
◆赤シート対応、付属の赤シートを利用すれば、穴埋め問題としても活用できます。上手に使いましょう。
◆ポイントを丸暗記!重要な内容や用語をまとめました。赤シートも利用しましょう。

◆こんな選択肢に注意!実際の選択肢と似た内容となっています。赤シートを上手に活用しましょう。
◆ゴロ合わせで覚えよう!重要な箇所や覚えにくい内容などを、ゴロ合わせにしました。
◆練習問題にチャレンジ!各章の最後には、レッスンで学んだことを復習できる、練習問題を掲載しています。知識が身についているか確認しましょう。

※ここに掲載しているページは見本のため、本文と一致しません。

本書は原則として、2018年1月1日現在の情報に基づいて編集しています。以降も法規等の改正があると予想されますので、最新の法規等を参照して本書を活用してください。

コンデックス情報研究所 (著)
出版社: 成美堂出版 (2018/3/20)、出典:出版社HP

contents

本書の使い方
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)試験 試験ガイダンス

第1章 建築物衛生行政概論
Lesson 01:建築物衛生法
Lesson 02:特定建築物
Lesson 03:建築物環境衛生管理基準1 〈空気環境〉
Lesson 04:建築物環境衛生管理基準2 〈給排水の管理・清掃・ねずみ等の防除〉
Lesson 05:建築物環境衛生管理技術者
Lesson 06:事業の登録
Lesson 07:関連する法律①〈建築基準法・学校保健安全法・労働安全衛生法〉
Lesson 08:関連する法律②〈生活衛生関係営業に関する法律・その他〉
Lesson 09:公衆衛生と衛生行政組織
練習問題にチャレンジ!

第2章 建築物の環境衛生
Lesson 01:人体の生理と環境による影響
Lesson 02:温熱環境と健康①〈体温調節と温熱条件〉
Lesson 03:温熱環境と健康②〈温熱環境要素・温熱環境指数〉
Lesson 04:温熱環境と健康③〈異常温度環境による健康障害〉
Lesson 05:室内の空気と健康①〈空気の組成〉
Lesson 06:室内の空気と健康②〈空気汚染物質〉
Lesson 07:室内の空気と健康③〈室内空気による健康問題〉
Lesson 08:音・振動と健康
Lesson 09:光・色の知覚と健康
Lesson 10:電場・磁場・電磁波と健康への影響
Lesson 11:水と健康
Lesson 12:感染症の予防
練習問題にチャレンジ!

第3章 空気環境の調整
Lesson 01:熱の単位、伝熱過程、熱貫流
Lesson 02:熱伝達率、熱伝導率、熱対流
Lesson 03:湿り空気の性質、湿り空気線図
Lesson 04:湿り空気の状態変化
Lesson 05:空気の混合、結露
Lesson 06:気流、換気効率
Lesson 07:空気調和負荷、空気調和設備、空調方式
Lesson 08:冷凍サイクルとモリエル線図、冷却塔
Lesson 09:ボイラー
Lesson 10 :熱交換器
Lesson 11:成績係数
Lesson 12:空気浄化装置
Lesson 13:ダクトと付属品
Lesson 14:送風機
Lesson 15:ポンプ
Lesson 16:加湿装置
Lesson 17:室内環境の測定
Lesson 18:光環境の管理
Lesson 19:電気・自動制御の基礎知識
練習問題にチャレンジ!

第4章 建築物の構造概論
Lesson 01:建築物の計画と設計
Lesson 02:建築物の構造①〈構造力学と荷重/構造形式〉
Lesson 03:建築物の構造②〈材料による分類〉
Lesson 04:建築材料とその性質
Lesson 05:建築設備の種類と役割
Lesson 06:建築物の防災
練習問題にチャレンジ!

第5章 給水及び排水の管理
Lesson 01:水道水の水質基準/塩素消毒
Lesson 02:建築物の給水方式
Lesson 03:給水設備①〈貯水槽〉
Lesson 04:給水設備②〈配管〉
Lesson 05:給水設備③〈弁類・ポンプ〉
Lesson 06:給湯設備①〈水の性質/気体の溶解度〉
Lesson 07:給湯設備②〈給湯方式等〉
Lesson 08:給湯設備③〈給湯設備用の機器・配管材料等〉
Lesson 09:給湯設備④〈給湯設備の保守管理〉
Lesson 10:雑用水設備
Lesson 11:排水の衛生管理
Lesson 12:排水通気設備①〈トラップ・排水通気配管等〉
Lesson 13:排水通気設備②〈阻集器・排水槽等/排水通気設備の保守管理〉
Lesson 14:衛生器具/浄化槽
練習問題にチャレンジ!

第6章 清掃
Lesson 01:建築物清掃に関する基準等
Lesson 02:建築物清掃の計画と管理
Lesson 03:ビルクリーニングの基礎知識
Lesson 04:ビルクリーニング用の資機材
Lesson 05:床の清掃法・・
Lesson 06:床以外の清掃法
Lesson 07:廃棄物処理の概要
Lesson 08:建築物内廃棄物の管理
練習問題にチャレンジ!

第7章 ねずみ昆虫等の防除
Lesson 01:ねずみ・昆虫等防除の概要
Lesson 02:蚊・ハエ類の防除
Lesson 03: ゴキブリ・ダニ類の防除
Lesson 04:ねずみ類の防除法/その他の有害動物
Lesson 05:防除に用いる薬剤
練習問題にチャレンジ!
さくいん

コンデックス情報研究所 (著)
出版社: 成美堂出版 (2018/3/20)、出典:出版社HP

建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)試験
試験ガイダンス

一定規模以上の建築物(特定建築物)の所有者等は、「建築物における衛生的環境の確保に関する法律」に基づき、建築物内の環境に関する「管理基準」に従って維持管理するために「建築物環境衛生管理技術者」(通称:ビル管理士)を選任して、その監督をさせなければなりません。建築物環境衛生管理技術者は、建築物の環境衛生の維持管理に関する監督等を担う技術者として高い評価を受ける国家資格です。建築物環境衛生管理技術者国家試験に合格した者、または、建築物環境衛生管理技術者登録講習会を受けた者に対し免状が交付されます。

試験地など
■受験願書等の配布期間と書類の提出期間
5月上旬~6月中旬
■受験料
13,900円
■試験地
札幌市、仙台市、東京都、名古屋市、大阪市及び福岡市

受験資格
■受験資格
次の用途に供される建築物の当該用途部分において環境衛生上の維持管理に関する実務に業として2年以上従事された方
◎建築物の用途
ア.興行場(映画館、劇場等)、百貨店、集会場(公民館、結婚式場、市民ホール等)、図書館、博物館、美術館、遊技場(ボーリング場等)
イ.店舗、事務所
ウ.学校(研修所を含む。)
工.旅館、ホテル
オ.その他アから工までの用途に類する用途
多数の者の使用、利用に供される用途であって、かつ、衛生的環境もアからエまでの用途におけるそれと類似しているとみられるものをいいます。

[注] 建築物における環境衛生上の維持管理に関する実務とは、次に記載されているような業務をいいます。
1.空気調和設備管理
2.給水、給湯設備管理(貯水槽の維持管理を含む。)
3.排水設備管理(浄化槽の維持管理を含む。)
4.ボイラ設備管理
5.電気設備管理(変電、配電等のみの業務を除く。)
6.清掃及び廃棄物処理
7.ねずみ、昆虫等の防除
※1~5の「設備管理」とは、設備についての運転、保守、環境測定及び評価等を行う業務をいいます。
※修理専業、アフターサービスとしての巡回サービスなどは、「建築物における環境衛生上の維持管理に関する実務」には該当しません。
※建築物における衛生的環境の確保に関する法律施行規則第21条第2項に規定する環境衛生監視員として勤務した経験は、受験資格に該当する実務に含みます。

受験資格等に関する詳細は、公益財団法人日本建築衛生管理教育センターにお問い合わせください。

試験科目など
■試験科目、問題数、試験時間

試験科目 問題数 試験時間
1. 建築物衛生行政概論 20問 午前(試験時間3時間)
2. 建築物の環境衛生 25問
3. 空気環境の調整 45問
4. 建築物の構造概論 15問 午後(試験時間3時間)
5. 給水及び排水の管理 35問
6. 清掃 25問
7. ねずみ、昆虫等の防除 15問

 

■試験日
10月上旬
■試験形式
マークシート方式による五肢択一式

合格発表など
■合格基準
科目毎の得点が各科目の合格基準点(各科目の満点数の40%)以上であって、かつ、全科目の得点が全科目の合格基準点(全科目の満点数の65%)以上であること
■合格発表
10月下旬

試験に関する問合せ
申込や試験の詳細については、試験実施団体である公益財団法人日本建築衛生管理教育センターのHP等を参照してください。
公益財団法人日本建築衛生管理教育センター
HP:http://jahmec.or.jp/
TEL:03-3214-4620
FAX:03-3214-8688

試験に関する情報は変わることがありますので、受験する場合は試験実施団の発表する最新情報を、必ず事前にご自身で、ご確認ください。

コンデックス情報研究所 (著)
出版社: 成美堂出版 (2018/3/20)、出典:出版社HP