モバイルシステム技術テキスト エキスパート編-MCPCモバイルシステム技術検定試験1級対応-第7版
巻頭言(第7版刊行にあたって)
モバイルコンピューティングシステム(以下、モバイルシステム)は、スマートフォン、タブレット端末の活用に加えて、各種センサを内蔵あるいは接続したIoTデバイスをネットワークに接続し、クラウドに大量のデータを収集、蓄積し、これらを分析することによって、製造業をはじめとする様々な楽種で、各種業務の効率化、業容の拡大、インフラ保全、ヘルスケア、住民サービスの向上などに活用されつつあります。これらは総称として、IoTシステムとよばれており、世界各国の生産、流通、サービスを一変させようとしています。さらに銀行、保険、証券といった金融業でも、IoT及びこれと連携したAI(人工知能)が導入され始め、生産性向上が進みつつあります。
今後拡大するIoTシステムの設計、構築、運用には、スマートフォン、ウェアラブル端末を含めたモバイルシステムが中核的な役割を担うことになります。また、大量のセンサから収集したデータを、通信事業者の既存の回線(3GやLTE)で活用するには、端末の数が膨大なこと、一回のデータ量が少ないこと、データ送信の間隔が大きいことなどから、最近はIoT通信により適した5GやLPWA、NB-IoTが注目されるようになっています。
また、IoTゲートウェイとデバイス間の近短距離無線通信として、BLE、ZigBee、Wi-SUNなども注目されるようになりました。これらを用途に合わせて選択し、最も合理的な方式や回線を選択する必要があります。
IoTに関しては、サービスプラットフォーム、データの蓄積や分析用アプリケーション、伝送手段、課金、国際ローミングなど、複数の分野で標準化が図られつつあります。また、クラウド、通信、システム構築関連の各事業者から、サービスの一環として、データ収集、蓄積、ネットワーク・端末の管理ソフトウエアが提供されています。このようにIoT時代には、業種ごとの知識やノウハウと、その基礎技術であるモバイルシステム関連技術を十分理解しておくことが、ますます重要となってきています。
MCPCは、IoT端末を含む多様なモバイル情報端末と、クラウドサービスをシームレスに接続するモバイルシステムの構築により、効率的なソリューションの推進を行う中核団体となっています。今や企業活動で蓄積された膨大なIT資産を活かすモバイルシステムは、企業活動の重要な役割を担うに至っています。今後、自治体、医療、教育、食品、医薬、建設、金融、各種製造、流通等や、それらに共通する運用・保守業務等で、効率化、正確性、迅速化がますます重要視されます。モバイルシステムの特徴である位置情報、カメラ、各種センサを使った安心・安全の確保、移動管理の機能などは、無数のセンサやデバイス等の活用が前提となっているIoTシステムをサポートすべく広く利用されていきます。
MCPCでは、2005年に「モバイルシステム技術検定制度」を創設し、モバイルシステム関連技術の習得項目・範囲・難易度等のスキル基準を明示し、学習意欲の喚起を図って参りました。また学習教材として「モバイルシステム技術テキスト」(2級対応)、「同・エキスパート編」(1級対応:本書)を発行し、最新内容を盛り込みながらタイムリーな改定を行っています。2008年からは最高位資格であるシニアモバイルシステムコンサルタント(SMC)の認定研修会も実施しています。2010年には米国・電気電子学会(IEEE)から本検定の制度と内容が評価され、推薦を受けました。本検定制度に評価を頂いたわが国の多数のIT/ICT業界関係者に感謝いたしますとともに、本テキストの改割発行にご協力下さった関係者のご努力に敬意を表します。
2018年3月吉日
MCPC(モバイルコンピューティング推進コンソーシアム)会長
(東京大学名誉教授・早稲田大学名誉教授) 安田靖彦
目次
第1章 はじめに
1-1 拡大するモバイルシステムの活用
1-2 モバイルシステム技術検定制度
1 MCPC
2 モバイルシステム技術検定の必要性と狙い
3モバイルシステム技術検定制度の概要
4最新試験情報
5 IEEE-WCETの紹介
1-3 本書の目的と構成
1 日本書の目的
2本書の構成
第I部 ネットワーク/IoT
第2章 無線アクセスネットワーク技術
2-1 無線アクセス・インタフェース
1 通信ネットワークの構成
2 通信プロトコルのアーキテクチャ
2-2 伝送方式
1 変復調方式と伝送特性
2 通信路符号化
3 多重化方式と多元接続伝送方式
2-3 移動体通信用周波数帯域
1 無線周波数の再編・割当て見直しの中・長期的な動向
2 移動体通信関連無線周波数帯の割当て
2-4電波伝搬特性と伝送技術
1 マルチパス伝搬
2耐マルチパス・フェージング伝送技術
2-5 マルチアンテナ技術
1 MIMO(Multiple Input Multiple Output) 技術
2 AAA(Adaptive Array Antenna)技術
2-6 無線アクセス制御技術
1 ハンドオーバ技術の概要
2送信電力制御技術の概要
3適応変調符号化と高速スケジューリング
2-7 無線アクセスネットワークの構成
1 DW-CDMAとLTEのセル構成
2 RANの構成 3 RANORH
2-8 無線通信方式
1 IMTファミリー無線アクセス方式のロードマップ
2CDMA2000/IMT-2000
3 BW-CDMA/IMT-2000からLTE、LTE-Advancedへの展開
4 WiMAX_AXGP
5 無線LAN(Local Area Network)
2-9 第5世代システムに向けた無線アクセスネットワークの発展
1多様な利用シーン
2柔軟で効率的な無線アクセスネットワーク
3 5Gに向けた技術検討の動向
第3章 コアネットワーク技術
3-1 コアネットワークの概要
3-2 信号方式
1 共通線信号方式
2 SIP信号方式
3 Diameter 信号方式
4 GTP信号方式
3-3 コアネットワークの構成
1 W-CDMA
2 CDMA2000
3 LTE
4 IMS
5 第5世代移動通信システム(5G)コアネットワーク
3-4 移動体通信網の番号と識別子
1 E.164
2 MSISDN(Mobile Subscriber ISDN Number)
3 IMSI(International Mobile Subscriber Identity)
4 IMEI(International Mobile Station Equipment Identity)
5 IMSで利用する識別子
6 回線交換コアネットワークにおける電話番号によるルーティング
3-5 コアネットワークサービス(回線交換)
1 IN(Intelligent Network)とは
2 INによる付加サービス
3企業内線電話サービス
3-6 コアネットワークサービス(パケットコア)
1 ブロードキャスト/マルチキャスト
2 Voice over LTE(VOLTE)
3-7 NFV/SDN の概要
1 INFV/SDNの動向
2 NFVの概要
3 SDNの概要
3-8コアネットワーク構築・運用技術
1トラフィック理論と容量設計
2 障害対策
3輻輳対策
第4章 IoTシステム技術
4-1 IoTシステムの概要
1 1oTシステム
2 loTシステムの構成
3 IoTシステムの構成要素
4-2 IoTデバイス
1組込み型IoTデバイス
2 独立型IoTデバイス
4-3 IoT エリアネットワーク
1 概要
2 IoT エリアネットワーク通信方式
3 IoT エリアネットワーク構築・運用上の留意点
4 IoTエリアネットワークに用いられる周波数と無線局の制度
4-4 IoTゲートウェイ
1 IoTゲートウェイの概要
2 IoTゲートウェイの提供機能
3 BloTゲートウェイによるデータ通信の分散・量の削減
4 loTゲートウェイによるセキュリティ
5 1oTゲートウェイの機能拡張
4-5 IoT基幹ネットワーク(WAN)
1 IoT通信の利用様態と基幹ネットワーク構成
2 IoT通信用のモバイルネットワーク技術
3 省電力広域ネットワーク(LPWA(Low Power Wide Area)Network)
4-6 IoTアプリケーション/サービス層技術
1 IoTサービス層技術動向 (oneM2M)
2その他のIoTサービスプラットフォーム技術
4-7 IoTセキュリティ
1 1oTセキュリティの重要性
2 IoTセキュリティの特徴
3 IoTセキュリティの動向
第II部 端末/アプリケーション
第5章 モバイル端末関連技術
5-1 モバイル端末の概要
1モバイル端末とは
2 モバイル端末の種類
3モバイル接続機器
5-2 モバイル端末の特徴と機能分類
1 通信形態による分類
2 端末のサイズ
3モバイル端末とその機能
5-3 遠隔通信機能
1モバイル端末と遠隔通信機能の関係
2 遠隔通信に必要な機能
5-4 ヒューマン・インタフェース(HD)
1 モバイル端末とヒューマン・インタフェース(H)の関係
2各ヒューマン・インタフェースの種類
5-5マシン・インタフェース(MI)
1モバイル端末とマシン・インタフェース(MIの関係
2各マシン・インタフェースの分類と特徴
3近距離用途で用いられる無線インタフェース
5-6 端末の構成部品と機能
1端末の小型化、軽量化
2ソフトウェア無線
第6章 端末・ソフトウェア技術
6-1 端末・プラットフォームの構成
1モバイル端末のチップセット構成とプロセッサの種類
2ソフトウェアの構成とスマートフォン OSの仕組み
6-2 オペレーティングシステム
1 ORTOSとカーネル
2 Linux OS
3 Android OS(プラットフォーム)
6-3ミドルウェア
1 ミドルウェアの構成(ハードウェア処理とソフトウェア処理)
2 ミドルウェア各種ライブラリ
3 JNI(Java Native Interfaces)
6-4 SIMカード
1 SIM(Subscriber Identity Module)カード
2 セキュリティ技術
第7章 モバイルインターネット技術
7-1モバイルインターネット接続
1モバイル端末の接続動作
2モバイルインターネットサービスへの接続
3モバイル端末(UE)内部からの接続(3GPPの場合)
4モバイル端末内部からの接続(LTEの場合)
5モバイル端末内部からの接続(3GPP2の場合)
7-2 IPに関する技術
1 IPv6の動向とその特徴
2 HTTP20 3 PUSH技術
7-3記述言語
1 HTML5
2 フィーチャーフォンとXML
3 XML
4 XHTML
5 フィーチャーフォン向けの記述言語
6 スタイルの記述
7-4 ネットワークシステム通信関連技術
1モバイル・リモートアクセスの技術とサービス
2ネットワークセキュリティ技術
3 VoIPシステム
4ユニファイドコミュニケーション
第8章 モバイルコンテンツサービス技術
8-1 モバイルコンテンツサービスの概要
8-2 コンテンツ提供技術
1Webを利用したコンテンツ提供技術
2 ユーザ認証
3 ダウンロード
4 クロスメディア(通信・放送連携)による配信
8-3 コンテンツ開発技術
1コメディアデータ
2アプリケーション・
8-4 コンテンツ関連技術
1接触ICカードと非接触ICカード
2 音声認識対話技術
3通信事業者にまたがるサービス提供例
8-5 コンテンツの課金と決済
1コンテンツ課金方法
2料金回収代行による決済
3 コンテンツの料金回収代行以外による決済
8-6 モバイル端末の位置検知方式
1 GNSS/RNSSを利用した位置測位
2 GNSS/RNSSを利用しない方式
3センサの活用
第Ⅲ部 モバイルシステム
第9章 システム要件定義
システム要件定義のフロー
9-1 顧客ニーズの引き出し
1「顧客は要求を正しく表現できない」という視点に立つ
2言葉や表現を合わせる
3ビジネス要件と機能要件を区別する
4 アイデアを形に変える、ヒアリング手法
9-2 要求事項の分析
1 新しいビジネスアイデアの探索
2 検証されたビジネスモデルの活用
9-3 要件の定義
1ロシステム要件
2 プロジェクト要件
9-4 要件実現方法の具体化
1 実現方法の具体化
2対象企業からの実現制約条件
9-5 提案
1背景
2目的
3 提案の全体像及び提案範囲
4システム要件
5作業アプローチ及びスケジュール
6提案条件
7体制
8見積り
第10章 システム開発
システム開発のフロー
10-1 手法の選択
1要件と整合する手法
2 プロジェクト計画
3開発手法
10-2 設計
1セキュリティ・バイ・デザイン
2システムズ・エンジニアリング
3外部設計
4内部設計
10-3 実装
1 実装価値の向上
2 管理手法
10-4 検証
1テスト計画
2 テスト実施
3 テストの自動化
10-5納入
1ユーザ受入れテスト
2 マイルストーンの設定と参照
3終結プロセス(契約の終了)
第11章 システム運用
システム運用のフロー
11-1 運用移行
1 開発手法に適した移行
2 データモデルに適した移行
11-2資産管理
1 設備/システムの資産管理
2 設備/システムの資産運用・最適化
11-3セキュリティ管理
1 情報セキュリティの必要性
2物理的セキュリティと論理的セキュリティ
3モバイル端末のセキュリティ
4脆弱性とは
5 情報セキュリティマネジメント
11-4障害と問題管理
1システム保守
2 運用技術者とSRE
3問題の切り分け
4トレーサビリティ
5 SNS調査
第12章 モバイルシステム関連の法制度
12-1電気通信法制の体系
1電波法
(昭和二十五年五月二日法律第百三十一号)(改正平成二十九年五月三十一日法律第四十一号)
2電気通信事業法
(昭和五十九年十二月二十五日法律第八十六号)(改正平成二十九年六月二日法律第四十五号)
12-2個人情報の保護に関する法律 (平成十五年五月三十日法律第五十七号)(改正平成二十八年五月二十七日法律第五十一号)
及びプライバシーマーク
1個人情報保護法
2改正個人情報保護法
3個人情報の活用
4 プライバシーマーク制度とその概要
12-3 著作権法 (昭和四十五年五月六日法律第四十八号)(改正平成二十八年十二月十六日法律第百八号)
1著作権法
12-4 特定商取引に関する法律
(昭和五十一年六月四日法律第五十七号)(改正:平成二十九年六月二日法律第四十五号)
1特定商取引法
2「通信販売」に関する法律上の規定
12-5 電子消費者契約法 (平成十三年六月二十九日法律第九十五号)
1電子消費者契約法
12-6 電子署名及び認証業務に関する法律
(平成十二年五月三十一日法律第百二号)(改正:平成二十六年六月十三日法律第六十九号)
1 電子署名法
2電子署名・認証の仕組み
3電子署名・認証業務をとりまく現況
12-7資金決済に関する法律
(平成二十一年六月二十四日法律第五十九号)(改正:平成二十八年六月三日法律第六十二号)
1仮想通貨法
2概要
3仮想通貨の利用にあたって
Column ブロックチェーン
12-8 特定電子メールの送信の適正化等に関する法律
(平成十四年四月十七日法律第二十六号)(改正:平成二十九年五月三十一日法律第四十一号)
1迷惑メール防止法
12-9 不正アクセス行為の禁止等に関する法律
(平成十一年八月十三日法律第百二十八号)(改正:平成二十五年五月三十一日法律第二十八号)
1不正アクセス禁止法
12-10携帯電話不正利用防止法
(平成十七年四月十五日法律第三十一号)(改正:平成二十二年十二月三日法律第六十五号)
1 携帯電話不正利用防止法
12-11 刑法(サイバー犯罪関連)
(明治四十年四月二十四日法律第四十五号)(改正:平成二十八年六月三日法律第五十四号)
1関連刑法制定・改変の背景
2 サイバー犯罪に適用される主な刑法
3各刑法の概要
付録
標準化団体について
ITU
3GPP
IEEE802委員会
IETE
W3C
OMA
oneM2M
ETSI ISG NFV
参考文献
索引
監修·執筆者一覧