簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 商業簿記 テキスト&問題集 第6版




日商簿記2級の概要

1受験者数:6~8万人(受験資格なし)
2合格点:70点以上(100点満点)
3合格率・受験料:20%前後・4,720円
4試験日:6月(第2日曜)・11月(第3日曜)・2月(第4日曜)
5申込期間:試験の約2か月前(各商工会議所によって異なる)
6試験科目:商業簿記(第1~3問)、工業簿記(第4・5問)
7試験形式・時間:記述式・2時間
8配点・出題内容・傾向。

問題 配点 出題内容 傾向
第1問 20点 仕訳問題 幅広い論点の仕訳が出題される。
第2問 20点 勘定記入
銀行勘定調整表
株主資本等変動計算書
理論問題
勘定記入では、固定資産や有価証券について横断的な問題が出題される。今後は理論の穴埋めや新しい形式の問題も予想される。
第3問 20点 精算表の作成
財務諸表の作成
本支店会計
連結会計
決算整理仕訳を行い、精算表や財務諸表を作成する問題。速く正確に金額を集計する能力を問われている。
第4問~第5問 40点 工業簿記の範囲 『パブロフ流でみんな合格日商簿記2級 工業簿記テキスト&問題集』を参照。
合計 100点

9検定ホームページ:日本商工会議所https://www.kentei.ne.jp/
検定情報ダイヤル:03-5777-8600(年中無休8:00~22:00)

【付属データのご案内】
次のデータは、以下のサイトからダウンロードできます。
・練習問題の解き直し用の答案用紙
・ホームポジション一覧(P.009、P.010の収載の内容)
https://www.shoeisha.co.jp/book/download/9784798163994

※付属データに関する権利は著者および株式会社翔泳社が所有しています。許可なく配布したり、Webサイトに転載したりすることはできません。付属データの提供は予告なく終了することがあります。あらかじめご了承ください。

よせだ あつこ (著)
出版社: 翔泳社; 第6版 (2020/2/19)、出典:出版社HP

まえがき

簿記は、会社で行われた取引を記録するメモ「仕訳」で成り立っています。そこで本書では、取引と仕訳の対応を重視し、犬のパブロフくんが経営する会社で行われる取引と、その取引をどのように仕訳として書くかを説明しています。

また、簿記を学習していると「内容を理解できても問題が解けない」という壁に直面することがあります。この本では、練習問題を使って問題の解き方も詳しく解説し、さらに筆者の実際の解き方を動画で公開して、受験生のみなさんがスムーズに素早く問題を解く方法を身につけることができる構成になっています。これから、パブロフくんと一緒に簿記の勉強を頑張っていきましょう。

日商簿記2級の試験範囲について
日商簿記2級では、日商簿記3級の試験範囲も出題されます。3級の学習をしたことがない場合は、最初に3級の学習から始めることをオススメします。

・パブロフ
パブロフ株式会社の社長。犬。
会社で必要な簿記をお兄さんから教えてもらっている。日商簿記2級を受けるので暇なときは勉強している。

・お兄さん
パブロフ株式会社の近くに住んでいる公認会計士。パブロフに簿記を教えてあげている。

よせだ あつこ (著)
出版社: 翔泳社; 第6版 (2020/2/19)、出典:出版社HP

商業簿記とは

日商簿記2級の試験範囲は、商業簿記と工業簿記です。本書で扱う商業簿記とは何か、見ていきましょう。

商業簿記と工業簿記
商業簿記は仕入先から商品を買い、得意先へ商品を売るなどの会社外部との取引を記録する簿記です。取引を記録し、その記録から財務諸表を作成し、財務諸表を報告するという一連の流れがあります。

一方、工業簿記は企業内部での取引の記録、製造業において製品を作るのにかかった原価の計算、何個売れれば利益が出るかの計算などを行う簿記です。企業内部で利用する情報を記録、計算する簿記です。

商業簿記の目的
商業簿記には①取引の記録、②財務諸表を作成し報告する、という2つの目的があります。

①取引の記録
日々の取引を仕訳として記録します。

②財務諸表を作成し報告する
仕訳を集計し、もうけの金額や、会社にある財産の金額が一目でわかるように財務諸表を作成します。作成した財務諸表を、会社の関係者に対して報告します。

よせだ あつこ (著)
出版社: 翔泳社; 第6版 (2020/2/19)、出典:出版社HP

日商簿記2級の学習方法

日商簿記2級に合格するために、どのように学習すればよいか見ていきましょう。

簿記学習のコツ
簿記の学習にはコツがあります。学校での勉強や他の資格試験の学習のように、理解し暗記するだけでは日商簿記2級には合格できません。もっとアウトプット(問題を解くこと)に重点を置いた学習が必要です。

学習スケジュール
商業簿記と工業簿記はどちらの学習を先に始めても良いですが、工業簿記の方が分量が少ないので、次のページの流れで学習するのが効率的です。商業簿記と工業簿記、両方を並行して学習することもできます。

日商簿記2級は、以前は標準的な学習時間が約3か月といわれていましたが、現在の試験は、難易度が高くなっており、学習時間は4か月以上必要になります。試験日から逆算して、しっかり学習時間で保した方が良いでしょう。

【WEB解き方動画】
https://pboki.com/youtube/boki2s6.html

アイコンがある問題は著者の詳しい解説動画が見られます。

工業簿記
基本を理解する
『パブロフ流でみんな合格日商簿記2級工業簿記テキスト&問題集』を読み練習問題を解く。

応用的な問題を解く
『パブロフ流でみんな合格日商簿記2級工業簿記総仕上げ問題集』を解く。

商業簿記
基本を理解する
本書『パブロフ流でみんな合格日商簿記2級商業簿記テキスト&問題集』をざっくり最後まで読んでみる。

仕訳
本書の練習問題の仕訳を8割ぐらい書けるようになるまで繰り返し練習する。

仕訳の集計
仕訳を集計して、精算表や貸借対照表、損益計算書を作成できるように練習する。

応用的な問題を解く
『パブロフ流でみんな合格日商簿記2級商業簿記総仕上げ問題集』を解く。

2時間問題を解く
『総仕上げ問題集』にある模擬問題のような商業簿記と工業簿記が両方含まれる2時間問題を解く。90点以上取れるようになるまで繰り返し解き直す。

商業簿記は範囲が広いため、商業簿記から学習を始めると工業簿記に手が回らなくなる可能性があります。計画的に学習することを心がけましょう。また、商業簿記のすべての論点をひととおり解けるように学習した上で、理解が難しい箇所は深入りしないのがコツです。

よせだ あつこ (著)
出版社: 翔泳社; 第6版 (2020/2/19)、出典:出版社HP

ホームポジション一覧の使い方

右のページに、切り離して使える「ホームポジション一覧」をつけています。たくさん書いてありますが、はじめから全部暗記しなくても大丈夫です。本書を進めていく中で、次のようなことが出てきたら戻って確認してください。

1.勘定科目の名前がわからなくなったとき

2.仕訳を書くときに、ホームポジションが右側か左側かわからなくなったとき
仕訳を書くときに、勘定科目のホームポジションが必要になる場合があります。わからなくなったらホームポジション一覧を見て確認しましょう。

3.精算表、貸借対照表、損益計算書でどこに勘定科目を書くのかわからなくなったとき
精算表、貸借対照表、損益計算書を書くときには、勘定科目が資産、負債、純資産、収益、費用のどこに分類されるか知っておく必要があります。また、貸借対照表の区分と損益計算書の区分も覚えておく必要があります。わからなくなったらホームポジション一覧を見て確認しましょう。

まずは勘定科目を資産、負債、純資産、収益、費用の5つの区分に分けることができるようになりましょう。最終的に、資産は、流動資産、固定資産に、負債は流動負債、固定負債に、収益は、売上高、営業外収益、特別利益に、費用は、売上原価、販売費及び一般管理費、営業外費用、特別損失に分けることができれば、簿記2級商業簿記マスターです。

よせだ あつこ (著)
出版社: 翔泳社; 第6版 (2020/2/19)、出典:出版社HP

これだけは覚えておこう「ホームポジション一覧」

※WEBからダウンロードもできます。詳細はP003の「付属データのご案内」をご覧ください。

貨借対照表

借方

資産
流動資産
現金
当座預金
普通預金
别段預金 P248
売掛金 P047
受取手形
營業外受取手形 P094
電子記錄債権 P098
不渡手形 P090
繰越商品 P050
商品 P052
仕掛品 P040
貯蔵品 P142
前払金(前渡金)
前払費用
仮払金
仮払法人税等 P262
仮払消費稅 P286
立替金
未収入金(未収金) P047
未収収益 P047
未収消費税
売買目的有価証券 P182
短期貸付金
未決算(火災未決算) P148
保証債務見返 P304
支店 P366

 

固定資産
有形固定資産
建物、構築物 P117
車両運搬具、機械装置、備品 P117
土地 P117
リース資産 P170、P334
建設仮勘定 P150

 

無形固定資産
特許權、商標權 P156
のれん P156、P296、P402
ソフトウェア P158
ソフトウェア仮勘定 P160

 

投資その他の資産
満期保有目的債権 P190
子会社株式 P196
関連会社株式 P196
その他有価証券 P198
長期讀貸付金 P334
長期前払費用
繰延税金資產 P277

 

貸方

負債
流動負債
買掛金 P047
 支払手形
營業外支払手形 P094
 短期借入金
リース債務(1年以内) P170、P334
未払金 P047
 未払費用 P047
 未払配当金 P254
 未払法人税等 P263
 未払消費税 P286
 前受金
前受收益
預り金
仮受金
仮受消費稅 P286
返品調整引当金 P224
 売上割戻引当金 P228
 商品保証引当金、製品保證了当金 P230
修繕引当金(特別修繕引当金) P234
賞与引当金 P236
 役員赏与引当金 P242
 保証債務 P304
本店 P366

 

固定負債
長期潜入意
リース債務 P170、P334
繰延税金負債 P281
 退職給付引当金 P238

 

純資産
株主資本
資本金 P246
株式申込証拠金 P248

 

資本剰余金
資本準備金 P246
その他資本剰余金 P256

 

利益剩余金
利益準備金 P254
別途積立金 P255
新築積立金 P255
繰越利益剰余金 P252、P254

 

評価・換算差額等
その他有価証券評価差額金 P200

 

その他の勘定科目
貸倒引当金 P218
減価償却累計学 P127

「貸倒引当金」「減価償却累計学」では負債に表示され、貸借対照表では資産のマイナスと表示されます。

損益計算書

借方

費用
特殊なもの
返品調整引当金繰入 P.224
売上割戻引当金繰入 P.228

 

売上原価
仕入 P.050
壳上原価 P.052
役務原価 P.038
棚卸减耗損 P.056
商品評価損 P.056

 

販売費及び一般管理
給料 P. 236
管与当金線入 P.236
役員賞与引当金繰入 P.242
法定福利費
福利厚生寶 P.308
退職給付費用 P.238
減低價却費 P.126
特許権償却、商標権償却、のれん償却 P.157
ソフトウェア償却 P.158
支払リース料 P.166
研究開発費 P.302
租稅公譯 P.288. P.290
貸倒損失(営業債権に対するもの)
貨倒引当金綠入(當業債權に対するもの) P.218
商品保証費 P.231
商品保証引当金繰入、製品保証引当金繰入 P.230, P.231
修繕費 P.234
修繕引当金繰入 P.234

 

営業外費用
支払利息 P.120. P.172
壳上割引 P.034
手形亮却提 P.084
電子記錄債權壳却損 P.098
債權志却损 P.100
為替差損※2 P.071
貸倒損失(當業外債權に対するもの)
貨倒引当金線入(當業外債權に対するもの) P.220
有価証券売却損 P.185
有価証券报 P.187
創立費、開業費 P.247
株式交付費 P.249
雜損(雜損失)

 

特別損失
固定資産圧縮損 P.118
固定資産売却損 P.137
固定資産除却損 P.142
固定資産廃棄損 P.143
火災損失 P.148
投資有価証券売却損 P.199
関係会社株式売却損

 

法人税、住民税及び事業税
法人税等 P.263
法人税等調整額 P.277

※1「返品調整引当金繰入」および「売上割戻引当金繰入」は、特殊な勘定科目なので、余裕がある方は寛えてください。
●返品調整引当金繰入…精算表では費用に表示され、損益計算書では売上総利益の前に表示されます。
●売上割戻引当金繰入…精算表では費用に表示され、損益計算書では売上高からマイナスされるため本的に表示されません。

※2「為替差損益」は、損益計算書では「為替差損」または「為替差益」となります
●ページ数が入っていない空欄は広範囲にわたる勘定科目、3級で学習済みの勘定科目です。

よせだ あつこ (著)
出版社: 翔泳社; 第6版 (2020/2/19)、出典:出版社HP

本書の使い方~合格への近道~

説明ページ
①4コマ漫画で内容を理解
②仕訳を書く順番を学ぶ
③まとめで確認

練習問題
④実際の試験の問題文に慣れる
⑤問題文の指示から仕訳へ導く解き方を学ぶ
⑥状況を整理する下書きの書き方を学ぶ。
⑦解き方動画を見る

よせだ あつこ (著)
出版社: 翔泳社; 第6版 (2020/2/19)、出典:出版社HP

目次

〈Chapter01〉費用・収益の認識基準
01現金主義
02発生主義
03実現主義
04費用収益対応の原則

〈Chapter02〉商品売買・サービス業
01売上割戻・仕入割戻
02売上割引・仕入割引
03役務収益・役務原価1
04役務収益・役務原価2
05主たる営業取引

〈Chapter03〉売上原価
01売上原価(三分法)
02売上原価(販売のつど売上原価に振り替える方法)【練習問題は動画つき】
03棚卸減耗損・商品評価損

〈Chapter04〉外貨建取引
01外貨建取引(外国通貨での売上・仕入)【練習問題は動画つき】
02外貨建取引(売掛金と買掛金)【練習問題は動画つき】
03外貨建取引(前受金と前払金)【練習問題は動画つき】
04外貨建取引(決算整理仕訳)【練習問題は動画つき】
05為替予約(振当処理)1【練習問題は動画つき】
06為替予約(振当処理)2【練習問題は動画つき】

〈Chapter05〉手形・債権の譲渡
01割引手形
02裏書手形
03手形の不渡り
04手形の期日の延長(手形の更改)
05営業外支払手形・営業外受取手形
06電子記録債権の割り引き・譲渡
07債権の譲渡

〈Chapter06〉当座預金の銀行勘定調整表
01銀行勘定調整表
02連絡未通知【練習問題は動画つき】
03未渡小切手【練習問題は動画つき】
04誤記入【練習問題は動画つき】
05時間外預入【練習問題は動画つき】
06未取立小切手【練習問題は動画つき】
07未取付小切手【練習問題は動画つき】

〈Chapter07〉固定資産
01固定資産とは【練習問題は動画つき】
02固定資産の取得1圧縮記帳【練習問題は動画つき】
03固定資産の取得2割賦購入【練習問題は動画つき】
04減価償却1定額法
05減価償却2定率法
06減価償却3生産高比例法
07固定資産の売却
08減価償却費の記帳方法(間接法と直接法)
09固定資産の買い換え
10固定資産の除却・廃棄
11固定資産の火災
12建設仮勘定
13無形固定資産1特許権、商標権、のれん
14無形固定資産2ソフトウェア
15ソフトウェア仮勘定

〈Chapter08〉リース取引
01リース取引とは【練習問題は動画つき】
02オペレーティング・リース取引
03ファイナンス・リース取引
04ファイナンス・リース取引(利子込み法)【練習問題は動画つき】
05ファイナンス・リース取引(利子抜き法)

〈Chapter09〉有価証券
01有価証券の種類
02売買目的有価証券の取得
03売買目的有価証券の売却
04売買目的有価証券の時価評価1
05売買目的有価証券の時価評価2
06満期保有目的債券の取得
07満期保有目的債券の償却原価法
08子会社株式・関連会社株式の取得
09その他有価証券の取得と売却
10その他有価証券の時価評価
11端数利息
12有価証券のまとめ

〈Chapter10〉引当金
01引当金の種類
02貸倒引当金の一括評価と個別評価【練習問題は動画つき】
03貸倒引当金の表示
04返品調整引当金
05売上割戻引当金
06商品保証引当金・製品保証引当金
07固定資産の修繕引当金
08賞与引当金
09退職給付引当金

〈Chapter11〉純資産
01純資産とは
02株式会社の設立
03増資
04損益振替【練習問題は動画つき】
05剰余金の配当と処分
06株主資本の計数の変動

〈Chapter12〉税金
01法人税等の仕訳【練習問題は動画つき】
02法人税等の計算と課税所得
03税効果会計とは
04税効果会計1減価償却
05税効果会計2貸倒引当金
06税効果会計3その他有価証券
07消費税1税抜方式
08消費税2税込方式
09その他の税金

〈Chapter13〉その他の論点
01合併1現金を渡す場合
02合併2株式を渡す場合
03合併3のれん・負ののれん発生
04研究開発費
05保証債務
06月次決算

〈Chapter14〉精算表・財務諸表
01簿記全体の流れ
02精算表の形式
03精算表~棚卸減耗損などの記入方法
04損益計算書【練習問題は動画つき】
05貸借対照表
06株主資本等変動計算書
07製造業の財務諸表

〈Chapter15〉本支店会計
01本支店会計とは
02本支店間の取引
03支店間の取引1支店分散計算制度
04支店間の取引2本店集中計算制度
05決算整理1
06決算整理2
07本支店合併財務諸表
08本店と支店の損益振替

〈Chapter16〉連結会計
01連結会計とは
02支配獲得日の連結会計1
03支配獲得日の連結会計2
04支配獲得日の連結会計3
05連結第1年度の連結会計
06連結第2年度の連結会計
タイムテーブルを使った解き方
07連結会社間の取引の消去
08ダウンストリームとアップストリーム
09貸倒引当金の調整【練習問題は動画つき】
10未実現利益の消去1商品【練習問題は動画つき】
11未実現利益の消去2土地
12連結精算表
13連結財務諸表
この本が終わったら、何をすればいいの?
索引

よせだ あつこ (著)
出版社: 翔泳社; 第6版 (2020/2/19)、出典:出版社HP