大卒程度 公務員試験 畑中敦子の数的推理の大革命! 令和版 (公務員試験/畑中敦子シリーズ)




はじめに

「こんな公式覚えて将来何の役に立つんだ!」って思いませんでしたか? 中学、高校で数学の勉強しているときです。特に、数学嫌いのアナ・タ!
確かに、数学で習った公式や定理を生かせる仕事に就く人は一握りでしょうね。でも、 数学を勉強する理由は、そこじゃあないんです。「論理的な考察力を養う」ことが本来の目的なんですね。与えられた条件と、公式などの情報から、論理的に正解を導く練習をする。それは社会に出てからのあらゆる問題を解決する能力を養うことに繋がるんですね。

そして、数的推理ですが、これは数学とはちょっと違います。数学は正解を導く過程 が重視されますが、数的推理は答えが合っていればそれでいい! 要するに、解決でき ればいいんです。ちょっと実践的な感じでしょうか。でも、これはこれで、やはり、「論 理的な考察力」と「事務処理能力」が求められるわけなんですね。
本書は、数学を学ぶのとはちょっと違った目線というか、「正解を出す」ことに拘っ た解説していますので、数学が得意な方には違和感を持たれる部分もあるかもしれませ ん。でも、これは数的推理なので、そういう解き方もあるんだ、くらいで見てください。
最近では、文系、理系を問わず、数学を学ぶことの大切さが見直されています。「数 字に弱いんで…」じゃ済まされない時代になろうとしているわけです。新しい時代の肥 を取る皆さんには、合格のためだけではなく、仕事のできる公務員になって頂くために も、是非、数的推理を得意科目にして頂きたいと心から思います。
本書を活用下さった皆さんが、合格、内定を勝ち取られますよう、心から応援してお ります。

平成31年4月
畑中敦子

畑中 敦子 (著)
東京リーガルマインド; 第2版 (2019/4/20)、出典:出版社HP

CONTENTS

■はじめに
■本書の効果的活用法
■ 側注表記の意味

SECTION01 約数・倍数の驚くべき価値!
SECTION02 比·割合のスゴイ性質!
SECTION03 たかが整数とあなどるなかれ!
SECTION04 覆面算は大胆に!
SECTION05 魔方陣も大胆に!
SECTION06 集合!ほぼベン図でイケる!
SECTION07 仕事算は基準を選べ!
SECTION08 ニュートン算はワンパターン
SECTION09 食塩水はてんびんで!
SECTION10 利益算は100円でOK!
SECTION11 平均算は合計にもどして!
SECTION12 年齢算!現在・過去・未来!
SECTION13 不等式!その範囲の整数ってコト!
SECTION14 余り!その意外な規則性!
SECTION15 n進法は10進法に直して!
SECTION16 数列!公式は無理して使うな!
SECTION17 最大値・最小値!1番じゃなきゃ!
SECTION18 その他いろいろな文章題!
SECTION19 は・じ・きの公式は奥が深い!
SECTION20 旅人算と通過算はセットで!
SECTION21 流水算と時計算はそれぞれの個性で!
SECTION22 場合の数!足すことと掛けること!
SECTION23 場合の数のいろいろな問題
SECTION24 確率も足すことと掛けること!
SECTION25 確率の個性的な問題
SECTION26 図形の計量の主役たち!
SECTION27 三角形のいろいろな性質
SECTION28 図形の計量のいろいろな問題
SECTION29 円の定理は角度の定理
SECTION30 立体図形は次元を落とせ!

付録
公式集
法則集
定理集
一問一答

本書の効果的活用法

SECTION
数的推理を 30 のセクショ ンに分けたよ。それぞれ 個性があるけど、苦手分 野を作らないようにね!

タイトル
赤い文字が、このセ クションの項目だか らね。

重要度
満点は★5つ。頻出度 が高い項目はもちろん、 頻出度が低くても大事 な項目は★が多い。

ガイダンス
予備校の講義で初め に話すようなイント ロダクション。ここ で、気を引き締めた り、リラックスした り
パターン
まずは、典型的なパ ターン問題から始め よう! この問題を 通して解法パターン を覚えるんだ。

出典
最新の本試験問題を中心に、古き良き問題 も豊富に掲載。出典がないのは、過去問を ベースに先生が作った問題だよ。7ページ の「出典表記の補足」も参考にしてね。

Exercise
パターン問題が解け たら、ここで力試し! まずは自力で解いて みよう!

側注
必要な公式や法則、そ してボクのアドバイス など、本文の先生の解 説をさりげなくサポー トするよ。それぞれの 内容は次ページ!

側注表記の意味
ワンポイントアドバイス One Point Advice
多くの条件に登場する(情報が 豊富)ものに注目することが、 解法の第1歩!
失敗しないためのアドバイス! ここは欠かさず読んでね!

ちょっと補足
2倍して、一の位が0,2,4 になるのは、0,1,2,5,6, フがあるけど、偶数は0と2と 6だけだね。
先生の解説にちょい足し☆ けっこう役に立つと思うよ!

ナットクいかない方はこちら
3種類を1枚以上で計15枚買 うんだから、1種類は Maxo で13枚でしょ!?
「!?」って思ったら読んでね。 思わなかったら飛ばしてOK!

計算しよう!
外項の積=内項の積より、
2(7a + x) = 3(4a + x)
14a + 2x = 12a + 30
x=2a
方程式などの計算はここで確認。 必ず自分で計算してから、答え合 わせに使ってね!

ここがポイント!
文字通り、その 問題のポイント! 大事なところだ からしっかり理 解してね!

裏ワザ!
そんな大げさなも のじゃあないけど、 ちょっと裏ワザっ ぽいところにこの マーク!

公式5
1 距離=速さ×時間
2 速さ=距離÷時間
3 時間=距離÷速さ

法則3
指数法則
1 am×an=am+n
2 (am)n=amn

定理8
底辺分割の定理
図において、2つの三角形 の面積をS, S2とすると、
S1: S2=p:q

覚えておくと便利!

問題を解くのに必要な公式などで、巻末の付録 にもまとめてあるよ。それぞれに対する「一問 一答」もあるから、練習に使ってね!

本書に掲載している過去問の出典表記の補足です

国家一般職 国家一般職(大卒)の問題です
国家Ⅰ種 現在の「国家総合職」にあたる試験です(2012年より改定)
国家Ⅱ種 現在の「国家一般職(大卒)」にあたる試験です(2012年より改定)
国税専門官 2012年の改定以降は「国家専門職」と表記しています
裁判所事務官 2012年の改定以降は「裁判所職員」と表記しています
東京都Ⅰ類 2008年の改定以降は、A(院卒)、B(大卒)に分類されています
地方上級 主にA日程の再現問題です※
市役所 主にB、C日程の大卒採用試験の再現問題です※

※地方上級及び市役所の試験問題は非公開です。本書に掲載されている問題は、LECが受験生の情報をも とに再現したもので、実際の開額とは内容、表記が異なる場合があります。

畑中 敦子 (著)
東京リーガルマインド; 第2版 (2019/4/20)、出典:出版社HP