入門CGデザイン -CG制作の基礎- [改訂新版]




目次 – contents

本書の目的と構成

1 CGとは

Overview
1-1 CGとは
1-1-1 CGとは
1- 2 CGの歴史
1-2-1 CGの歴史
1- 3 CGの産業応用
1-3-1 エンタテインメント
1-3-2 シミュレーション・視覚化
1-3-3 デザイン
1-4 CG映像制作のワークフロー
1-4-1 CG映像制作のワークフロー
Keywords

2 表現の基礎

Overview
2-1 デッサン
2-1-1 デッサンとCG
2-1-2 遠近法
2-2 色と動き
2-2-1 色
2-2-2 動き
2-3 文字
2-3-1 タイポグラフィー
Keywords

3 2次元CGと写真撮影

Overview
3-1 2次元CG の基礎
3-1-1 ディジタル画像の基礎
3-1-2 ラスタ形式とベクタ形式
3-1-3 ベクタ形式による描画
3-2 写真撮影とレタッチ
3-2-1 写真撮影
3-2-2 写真のレタッチー
Keywords

4 3次元CGの制作

Overview
4-1 モデリング
4-1-1 座標系
4-1-2 点線面
4-1-3 移動、回転、スケール
4-1-4 モデルの表示
4-1-5 モデリング要素
4-1-6 モデリング手法
4-2 マテリアル
4-2-1 マテリアル設定の基本パラメータ
4-2-2 マッピングによる質感表現
4-2-3 マッピングの適用方法
4-3 アニメーション
4-3-1 リギング
4-3-2 アニメーション手法
4-3-3 アニメーションの実際
4-4 カメラワーク
4-4-1 フレーミング
4-4-2 カメラアングル
4-4-3 カメラのアニメーション
4-5 ライティング
4-5-1 ライトの種類
4-5-2 ライトの強さと色
4-5-3 ライトによる影
4-5-4 三打開明
4-6 レンダリング
4-6-1 レンダリング処理
4-6-2 さまざまなレンダリング表現
4-6-3 レンダリングの実際
4-7 合成(コンポジット)
4-7-1 合成の目的
4-7-2 合成の基礎
4-7-3 合成の実際
4-8 編集
4-8-1 モンタージュ理論
4-8-2 編集作業の手順
Keywords

5 技術の基礎

Overview
5-1 ハードウェアとソフトウェア
5-1-1 ハードウェア
5-1-2 作品の出カ
5-1-3 ソフトウェア
5-1-4 さまざまなサービスの活用
5-2 ディジタルの基礎
5-2-1 2進法と16進法
5-2-2 アナログデータとディジタルデータ
5-2-3 ファイル形式
Keywords

6 知的財産権

Overview
6-1 知的財産権
6-1-1 知的財産権とは
6-1-2 著作権法での保護
6-1-3 著作者と権利の発生・取得
6-1-4 保護期間
6-1-5 著作権侵害
6-1-6 ©️(マルシーマーク)著作権表示
Keywords

参考図書
写真撮影・提供/画像制作・提供一覧
index

本書の構成
chapter1 CG とは:CGの特性と歴史、産業分野における応用事例、ワークフローについて理解する。
chapter2 表現の基礎:デッサンとCG制作の関係、色と動きの基礎特性、タイポグラフィについて理解する。
chapter3 2次元 CG と写真撮影:2次元CGのディジタルカメラによる写真撮影とレタッチについて理解する。
chapter4 3次元CGの制作:3次元CGによる映像作品の制作方法について理解する。
chapter5 技術の基礎:CG制作のためのハードウェアとソフトウェア、ディジタルデータの基帯について理解する。
chapter6 知的財産権:知的財産権のうち、とくに著作権について理解する。

筆者
出版社: 画像情報教育振興協会; 改訂新版 (2016/9/20)、出典:出版社HP

■本書の目的と構成

本書は、公益財団法人像情報教育振興協会(CG-ARTS 協会)が3次元CGによる映像表現の入門用教科書として編集したもので、同協会が実施しているCGクリエイター検定ベーシックを受験しようとする学習者のための教科書でもある。同検定は、CGによる映像表現を行うために必要な基礎知識の理解度を測る試験である。本書による学習と検定試験の受験を通じて、自分自身の知識の習得度を把握し、学習や進学・就職活動に活かしていただくことが、本書の目的となっている。

本書の携成に関しては、右の表をご覧いただきたい。本書では、3次元CGや映像制作の具体的な手法に加え、色の特性写真撮影、ディジタルデータの基礎知的財産権など、制作において必要となる関連知識の解説にも力を入れている。また、どのソフトウェアを使用する人にとっても有用となる。普遍的な知識が学べるようにも配慮している。3次元CGで映像をつくり、人に何かを伝えるためには、ソフトウェアの操作に加え、多くの知識を修得する必要がある。それらの知識のうち、最低限知っておいてほしい基礎知識を網羅した入門書というのが、本書の位置付けである。

なお、3次元CGによる映像表現をさらに深く学びたい場合は、同協会発行の「ディジタル映像表現-CGによるアニメーション制作-[改訂新版]」をお勧めしたい。同書はCGクリエイター検定エキスパートの教科書でもあり、より高度な知識や、CGプロダクションにおける映像制作の取り組み方などについて学べる構成となっている。

映像制作に絶対的な方法論があるわけではないが、先人たちの積み重ねのなかで育まれたルールや約東事は確かに存在する。それらの知恵を本書で修得し、自身の映像表現に結び付けてくださることを願っている。

2015年1月
入門CGデザイン – CG制作の基礎 – [改訂新版] 編集委員会
編集委員長 木村 卓

筆者
出版社: 画像情報教育振興協会; 改訂新版 (2016/9/20)、出典:出版社HP