CGクリエイター検定のおすすめ対策勉強法とは? – 合格のために必要な勉強時間まで
幅広い分野でCGの技術が扱われるようになった現在、CGクリエイターの需要は高まってきています。
CGのスキルを証明する資格に、「CGクリエイター検定」というものがあります。一見難しそうな資格ですが、取得するためにはどのように勉強すればよいのでしょうか。
ここでは、CGクリエイター検定のおすすめの勉強法についてご紹介していきます。
CGクリエイター検定ってなに?
CGクリエイター検定とは、CGで表現するデザイナー・クリエイターのための検定です。
CG-ARTS協会が運営している民間資格で、年に2回実施されています。CG-ARTSが運営している他資格としては、「CGエンジニア検定」「Webデザイナー検定」「画像処理エンジニア検定」「マルチメディア検定」といったものがあります。
活躍できる分野としては、映画やアニメーション、CM、ゲーム、MV、アプリなどです。また、CGディレクター、CGモデラ、CGアニメータ、CGデザイナー、ゲームクリエイター、グラフィックデザイナーといったCG関連の職種が想定されています。
試験概要
CGクリエイター検定は、エキスパートとベーシックの2つのレベルに分けられています。
ベーシックは知識の理解、エキスパートは専門知識の理解と、知識を応用する能力を測ります。
検定区分 | ベーシック | エキスパート |
試験形式 | マークシート | マークシート |
問題数 | 10問 | 10問 |
試験時間 | 60分 | 80分 |
受験料 | 5,600円 | 6,700円 |
合格基準 | 70点(100点満点) | |
出題範囲 | CGとは、表現の基礎、2次元CGと写真撮影、3次元CGの制作、技術の基礎、知的財産権 | 実写撮影
映像編集、モデリング、リギング、CGアニメーション、シーン構築、プロダクションワーク、知的財産権、ファイル形式・規格、数理造形 |
難易度はどれくらい?
CGクリエイター検定の合格率は、ベーシックは60~80%、エキスパートは20~30%ほどです。合格率からも分かる通り、ベーシックに関しては易しめの難易度ですが、エキスパートはやや高めで難しいです。
また、合格のために必要な勉強時間は、ベーシックなら20時間、エキスパートは60時間ほどです。約1~2か月ほどで十分合格を目指せる資格です。
取得するメリットはある?
①CGの知識が身に付く
CGクリエイター検定の学習を通して、CG関連の知識が深まるというのが何よりのメリットです。CGを独学で勉強しようとしたら何から始めていいかわからないといった方が多い中で、こういった資格を利用することで万遍なく学習を進めることができます。
②就職・転職に役立つ
CGクリエイター検定を含む、CG-ARTSの資格の所持はアピールポイントになります。圧倒的に有利に働くとは言えないにしても、CG業界において一定の評価を得ることができます。
おすすめの勉強法
①3Dソフトと参考書を使う
まず、参考書だけでなく実際に3Dソフトを使ってみることをおすすめします。3DCG無料ソフトである「Blender(https://blender.jp/)」や「maya(https://area.autodesk.jp/product/maya/)」などをインストールして、試しに実際に手を動かしてみてください。そうすることで、CGの基本概念が理解しやすくなります。ソフトを使いこなしながら、並行して参考書で知識を身に付けていきましょう。
<エキスパート対応>
ディジタル映像表現 -CGによるアニメーション制作- [改訂新版]
<ベーシック対応>
入門CGデザイン -CG制作の基礎- [改訂新版]
②問題演習をする
参考書や無料ソフトを通してCGに対する知識が深まったら、公式の問題集の利用がおすすめです。インプットした知識をアウトプットできるように、繰り返し問題を解いていきましょう。
CGクリエイター検定エキスパート・ベーシック公式問題集 [改訂第二版]
参考書や問題集にお悩みの方には、公式テキストと問題集が用意されているのでそちらがおすすめです。
まとめ
いかがでしたか。本記事では、CGクリエイター検定のおすすめの勉強法や対策について解説してきました。
検定試験を通じて、ベーシックではCGの基本知識、エキスパートではCGに関する応用力を習得することができます。公式のテキストや問題集、無料ソフトを上手く活用することで、しっかりと試験対策をすることができます。
CGに少しでも興味のある方や、3Dソフトを使っている方、CG業界で働きたいと考えている方はぜひCGクリエイター検定の受験を検討してみてはいかがでしょうか。