エックス線作業主任者試験 徹底研究(改訂2版)
受験ガイダンス
X線作業主任者試験
1 エックス線作業主任者試験とは
製造業や医療機関などにおいて各種検査・測定に用いられるエックス線装置は、取扱いを誤ると人体へ有害な影響を与えます。
したがって、エックス線を取り扱う事業所では、エックス線に関する知識・技能を身につけた作業主任者の監督のもとで業務を行うことが義務づけられています。エックス線作業主任者試験は、エックス線に関する知識と技能が問われる国家試験です。受験には、学歴、年齢その他一切の規制はなく、誰でも受験することができます。
2 試験科目・試験時間
試験科目 |
出題数(配点) |
試験時間 |
||||
エックス線の管理に関する知識 |
10問(30点) |
10:00~ 12:00 |
・午前午後合計4時間
・1科目免除者は午前,午後合計3時間 ・2科目免除者は午前のみ2時間 |
|||
関係法令 |
10問(20点) |
|||||
エックス線の測定に関する知識 |
10問(25点) |
13:30~ 15:30 |
||||
エックス線の生体に与える影響
に関する知識 |
10問(25点) |
*出張試験における試験開始時刻は、別途会場ごとに定められます。
3 免除科目
科目の免除を受けることができる者 | 免除科目 | 手 続 | 添付書類 |
第二種放射線取扱主任者免状の交付を受けた者 | ・エックス線の測定に関する知識 ・エックス線の生体に与える影響に関する知識 |
・受験申請書B欄の学科「一部免除」を〇で囲み,(測定)(生体)と記入する | 第二種放射線取扱主任者免状の写 |
ガンマ線透過写真撮影作業主任者免許試験に合格した者 | ・エックス線の生体に与える影響に関する知識 | ・受験申請書B欄の学科「一部免除」を〇で囲み,(生体)と記入する | ガンマ線透過写真撮影作業主任者免許証の写または合格通知書の写 |
*1 旧第二種放射線取扱主任者免状(一般)を含みます。
*2 添付書類の「写」には「原本と相違ないことを証明する」との事業者の原本証明が必要です。
4 試験日
試験日は、年間4~6回程度ですが、実施地区によって異なるため、(公財)安全衛生技術試験協会、各安全衛生技術センターにお問い合わせください。
5 受験申請書の請求
受験申請書取扱機関について:受験申請書は(公財)安全衛生技術試験協会本部、各センター、受験申請書取扱機関などで無料配布しています。
郵送での請求について:郵送を希望の方は、受験する試験の種類および必要部数を明記したメモ書と返信用郵送料金分の切手(1部:205円、2部:250円、3~5部:400円)を貼ったあて先明記の返信用封筒(角型2号34cm×24cm)を同封し、協会本部または受験を希望する各センターのいずれかに申し込んでください。
6 受験申込み
受験申請書の受付
提出先:安全衛生技術センター各支部(受験を希望するセンターに提出してください)
・提出方法および受付期間:郵便(簡易書留)の場合は、第1受験希望日の2か月前から14日前(消印)まで(定員に達したときは第2希望日になります)に郵送してください。センター窓口へ持参の場合は、直接提出先に第1受験希望日の2か月前からセンターの休業日を除く2日前(例:試験日が月曜日の場合、2日前は前週の木曜日)まで(定員に達したときは第2希望日になります)に持参してください。
提出書類・試験手数料
・提出書類:免許試験受験申請書(所定の用紙のもの)、写真1枚(縦30mm×横24mm)、本人証明書(自動車免許証、健康保険被保険者証、労働安全衛生法関係の各種免許証の原本または写し、住民票の原本などの身分証明書を添付)
・試験手数料:6、800円(変更される場合があるので、協会ホームページなどでご確認ください)を郵便振替または銀行振込用紙で払い込み、払込証明書を受験申請書の所定欄に貼付
7 安全衛生センター各支部の連絡先
支部名 | 所在地 | 電話番号 |
公益財団法人安全衛生技術試験協会 | 〒101-0065 東京都千代田区西神田 3-8-1 千代田ファーストビル東館9階 | 03-5275-1088 |
北海道安全衛生技術センター | 〒061-1407 北海道恵庭市黄金北 3-13 | 0123-34-1171 |
東北安全衛生技術センター | 〒989-2427 宮城県岩沼市里の杜1-1-15 | 0223-23-3181 |
関東安全衛生技術センター | 〒290-0011千葉県市原市能満 2089 | 0436-75-1141 |
中部安全衛生技術センター | 〒477-0032 愛知県東海市加木屋町丑寅海戸51-5 | 0562-33-1161 |
近畿安全衛生技術センター | 〒675-0007 兵庫県加古川市神野町西之山字迎野 | 079-438-8481 |
中国四国安全衛生技術センター | 〒721-0955 広島県福山市新涯町 2-29-36 | 084-954-4661 |
九州安全衛生技術センター | 〒839-0809 福岡県久留米市東合川5-9-3 | 0942-43-3381 |
試験センターホームページ:http://www.exam.or.jp
本書を発行するにあたって、内容に誤りのないようできる限りの注意を払いましたが、本書の内容を適用した結果生じたこと、また、適用できなかった結果について、著者、出版社とも一切の責任を負いませんのでご了承ください。
本書は、「著作権法」によって、著作権等の権利が保護されている著作物です。本書の複製権・翻訳権・上映権・譲渡権・公衆送信権(送信可能化権を含む)は著作権者が保有しています。本書の全部または一部につき、無断で転載、複写複製、電子的装置への入力等をされると、著作権等の権利侵害となる場合があります。また、代行業者等の第三者によるスキャンやデジタル化は、たとえ個人や家庭内での利用であっても著作権法上認められておりませんので、ご注意ください。
本書の無断複写は、著作権法上の制限事項を除き、禁じられています。本書の複写複製を希望される場合は、そのつど事前に下記へ連絡して許諾を得てください。
出版者著作權管理機構
(電話 03-5244-5088、FAX 03-5244-5089、 e-mail:info@jcopy.or.jp)
<出版者著作権管理機構 委託出版物 >
はしがき
レントゲンによって発見されたエックス線は、産業界はもちろんのこと医学界などのあらゆる分野の科学技術の発展に大いに貢献してきました。また、これからも従来活用してきた分野や新たな分野で、持続して貢献し得る状況におかれています。
しかし、エックス線は目に見ることもできないし、われわれの五感でその存在を感知できないうえに、エックス線被ばくという人体に対して何らかの影響あるいは障害をもたらす、われわれにとって悪影響を及ぼすような性格をもっています。言い替えれば、エックス線は天使の性格をもつ一方、悪魔の性格をも有しているのです
それゆえ、科学技術の発展にエックス線を活用するためには、より安全かつ安心してエックス線を取り扱う必要があり、仕事(職業)としてエックス線を扱うものには、「労働安全衛生法」に基づいた「電離放射線障害防止規則」という法律に従う義務が生じてきます。
すなわち、エックス線を取り扱う事業者は、電離放射線の障害の防止の知識と技術を有しない者を仕事に就かせてはならず、また、そこで従事する労働者ならびに周辺で仕事をしている労働者の安全を確保することに留意しなければなりません。そのためには、エックス線作業主任者という資格をもった者が、エックス線装置を取り扱う責任者となり、エックス線に携わる作業者等の安全と安心を確保するように努めなくてはなりません。
本書は、このようなエックス線作業主任者の資格を得るための試験の合格を目指す方々のための必携の受験対策書です。試験科目には、「エックス線の管理」、「関係法令」、「エックス線の測定」および「エックス線の生体に与える影響」の4科目がありますので、それぞれを1章から4章に振り分け、最近の出題傾向から、キーワードとなる項目を節として取り上げ、節内で理解してほしいポイントをわかりやすく示しています。また、ポイントの理解を深めるために、解説を加え、試験に必要な知識を記述しています。さらに、よく出題される問題を例題として取り上げ、出題傾向とポイントの関係を認識し、問題を解くうえでの着眼点や解答を導き出す過程を解説しています。
なお、本書の第1版は2006年11月に刊行していますが、法律の改定や出題傾向が多少変更されてきていますので本改訂2版では最近の出題傾向に合わせて問題の追加・変更を行うとともに、より理解しやすい解説を加えています。なお、5名で各章を分担執筆していますので、章により文章の長短があることをお許しください。
最後に、本書を活用して1人でも多くの受験者が合格することを期待するとともに、本書を発行するにあたり、お世話いただいたオーム者出版局の方々に深く感謝申し上げます。
2014年8月
平井昭司
目次
1章 エックス線の管理に関する知識
1. エックス線の性質
2. エックス線と物質との相互作用
3. 物質を透過するエックス線線量率の減弱
4. エックス線線量率の距離による減弱
5. エックス線の発生
6. エックス線装置からのエックス線の発生
7. エックス線装置からの漏れ線量と散乱線量
8. エックス線装置の種類と利用の目的
9. エックス線障害防止のための管理
2章 関係法令
1. 総則
2. 管理区域並びに線量の限度及び測定
3. 外部放射線の防護
4. 緊急措置
5. エックス線作業主任者
6. 作業環境測定
7. 健康診断
8. 安全衛生管理体制
3章 エックス線の測定に関する知識
1. 測定の単位
2. 放射線防護に用いられる線量
3. 検出器の原理と特徴
4. サーベイメータの構造と取扱い
5. 積算型電離箱サーベイメータによる線量率測定
6. 個人線量計の構造と特徴
4章 エックス線の生体に与える影響に関する知識
1. 放射線生物作用の基礎
2. 細胞と組織の放射線感受性
3. 放射線影響の分類
4. エックス線が組織・器官に与える影響
5. エックス線が全身に与える影響
6. 線量限度
5章 模擬試験問題と解説・解答
模擬試驗問題
模擬試験問題の解説・解答
索引